nigaoe_ryuubigentoku
1: 樽悶 ★ 2019/07/16(火) 22:46:49.92 ID:lelxfZaC9
東京国立博物館(上野)で開催中の特別展「三国志」(新華社/アフロ)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190713-00000003-pseven-000-1-view.jpg

 2~3世紀、中国大陸で漢帝国の滅亡後に魏・呉・蜀が並び立った「三国時代」。その時代を描いた『三国志』といえば、日本でも小説や漫画、ゲームの題材として人気を博している。現在、東京・上野の国立博物館では、曹操の墓からの出土品など近年になって新たに発見された三国時代の考古史料を集めた特別展が開催中だ。歴史作家の島崎晋氏が、「三国志」と日本の深いつながりを解説する。

 * * *

 今年は日中文化交流協定締結から40周年ということで様々な記念行事が予定されているが、そのなかでも最も力の入れられているイベントのひとつが、上野にある東京国立博物館の平成館で開催中の特別展「三国志」である。

 実は三国志には4世紀初頭に陳寿という人によって著わされた歴史書の『三国志』と、14世紀後半に羅貫中によって著わされた小説の『三国志演義』の二つがある。特に後者はおそらく日本で最も多くの読者を獲得している海外文学の一つであろう。

 江戸時代末期には葛飾北斎の門下生・葛飾戴斗が作画を担当した『絵本通俗三國志』が大人気を博し、昭和には吉川英治や柴田錬三郎、陳舜臣といった日本を代表する有名作家がそれぞれ三国志を題材にした長編を著わしている。平成以降はゲームや漫画から三国志にのめり込む人も増え、およそ10年周期で大きなブームが繰り返されるようになった。

 三国志の魅力は、個性豊かな登場人物がそれぞれの理想や目的のために知恵と力の限りを尽くして繰り広げる人間模様にある。単なる群雄割拠でも二雄対決でもなく、群雄割拠が三大勢力にまで淘汰され、一強対二弱で均衡を保つ微妙な関係が他の動乱期と一線を画し、興趣を増す要素となっている。

 日本史との関係でいえば、歴史書の『三国志』は日本について言及した最古の文献史料でもある。『三国志』は「魏書」「呉署」「蜀書」の三部からなるが、その「魏書」の中の「東夷伝」の中に倭国、すなわち日本について触れた部分があるのだ。俗に「魏志倭人伝」と呼ばれ、日本の歴史書には登場しない邪馬台国と卑弥呼の名が初めて登場するのもその部分である。

 卑弥呼が魏の都に最初の使節を送り出したのは238年のことで、魏からも答礼の使節が倭国を訪れていることから、「魏志倭人伝」の記述はその使節の報告書をもとに記されたと考えてよい。

 だが、そこに問題がないわけではない。双方の言語を操る通訳がいたとは思えず、日本側がいまだ無文字社会であれば筆談もできない。いったいどうやって意思の疎通や細かなやりとり、情報の収集が行なわれたのかが謎のままなのである。

 一つ考えられるのは中国語と朝鮮語の両方を操れる者、および朝鮮語と日本語の両方を操れる者が同行。二重通訳によりコミュニケーションが図られた可能性である。これであれば倭国に関して詳しく記されているのも納得がいく。

 今回の三国志展では卑弥呼と同時代の文物が数多く展示されるので、『三国志演義』のストーリーやひいきの登場人物に熱を上げるもよし、三国志の動乱に遠く日本も関わっていたことに思いを馳せるのもまた一興であろう。

【プロフィール】しまざき・すすむ/1963年、東京生まれ。歴史作家。立教大学文学部史学科卒。旅行代理店勤務、歴史雑誌の編集を経て現在は作家として活動している。著書に『ざんねんな日本史』(小学館新書)、『春秋戦国の英傑たち』(双葉社)、『眠れなくなるほど面白い 図解 孫子の兵法』(日本文芸社)、『いっきにわかる! 世界史のミカタ』(辰巳出版)、『いっきに読める史記』(PHPエディターズ・グループ)など多数。

7/13(土) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190713-00000003-pseven-life

5: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 22:48:40.27 ID:8KHeD2kT0
曹操が一番好き

6: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 22:50:38.07 ID:huOQNgra0
関東三國志

7: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 22:53:13.67 ID:7d2MfjTc0
吉川英治  小説

横山光輝  漫画

コーエー   ゲーム

16: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 22:58:49.01 ID:cnB9mHHO0
>>7

42: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:15:54.42 ID:mPWB1XVN0
>>16
逆って何

59: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:31:00.49 ID:cnB9mHHO0
>>42
三国志への入り方

17: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:00:16.43 ID:jfOJZ3ZR0
>>7
人形劇 が抜けとるぞ

78: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:50:08.62 ID:7d2MfjTc0
>>17
シンシンの影響で封印作品になってしまったので自粛しました

19: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:01:47.29 ID:mOwbVKrv0
>>7
吉川のせいで
日本の三國志受容は
演義以上に儒教道徳の価値観のバイアスに毒されてしまった

25: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:04:58.12 ID:lopOWGqp0
>>19
そこで飄々と出てきたのが蒼天航路だよな
蒼天航路は正に傑作だった

9: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 22:55:14.23 ID:eBaCDbjK0
そんなもん倭人をひとり中国に居住させて言語を習得させればいいだろ

12: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 22:57:22.88 ID:F1flkS3R0
邪馬台国と縁があったのは司馬懿

13: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 22:57:30.67 ID:EDW2HynY0
また奈良説と九州説の罵り合いが始まるのか

14: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 22:57:36.79 ID:FSz5XNtc0
川本喜八郎の人形展が最高に良かった。
30年前だけど。

18: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:01:07.38 ID:DUdgEh+p0
>>14
紳々、竜々の人形もあった?

37: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:11:52.69 ID:FSz5XNtc0
>>18
あったよ。
とにかく、孔明、曹操、関羽、劉備はオーラさえ、漂っていた。

47: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:24:56.54 ID:DUdgEh+p0
>>37
ウホ、あったのか~ 裏山!
ワイは魏延の人形が一番好きやったなあ

20: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:02:31.00 ID:OvWwZN8P0
>>14
30年なんてつい昨日のことだよ。

93: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水) 00:57:01.87 ID:EfsXpH3y0
>>14
渋谷のヒカリエに常設展示があるよ

27: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:05:45.26 ID:hAGQ/Zek0
吉川は面白さ最優先で考証無視だから注意せんといかん
宮本武蔵なんか特にひどく当時渡しの川に橋があったり完成していない天守閣が出てきたり

33: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:08:03.21 ID:lopOWGqp0
>>27
蒼天航路はどうかな?

29: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:07:29.14 ID:mPWB1XVN0
卑弥呼が魏の都に最初の使節を送り出したのは238年

朝鮮半島はどんな感じだったの

31: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:07:41.53 ID:8p0DGtjV0
シンシンとロンロンもう知ってる人いないだろうな

54: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:28:28.65 ID:Rx9LEZex0
>>31
人形劇三国志乙。
後にシンシンは沖縄に移住した。

35: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:08:53.75 ID:yoc83gp70
なんで三国志関連の本が多いのかと思ったらそういうことか

44: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:20:25.41 ID:EDW2HynY0
元伊勢って奈良征伐の兵站の跡では?
岐阜愛知→三重→滋賀→奈良
丹後半島→奈良
岡山→和歌山→奈良

45: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:20:45.26 ID:xg68ND1s0
絵本通俗三国志は字一覧表でお世話になった

48: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:26:32.57 ID:/qryIrao0
漢委奴国王の委奴はイトつまり伊都国なんだよ
今の糸島なんだよ

ちなみに邪馬台国も本居宣長のアホが台と書き換えただけで
実際は邪馬壹国で「やまいちこく」と読む

後世の人間の勝手な解釈で余計こんがらがる

49: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:26:34.97 ID:e/vSijUi0
人が少なくなる9月頃行くつもり
ただ前期と後期で展示物も変わりそうだよなぁ
余り遅いと先に九州へ運ばれちゃいそう

55: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:29:26.96 ID:dB5TZzaE0
倭国へも侵攻可能にしたら面白い。南蛮ぐらいには強いと思うよ。
朝鮮半島は公孫瓚だっけ?

56: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:30:05.24 ID:dB5TZzaE0
>>55はシミュレーションゲームの話ね

58: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:30:57.20 ID:wq45TLlm0
>>55
三国志IXがそうだっけ

57: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:30:25.32 ID:cY/VlEim0
三国志の魅力は
ハチャメチャに捏造されてねじ曲げられた演義が全てだから(笑)

中国人ですら史実よりも演義だし

60: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:31:20.78 ID:xgFXK43M0
張遼ももっと注目されてほしいわ
魏の最強戦力ぞ

61: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:33:54.16 ID:mPWB1XVN0
三国志人気って日本だけだろ
レッドクリフトとかあれアメリカ人に受けたの
中国人にはどうなの

65: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:35:39.61 ID:cY/VlEim0
>>61
人気は高いよ
関羽は有名な寺とかに仏像あるし
まぁ近代化と共に貴重な遺物を壊してるのはお国柄だけどw

104: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水) 02:07:00.17 ID:YOeuWZjV0
>>65
神戸に華僑が建立した関帝廟があって関羽を祀ってる

116: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水) 07:18:47.88 ID:1w7aBae90
>>104
横浜にもあるよ

72: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:39:40.19 ID:JkUMLVOv0
>>61
岳飛の方が人気あるだろうけど

87: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水) 00:18:53.40 ID:/lmEo6iD0
>>61
成都に立派な三国志の博物館あるくらい人気あるよ

63: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:35:03.01 ID:FhONcjwk0
歴史書なんて、その時の権力者の都合のいいように書かれるもの
古事記しかり、日本書紀も
隣の国なんて、現代になっても未だに歴史を捏造しまくってるからなw

64: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:35:37.20 ID:pp44J2kp0
横山光輝三国志で張飛ファンになり
吉川英治三国志で関羽ファンになり
柴田錬三郎三国志で孔明ファンになり
陳舜臣三国志で曹操ファンになり
光栄三国志で趙雲ファンになる

...アレ違ったかな

67: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:36:34.54 ID:cY/VlEim0
>>64
横山は孔明じゃね?w

71: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:38:26.08 ID:wq45TLlm0
もし軍師を一人迎えることができるなら
カク

77: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:49:47.02 ID:cY/VlEim0
>>71
そこは神の如し智謀と呼ばれている郭嘉じゃね?

76: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:49:18.87 ID:pp44J2kp0
中国で一番人気の中国史上の武将 孫武(孫子)

昔の調査なんで今は違うかもしらんが、妥当な気はする

80: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火) 23:57:15.65 ID:mPWB1XVN0
三国志の魅力と言えばどう考えても孔明だと思うんだが
中国の三国志トランプだとダイヤの7だって

82: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水) 00:01:34.01 ID:b0727vUe0
東博に行ってきたけど撮影自由ってのがいかんわ
珍しい試みだがカシャッ!カシャッ!ってうるさいのが気になって集中できない

89: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水) 00:21:45.76 ID:vnEzAkEZ0
人形劇の奴も展示されてたけど俺が想像したよりはるかにデカかった

114: 名無しさん@1周年 2019/07/17(水) 06:04:15.58 ID:VuHg/3nY0
劉備や関羽、張飛と呼びつつ諸葛亮だけは何故か孔明と呼ぶニワカが多すぎてびっくりだわ

引用元: ・【古代】特別展開催で話題の「三国志」、物語の持つ魅力とは “邪馬台国”や“卑弥呼”との関係は?