おる速

2ちゃんねるで盛り上がっているスレをオールジャンルでまとめてます

    ひさびさに更新再開しました!デザインやレイアウトはこれからいろいろいじっていきます

    my_number_card2
    1: 蚤の市 ★
      医療機関などでの保険診療のうち、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」を患者が8月に利用した割合は4.67%だったことが分かった。利用率は5%を割り込み、低下は4カ月連続。政府が利用促進を呼びかけているにもかかわらず国民の間に浸透していない実態が改めて明らかになった。立憲民主党など野党は「国民の不安が払拭されていない証左」(党幹部)と、10月召集の臨時国会で政府を追及する姿勢を見せている。(長久保宏美)
    ◆顔認証エラー、窓口負担割合の誤表示…
     政府は今年4月から、マイナ保険証の電子情報を読み取り、どの保険組合に加入しているかなどを確認する「オンライン資格確認システム」を導入。各医療機関に顔認証機能付きカードリーダー(読み取り機)の原則設置を義務付けた。
     厚生労働省によると、今月24日現在、全国で90%近くの医療機関・薬局がシステムの運用を始めているが、医療機関窓口の顔認証でエラーとなったり、高齢者を中心に「無資格によるいったん10割負担」や、窓口負担割合の誤表示が起きたりするトラブルが続発している。
     厚労省が29日、社会保険審議会の医療保険部会に示した資料によると、全国の利用件数に占めるマイナ保険証の利用率は、資格確認が義務化された4月こそ前月から上昇したものの、その後は軒並み下がり続けている。
     政府はこれまで、マイナ保険証の利便性を繰り返し強調してきた。利用登録件数は現在約6900万件で、カード交付枚数(約9600万枚)に占める割合は7割以上に上っている。それなのに、利用率が減り続けるのはなぜか。厚労省幹部は29日の会見で、本紙の質問に「一つ一つ(マイナ保険証の)課題を解決してゆく。マイナ保険証、オンライン資格確認の信頼確保につとめ、利用促進をして参りたい」と歯切れが悪い回答に終始した。
     現行の保険証廃止反対を主張する全国保険医団体連合会(保団連)の幹部は、取材に「政府がメリットを強調すればするほど、トラブルへの弥縫びほう策を出せば出すほど、利用件数が減っている。使い勝手が悪いことの証しだ」と指摘。「後期高齢者を中心に『一度作ったマイナ保険証の保険証機能を解除したいがどうしたらよいのか』という問い合わせが増えている。厚労省がトラブル防止を指示しても、利用が急に増えるとは思えない」との見方を示した。
    ◆立憲民主は「廃止延期法案」提出の方針
     立民幹部は29日、来月20日にも召集される臨時国会の冒頭に「健康保険証廃止延期法案」(仮称)を提出する意向を示した。立民の衆院議員で元厚労政務官の山井和則氏は、取材に「マイナンバーカードと保険証のひも付け人数自体は増加しているなかで、その利用数が減少し続けるということはマイナ保険証が信頼されていないということを政府は理解すべきだ。2024年秋の保険証廃止は延期すべきだ」と話した。

    東京新聞 2023年9月30日 06時00分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/280650
    ★1 2023/09/30(土) 07:01:56.21

    【【悲報】マイナ保険証、利用率が下がり続けて5%割れ…「不安が払拭されていない証左」】の続きを読む

    black_kigyou_school_man
    1: 少考さん ★
    東京都の教員採用、小学校で過去最低1.1倍 質の低下いっそう懸念(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d3883497b3cee4e7adbd904d680019de36fc2090
    https://www.asahi.com/articles/ASR9Y6HLHR9YOXIE02Z.html

    本多由佳 2023年9月29日 20時00分

    https://www.asahicom.jp/imgopt/img/d335889a3a/comm_L/AS20230929003041.jpg

     東京都教育委員会が実施した2024年度の教員採用選考について、小学校の受験倍率が1・1倍だったことが分かった。都教委が29日、発表した。小中高、特別支援学校を合わせた全体の倍率も1・6倍で、初めて2倍を切った。いずれも過去最低だった前年を下回り、教員の質の低下や人手不足がいっそう懸念される事態となっている。

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


    ※関連リンク
    https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/release20230929_01.html

    【【悲報】東京都の教員採用、小学校で過去最低1.1倍 質の低下いっそう懸念】の続きを読む

    building_bicycle
    1: ぐれ ★
    >>9/28(木) 12:14配信
    J-CASTニュース

     売り場にあるフロアポンプ(タイヤの空気入れ)を、客が勝手に開封して使用した――。そんな被害に遭った愛知県名古屋市の自転車屋が2023年9月26日、開業から5年ほど続けていた「空気入れ無料サービス」を終了するとX(旧ツイッター)で発表した。

     同店は27日、コロナ禍以降からフロアポンプの破損や身勝手な振舞いをする利用者が多くなり、修理や販売に影響が出ていたとJ-CASTニュースの取材に明かす。サービス終了について、今回のトラブルは「きっかけに過ぎなかったと思います」と説明した。

    ■「モラルやマナー、道徳といったのはもう無いんだな」

     発端となったのは、自転車の修理や販売などを行う「ちいさな自転車家」が25日、「ありえへん事件が起きました」と、同日に起こった一連の経緯をXで説明したことだ。

     商品であるフロアポンプを売り場から持ち出した利用者が、包装袋を開封し使用したといい、開業から5年ほど続けていた「空気入れ無料」と「フロアポンプ貸し出し」を終了すると発表した。

    「修理が非常に立て込んでいる時も出来る限り対応してまいりましたが コロナ禍あたりから、あまりにも身勝手な方が増えております」

     今後(1)購入者(2)高齢者(3)子ども乗せ電動自転車を使う母親――に対しては、スタッフが空気を入れる予定だという。同店は「不本意ではありますが、ご理解とご協力をお願いいたします」と呼びかけた。

     翌26日、「空気入れ無料サービス終了」を伝えるポスターを掲示したことも報告した。それには「身勝手な方、壊される方、売り物を開封して使用する方、こういった方が非常に増えたため終了させていただくこととなりました」と書かれている。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4d395ce6ae29e24644d7e955b4b2b20250370952
    ※前スレ
    自転車屋「ありえへん事件起きた」「モラルやマナーはもう無いんだな」 迷惑客に店員疲弊→空気入れ無料サービス終了に [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696033351/

    【【ヤバい】自転車屋「ありえへん事件起きた」「モラルやマナーはもう無いんだな」 迷惑客に店員疲弊→空気入れ無料サービス終了に】の続きを読む

    medical_vaccine_covid19
    1: 蚤の市 ★
     これまで全額公費負担だった高額な新型コロナウイルスの治療薬代が10月1日から有料となる。医療費の窓口負担割合に応じて3千~9千円の自己負担が生じ、支払額に上乗せされる。医療機関を受診した人が混乱しないよう厚生労働省は周知を徹底したいとしている。

     有料となる薬は抗ウイルス薬のラゲブリオやパキロビッド、ゾコーバなど。10月以降は薬の種類にかかわらず、医療費の自己負担が3割の人は9千円、2割の人は6千円、1割の人は3千円を上限に自己負担が生じる。

     厚労省の想定では、75歳以上で1割負担の人が医療機関で診察を受けた場合、これまでは診察料や調剤料などで窓口での支払額は千円程度だったが、治療薬代3千円が上乗せされる。

     1人分の薬価はラゲブリオ約9万4千円、パキロビッド約9万9千円、ゾコーバ約5万2千円で、インフルエンザ治療薬のタミフル約2千円、ゾフルーザ約5千円と比較して高額だ。

    共同通信 23/09/30 20時22分
    https://www.47news.jp/9930112.html

    【【悲報】コロナ治療薬、1日から有料 最大9千円、窓口で上乗せ】の続きを読む

    hata_kokki_flag_japan (1)
    1: お断り ★
    2023年版「世界最高の国」ランキングで日本がトップ10入り
    2023年版の「世界最高の国」ランキングが発表され、日本がトップ10にランクインした。これまでにも観光面や安全面で高い評価を得てきたことを思えば、妥当な評価だろう。同ランキングは「U.S. News & World Report」によるもので、今年が8年目となった。
    調査対象となったのは世界87カ国。約1万7000人の回答者
    詳細はソース Yahoo!ニュース 2023/9/30
    https://article.yahoo.co.jp/detail/84943fc4112625f6714bda3bd085dfcb3856b7fe

    Japan ranked as one of the 10 best countries in the world for 2023
    Japan made the top ten list by U.S. News & World Report, based on attributes like quality of life, cultural influence and power
    Kaila Imada
    Written by Kaila ImadaTuesday 26 September 2023
    https://www.timeout.com/tokyo/news/japan-ranked-as-one-of-the-10-best-countries-in-the-world-for-2023-092623

    Overview of Japan
    日本は世界で最も読み書きができる国で、技術的に進んだ国であり、人々は独特の都会的ライフスタイルを送っている。
    https://www.usnews.com/news/best-countries/japan

    U.S. News Best Countries 2023 Rankings
    1位 Switzerland
    2位 Canada
    3位 Sweden
    4位 Australia
    5位 United States
    6位 Japan
    7位 Germany
    8位 New Zealand
    9位 United Kingdom
    10位 Netherlands
    11位 Norway
    12位 France
    13位 Denmark
    14位 Finland
    15位 Italy
    16位 Singapore
    17位 Spain
    18位 Belgium
    19位 United Arab Emirates
    20位 China
    21位 South Korea
    22位 Austria
    23位 Ireland
    24位 Luxembourg
    25位 Portugal
    26位 Qatar
    27位 Greece
    28位 Brazil
    29位 Thailand
    30位 India
    https://www.usnews.com/news/best-countries/rankings

    【【悲報】日本、2023年版「世界最高の国」ランキングで6位に 世界87カ国 1万7000人から調査回答「文化的影響力」など高く評価】の続きを読む

    soba_tsukimi
    1: ラミブジン(秋田県) [US]
    創業123年の老舗駅そば店を復活へ 31歳娘の奮闘 大手企業を決意の退職【詳細版】
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b409151b633578d7251de87b2e0db9ea5fce17a8

    【【謎】蕎麦が高級路線で成功しているのにうどんが底辺なのはなぜなんだぜ?】の続きを読む

    sports_marathon_white_man
    1: ラニナミビルオクタン酸エステル(国際宇宙ステーション) [KR]
    24日に開催されたドイツ・ベルリン・マラソン大会で、妨害を予告していた環境活動家らがスタート直前に塗料をまき、警察に現行犯逮捕されました。

     環境活動団体「最後の世代」メンバーとみられる人物がレースの直前、路上にオレンジ色の塗料をまき、警察に取り押さえられました。

     現場は一時騒然となったものの、マラソン大会は予定通り開催されました。

     「最後の世代」はSNSで妨害行為の動画や写真を公開するとともに「2030年までに化石燃料から脱却しなければ、生き残るチャンスはない」と主張しています。

     ベルリンマラソンは世界6大マラソンの一つとされ、世界中から5万人近くが参加します。

     塗料をまいて妨害した「最後の世代」はドイツとオーストリアを拠点とするグループで、大会の2日前に「ベルリンマラソンを妨害する」と予告していました。

    https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000317155.html

    【【悲報】ウォーキングは無駄なエネルギー消費であり環境に悪い】の続きを読む

    • カテゴリ:
    makura
    1: ポドフィロトキシン(国際宇宙ステーション) [PE]
    横向き?仰向け?うつ伏せ?睡眠時の姿勢にあわせて、自分にぴったりの枕を選ぶ方法
    9/29(金)

    Rochester Health Centerは、仰向けで眠るときは、背骨がまっすぐになるように、膝の下に枕を置くことをすすめています。

    うつ伏せで寝る人の場合
    うつ伏せで寝ると、身体に最もストレスがかかる傾向があるので最悪です。

    首や背中にかかるストレスを避けるために、低くて平らな枕にするか、枕を使用しないことをおすすめします。

    骨盤の下に枕を置くと、首や背中にかかるストレスを和らげることができます。

    自分の好みで枕を選んで構いませんが、睡眠時の姿勢に適しているものを選びましょう。私はふわふわの枕が大好きですが、横向きになって寝る習慣があるのでピローキューブが向いていることはわかっています。

    ですから、羽根枕を使う喜びは仰向けに寝る人に譲ります

    https://i.imgur.com/egpbvfU.jpeg
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9ae1f4bf422a7bb160d397a0afc4418669238310

    【【急募】どんな枕使ってる?】の続きを読む

    • カテゴリ:
    businesswoman3_question
    1: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]
    新人を困らせる下手な雑談、上司から距離を縮めるネタ3選

    5月に入り、新入社員との距離をぐっと縮めたいと思う上司は多いでしょう。ゴールデンウイークが明けたばかりのタイミングなので、休日の過ごし方を話題にコミュニケーションを図る事例もあると思います。しかし、こうした話題が適切だとは限りません。部下との対話に役立つ雑談ネタを指南します。

    (全文はこちら)
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02300/042600010/

    【【疑問】職場に新人入ってきたときどうやって打ち解けてる?「普段何してるの?」は不評らしい】の続きを読む

    text_zouzei
    1: ファビピラビル(国際宇宙ステーション) [BE]
    影響を受ける個人事業主らが「断固反対」と声を上げた。

     「インボイスは弱い者いじめの増税だ」「し活問題」「働く者のための税制を考えて」。
    フリーランスで働く配達員や俳優、英会話講師、漫画家らが
    代わる代わるマイクを握って窮状を訴え、
    1000人を超える人たちが耳を傾けた。
    野党の国会議員も顔をそろえ、連帯を呼びかけた。

    制度導入で、消費税の納税が免除されてきた事業者が免除のままか、
    課税事業者になりインボイスを発行するかが迫られ、
    免除を選択すると取引先を失う懸念が指摘されている。

    集会は「インボイス制度を考えるフリーランスの会」が主催。
    会がオンライン上で集めた賛同署名は
    25日午後7時現在で52万筆に上っている。

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/279670

    【【悲報】インボイス制度は「弱い者いじめの増税だ」 10月からの制度開始「断固反対」】の続きを読む