
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:16:39.294 ID:8y5FZIitp
なんで理解できねーんだよ
派遣会社の「正社員」なんだから「正社員」だろうが
派遣会社の「正社員」なんだから「正社員」だろうが
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:36:33.287 ID:IeH+GQ+Y0
結局>>1は派遣されてあっちこっちに行ってんの?
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:37:10.412 ID:Io/dZMrya
>>62そりゃ派遣だからあっちこっちに派遣されるだろ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:40:07.955 ID:IeH+GQ+Y0
>>63
なら派遣じゃん
なら派遣じゃん
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:17:20.492 ID:JQswIS720
会社は派遣業の許可得てる系?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:17:32.583 ID:6z8xlS5k0
それを派遣って言うんだろ?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:19:30.169 ID:8y5FZIitp
>>2
一般労働者派遣事業の認可得てる
>>3
ここにもバカがいた
正社員なんだから正社員なんだよクソハゲが
一般労働者派遣事業の認可得てる
>>3
ここにもバカがいた
正社員なんだから正社員なんだよクソハゲが
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:18:53.189 ID:/BQwxb3Or
>>3
派遣会社の正社員は派遣されてても派遣法の適用外だからどうだろ
まとめて派遣と呼んでる人も多いだろうが
派遣会社の正社員は派遣されてても派遣法の適用外だからどうだろ
まとめて派遣と呼んでる人も多いだろうが
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:18:14.143 ID:KOCU2y2o0
派遣してるのかされてるのか
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:18:55.501 ID:zQe2Gr270
自社で仕事した事なさそう
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:19:06.032 ID:AWoselUsd
お前の会社のなかでは正社員
派遣先からしたら派遣さん
派遣先からしたら派遣さん
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:20:02.999 ID:/BQwxb3Or
>>7
派遣先の管理職は明確に区別してるけどな
派遣先の管理職は明確に区別してるけどな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:19:13.875 ID:3wM8dUWZ0
派遣じゃん
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:19:16.406 ID:/rvU4dDda
そういう場合派遣っていうか下請けだろ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:19:49.062 ID:aSOezPKJa
派遣の意味理解してなさそう
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:19:56.143 ID:+l0pW2N1M
派遣されてることは事実である
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:20:10.122 ID:txaFsIt/0
じゃあ派遣されてきた正社員で
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:21:36.767 ID:8y5FZIitp
>>15
違う
俺たちはビジネスパートナーだ
派遣じゃない
違う
俺たちはビジネスパートナーだ
派遣じゃない
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:20:55.729 ID:tW++f+7fa
派遣切り!wwwww
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:21:17.516 ID:xE787lQn0
いや正社員だけど派遣社員じゃん
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:24:06.714 ID:8y5FZIitp
>>17
派遣社員じゃねぇよボゲ
自社待機になっても金入るんだぞ
派遣社員にそんな奴いるか?あ?
派遣社員じゃねぇよボゲ
自社待機になっても金入るんだぞ
派遣社員にそんな奴いるか?あ?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:22:10.900 ID:fXQCOL/E0
一般派遣と正社員派遣でググれ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:22:32.937 ID:Skn7hhoAr
特定ですらないとな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:23:07.712 ID:8y5FZIitp
>>20
特定は去年の夏になくなったよ
特定は去年の夏になくなったよ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:24:21.705 ID:Skn7hhoAr
>>24
じゃあ全部一般区分になったの?
じゃあ全部一般区分になったの?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:24:37.635 ID:8y5FZIitp
>>29
詳しくは知らんが多分そう
詳しくは知らんが多分そう
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:22:51.479 ID:cmoxUKkV0
派遣じゃん
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:22:57.346 ID:Xck9CjcRd
客先常駐みたいな感じ?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:23:04.611 ID:mgb1Jt7Xd
どっちでも良くね?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:23:20.535 ID:pb6e6NB3M
本気でビジネスパートナーとか言ってんのか
ただの常駐派遣じゃん
ただの常駐派遣じゃん
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:23:21.145 ID:aJ6+Lyg7a
SESって昇給の道あるの?キャリアあるようには見えないんだけど
スレタイ関係なくてすまんが
スレタイ関係なくてすまんが
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:23:56.547 ID:kAN6qheZ0
まあたしかに一般的に呼ばれてる派遣ではないが
派遣という言葉の本来の意味通りではある
派遣という言葉の本来の意味通りではある
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:25:17.079 ID:e5ZtDCxWr
人売りIT(笑)
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:25:18.098 ID:flyvLOv60
出向も派遣には入りますか?
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:26:22.259 ID:mgb1Jt7Xd
派遣だけど待遇や雇用形態は正社員って説明したら納得するのかね
派遣の枠に押し込めたい人達は
派遣の枠に押し込めたい人達は
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:27:16.989 ID:8y5FZIitp
>>36
バカだから理解できないだろ
常駐してる奴みんな派遣社員だと思ってるアホには何言っても無駄
バカだから理解できないだろ
常駐してる奴みんな派遣社員だと思ってるアホには何言っても無駄
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:26:24.035 ID:e5ZtDCxWr
バイトだって有給ボーナスあるところはあるだろ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:27:17.781 ID:p/H/VADt0
でもあんたすぐ職場変えられるでしょ?自分の意向関係なしで
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:27:59.444 ID:8y5FZIitp
>>39
大体2、3年でローテーションしてる
本人の意思は尊重されることもあればされないこともある
大体2、3年でローテーションしてる
本人の意思は尊重されることもあればされないこともある
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:28:55.032 ID:YC2y0cDvd
終身雇用と年功序列が崩壊してから正社員と派遣って何がそんなに違うんだろうと思う
ブラックの名ばかり正社員多すぎるだろ
ブラックの名ばかり正社員多すぎるだろ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:28:58.999 ID:9zFCItJ7M
じゃあやっぱり派遣じゃん
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:29:36.745 ID:8y5FZIitp
>>43
は?なんで派遣だと思ったの?
マジでなんで理解できねーの?
は?なんで派遣だと思ったの?
マジでなんで理解できねーの?
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:29:02.863 ID:hVv3PG8z0
派遣されてあっちこっち行く奴→いわゆる派遣
派遣をあっちこっちに派遣する奴→派遣会社の正社員
全然違うじゃん?
派遣をあっちこっちに派遣する奴→派遣会社の正社員
全然違うじゃん?
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:31:07.969 ID:8y5FZIitp
>>44
ちがうわ
派遣されてあっちこっちいく会社の正社員→正社員
覇権をあっちこっちに派遣する正社員→正社員
同じだろ
ちがうわ
派遣されてあっちこっちいく会社の正社員→正社員
覇権をあっちこっちに派遣する正社員→正社員
同じだろ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:35:51.462 ID:hVv3PG8z0
>>48
ちょっとよくわかんないです
ちょっとよくわかんないです
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:37:36.990 ID:8y5FZIitp
>>61
派遣社員ってのは客先で働いてなければお金貰えない
俺は正社員だから客先で働いてなくてもお金貰える
これが派遣と正社員の違いな
派遣社員ってのは客先で働いてなければお金貰えない
俺は正社員だから客先で働いてなくてもお金貰える
これが派遣と正社員の違いな
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 16:02:02.047 ID:ywBHRXqK6
>>65
それは登録と無期雇用の違いな
それは登録と無期雇用の違いな
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:29:23.070 ID:EcBWOM1N0
別に仕事してんなら派遣でもいいじゃん
なにがそんなにお前の中で気にくわないわけ?
なにがそんなにお前の中で気にくわないわけ?
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:32:04.976 ID:8y5FZIitp
>>45
ハケンじゃないのにハケンとか言われて気にならない奴いる?
ハケンじゃないのにハケンとか言われて気にならない奴いる?
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:30:44.601 ID:Du8tBZWRa
俺もSESだけど派遣だと思ってるよ
自社SEなりてぇなぁ
自社SEなりてぇなぁ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:32:10.321 ID:EmPqIRya0
ボーナスどんくらい貰えんの?
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:33:08.812 ID:8y5FZIitp
>>50
夏冬合わせて2ヶ月ちょいくらいかな
夏冬合わせて2ヶ月ちょいくらいかな
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:32:29.541 ID:ZDzvFMt+d
派遣じゃん
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:32:38.625 ID:DMa5sx65d
派遣する側もいあもんではないぞ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:33:10.158 ID:NKoeP/5ZK
ガチでわかってないのがちらほら
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:34:24.020 ID:8y5FZIitp
>>55
正社員なんだから正社員なのにな
派遣社員でググってみろよ
正社員なんだから正社員なのにな
派遣社員でググってみろよ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:34:56.874 ID:/BQwxb3Or
派遣会社の正社員派遣のはそんなにあっちこっち行かない
3年縛りもないし
3年縛りもないし
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:35:20.998 ID:EcBWOM1N0
別に気にならんだろ
そうそうそんな感じ
って言っておけばいいじゃない
そうそうそんな感じ
って言っておけばいいじゃない
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/07(木) 15:40:08.758 ID:brI10kbjd
結局派遣じゃん
いい加減めをさませよ
いい加減めをさませよ
引用元: ・友人「それ派遣だろ?」SES正社員俺「派遣会社の正社員だから派遣じゃない」友人「派遣されてるなら派遣じゃん」SES正社員俺「はぁ…」
コメント
なお病んで辞めていく人多数
金融系テレオペやって職業振り分けのとき当たり前に使ってた言葉だけどあまり一般的ではないのかな……!?
出向はお客様感があるやん?
システム開発室 自習マンの俺、反応に困る。
ちなみにキャリアでいうと
あと5年後にはこんなの完ぺきに作れるようになれって基本設計書やらなんやら渡されたよ
なので上流工程の要件定義とか設計のエクセル職人がキャリアになる
しかし、俺は猿 ウキー
客先常駐やら常駐とかいう名前の派遣やで
仲間内で笑いながら人身売買って自虐で言ってた
結局ひとつの場所でずっと働けないんだから普通の正社員とは違うよ
出向とSESは全く違う。
自分の世界の言葉だけが全員に適用されると思ってる典型的な無能だな。
まあ実態は派遣との区別はつかないけどな
偽装請負が非常に起こりやすいのが問題
出向と派遣は全然別物だからみんな話題に出さないだけでしょ。
派遣社員って言うのは派遣会社から派遣された人のことを言うのよ。
派遣会社の正社員だろうがね。
だから派遣会社から派遣されるやつを派遣社員っていうんだよ、派遣さんって会社にいないの?
業務委託じゃないの?SESって現場によって違うのか??
略して派遣さんだ
当たり前だけど技術者なら年収はプロパーに勝ってるだろうから、「かわいそうなやつだな」って思っておけばいいのに。
派遣じゃん
世の中的に考える派遣とはちょっと違う
ちなみに受け入れる会社側も今は派遣なんて呼ばない
協力会社さん、とかBPさんとかだな
主張したい部分がお互い別ベクトルだから一生通じないだろこれw
そこなら以前居たが、時給5000円のレートで残業バリバリやっていたから、
その辺の正社員より多くもらっていたぞ
一般派遣:派遣サイトなんかに名前登録しといて条件にあった内容の斡旋を受けるバイト。
一応どっちも派遣だけど正社員とバイトの違いは明確にある。
「派遣は社員食堂使うな」とかよく言われてるのは大抵特定派遣の方。派遣会社正社員なんだから、福利厚生は派遣会社から受けるべきという意味。
正社員って肩書きで馬鹿を釣って、いざヤバイ事になったら、全て擦り付けてテールカットされる運命
派遣先で仕事がなくなったら派遣元で正社員だろうが違う仕事すぐに見つけられないし
紹介予定派遣ならいいわ
奴隷と呼んだ方が正しい
次の派遣先がロクでもないキツいとこ行かされるか
嫌なら辞めろって言われるだけだぞ
>>1がカテゴライズされたがってる一般的な正社員とは
安定度が全く違う
全然派遣って言ってるけど?
フリーランスの方がマシだからそうした。
業務委託は請負と準委任の2種類に分けられる
SESは準委任の中で特にSEに対してする契約のこと
それも派遣か??業務委託じゃん?明確に違うんじゃん??
正社員だから派遣よりは扱いいいけど、まあ出向先の人からしたら派遣とかわらんよな
契約社員で派遣もおkなのかな?
こういうの気にするプライド高い奴ほどIT向いてないからやめた方がええ 絶対メンタル壊して辞めて行くからなw
安定が欲しいなら普通の正社員、プライドを満たしたいならさっさと転職した方がええぞ
派遣社員ってのは期間雇用の契約社員
SES正社員が
それは君が一般的な派遣か派遣先がやべぇところかのどっちかや
イッチみたいな面倒くさい奴がいるから今はBPって言うんやぞ 会社にいないの?
確かに正社員だけど派遣であることも事実だろ
時給支払がほとんど。
SES社員ってのは無期雇用の常用雇用社員で、契約満了しても解雇にならず、新たな就業先が見つかるか、自社業務のサポートや待機で雇用継続。待遇は内勤の正社員と同等。
実態は業務請負に近いが、請負契約ではないので偽装請負には当てはまらない(が、雇用が安定しているので指摘されてにくいだけ)。
ほぼIT業界でしかきかない。
数年前の法改正から、契約社員が同一現場で3年経過すると無期雇用に切り替わる為、無期雇用契約社員(呼び方は会社による)という雇用形態が増えた。
派遣社員の条件(時給換算)のまま無期雇用になる雇用形態。
手当等の福利厚生は各社まちまち。正社員とは区別している所が多い。
ぶっちゃけ、この人みたいに思って貰ってた方が都合が良い。
だって実態は期間雇用の派遣社員とあんまり変わらないから。
特に低スキルのSES社員には、派遣社員との違いをじっくり説明して正社員である事を強く意識させている。でもまともな人はどこかで気がついて自力で道を選んでいくよ
北岡弘章の「知っておきたいIT法律入門」に詳しい解説があるが、偽装請負は準委任契約にも適用されるよ。
民法上の「請負」の意味と、労働者派遣法や職業安定法の区分基準における「請負」の意味が違うのがややこしいところ。
そりゃ派遣先から見たらただの派遣だけど
派遣会社じゃ正社員
その会社に組織としての技術などない。
派遣元の大手企業は社員に技術教育するし組織として技術を高めようとしている。
レベルが全然違う。
派遣なら正社員じゃ無いんじゃね?
責任ないし金貰えるしその辺の正社員より全然気楽
一般的には派遣やな
一般的に言われる派遣とは違うんです!ってのをやたら強調してたな
業種全く違うのにな
正社員って言葉掲げとけば騙される奴大量に集まるんだろうな
コメントする