
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:25:00.497 ID:MyMYrgOo0
精神科は流石に大げさだよな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:25:53.524 ID:lYOLXaGr0
竹原慎二のボコボコ相談室
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:25:59.683 ID:MyMYrgOo0
自己分析まがいの事してて自分の性格に向き合おうとしたけど気持ち悪くなった
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:45:43.294 ID:ExbHrDIK0
>>4
自己分析はあんまりしない方がいいと聞いた
良くも悪くも、人には分析結果に性格がよってしまう傾向があるそうだ
自己分析はあんまりしない方がいいと聞いた
良くも悪くも、人には分析結果に性格がよってしまう傾向があるそうだ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:28:18.579 ID:MyMYrgOo0
本気で悩んでるんだが誰も助けてくれないし誰かに相談したい
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:28:59.437 ID:dr80w1+ya
俺でよければ乗るぞ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:29:25.079 ID:/8gJYonG0
メンタルクリニックを名乗ってるところには臨床心理士がいるが、保険適用かどうかはわからん
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:30:18.510 ID:0OhvevvJM
無料のグループカウンセリングならやってるとこあるけど
保険適用外のカウンセリングは1時間1万円とかするぞ
相談だけなら俺が聞いてやるよ
保険適用外のカウンセリングは1時間1万円とかするぞ
相談だけなら俺が聞いてやるよ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:33:38.699 ID:/8gJYonG0
ここで言えるようなものでなければメンタルクリニック行ってデイケアで認知行動療法やるのがいいかもね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:34:23.656 ID:qcYcNouzM
行動心理学の本でも読んだらどうだ?
まず自分を知るための知識が必要だろ
まず自分を知るための知識が必要だろ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:35:05.792 ID:vIcQSo0W0
カウンセリングはある種の洗脳や刷り込みと言えるかもしれない
大前提としてカウンセラーの価値観に共感しなければいけないから
自分の価値観と進みたい方向
そしてカウンセラーの価値観と方向をよく見極める必要がある
大前提としてカウンセラーの価値観に共感しなければいけないから
自分の価値観と進みたい方向
そしてカウンセラーの価値観と方向をよく見極める必要がある
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:37:28.814 ID:/8gJYonG0
じゃあ、自分の思考が行動にどう影響を与えるか自己分析だな
なぜ、このような行動をしたか。その時何を考えてたか。
なぜ、このような行動をしたか。その時何を考えてたか。
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:39:55.548 ID:MyMYrgOo0
一応書くけど簡単に言えば対人関係の悩み
特定の人じゃなくそもそも他人と付き合う方法
人と一緒にいたり話すと物凄く疲れる
その瞬間は楽しそうに振る舞えるけど帰って一人になったときに吐きそうになるくらい疲れる
そんな感じだから一人が好きなんだと思って3年くらい半分引きこもりみたいな感じだけど一人でいる事にさえ焦りとか悩みを感じてしまってどうしたらいいのか分からない
特定の人じゃなくそもそも他人と付き合う方法
人と一緒にいたり話すと物凄く疲れる
その瞬間は楽しそうに振る舞えるけど帰って一人になったときに吐きそうになるくらい疲れる
そんな感じだから一人が好きなんだと思って3年くらい半分引きこもりみたいな感じだけど一人でいる事にさえ焦りとか悩みを感じてしまってどうしたらいいのか分からない
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:42:17.543 ID:dr80w1+ya
>>20
メンタルヘルスに於いて家族心理学は外せないから生育歴と両親の性格傾向を教えてくれ
メンタルヘルスに於いて家族心理学は外せないから生育歴と両親の性格傾向を教えてくれ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:48:11.064 ID:MyMYrgOo0
>>22
両親と俺の三人家族
父親は二人兄弟の弟で俺から見るとプライドが高くて人からよく見られようとかそういう意識が強い
仕事か部屋にいるかどっちかが多い
素直というか単純な性格でもあり頭が固くて固定観念にものすごく縛れるタイプ
母親は三人兄妹の末っ子で世話好きだったり自分の意見が正しいと思ってて行動してる事が多い
よくあるタイプだけど母親が過保護で父親が無関心な家庭で育った
両親と俺の三人家族
父親は二人兄弟の弟で俺から見るとプライドが高くて人からよく見られようとかそういう意識が強い
仕事か部屋にいるかどっちかが多い
素直というか単純な性格でもあり頭が固くて固定観念にものすごく縛れるタイプ
母親は三人兄妹の末っ子で世話好きだったり自分の意見が正しいと思ってて行動してる事が多い
よくあるタイプだけど母親が過保護で父親が無関心な家庭で育った
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:41:39.868 ID:MyMYrgOo0
根底にあるのが人に嫌われたくないとかよく見られたいとかそういうのだとは思う
自分の主張を強く出すより他人に合わせて何となくやり過ごしてしまうけど後悔とか残ってしまう
そういうのが積みかさなっていく
自分の主張を強く出すより他人に合わせて何となくやり過ごしてしまうけど後悔とか残ってしまう
そういうのが積みかさなっていく
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:43:23.617 ID:/8gJYonG0
>>21
他人はそれほど自分に興味がない、といくまでは時間がかかりそうだね。
他人はそれほど自分に興味がない、といくまでは時間がかかりそうだね。
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:48:46.075 ID:MyMYrgOo0
>>23
理解は出来るんだけどね
ただ本当に分かるまで時間かかる
理解は出来るんだけどね
ただ本当に分かるまで時間かかる
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:43:38.259 ID:qcYcNouzM
俺も似た感じだわ
セロトニンが足りないんだと思う
セロトニンが足りないんだと思う
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:49:13.969 ID:MyMYrgOo0
>>24
こういうの本気で悩んでるんだがそんなのよくあるやつじゃんって言われるの辛いよな
こういうの本気で悩んでるんだがそんなのよくあるやつじゃんって言われるの辛いよな
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:51:14.580 ID:qcYcNouzM
>>33
いやでも本当によくある症状だよ
それこそ上で誰か言ってた認知行動療法とか脳内物質系のサプリメントや瞑想とか
やれること一つ一つやるしかない
成功体験を積むのもいいらしいけど金が掛かるから難しいけどな
いやでも本当によくある症状だよ
それこそ上で誰か言ってた認知行動療法とか脳内物質系のサプリメントや瞑想とか
やれること一つ一つやるしかない
成功体験を積むのもいいらしいけど金が掛かるから難しいけどな
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:54:29.863 ID:MyMYrgOo0
>>39
変えたいから試してみるわ
変えたいから試してみるわ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:57:17.714 ID:qcYcNouzM
>>44
まず認知行動療法の本買って読んでみな
サプリメントはいくつかアメリカで流行ってるものがあるから
どんな効果あるか危険はないか詳細に調べた方がいい
瞑想は正しいやり方調べて習慣にするといいよ
実際に効果あるって論文出てたりGoogleが社内で採用したりって話出てくると思う
他にもメンタル強化する方法は無数にあるから正しい知識を身につける努力をするといいよ
まず認知行動療法の本買って読んでみな
サプリメントはいくつかアメリカで流行ってるものがあるから
どんな効果あるか危険はないか詳細に調べた方がいい
瞑想は正しいやり方調べて習慣にするといいよ
実際に効果あるって論文出てたりGoogleが社内で採用したりって話出てくると思う
他にもメンタル強化する方法は無数にあるから正しい知識を身につける努力をするといいよ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 02:00:12.245 ID:MyMYrgOo0
>>49
ありがとう
少しずつ変えていきたいわ
アメリカとか精神医療進んでるイメージあるよな
ありがとう
少しずつ変えていきたいわ
アメリカとか精神医療進んでるイメージあるよな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:43:43.363 ID:MyMYrgOo0
人にどう思われてるかとか気にしすぎてしまう
友達だと思ってた人間にも何回も裏切られたり馬鹿にされたりそういうのが未だに断ち切れない
友達だと思ってた人間にも何回も裏切られたり馬鹿にされたりそういうのが未だに断ち切れない
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:44:11.914 ID:hOAWT4fM0
いのちの電話
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:44:38.460 ID:kWeRy/H90
普通に心療内科通って薬貰いなよ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:48:07.402 ID:/8gJYonG0
俺は他人を信頼も期待もしない。
自分が他人にどう思われるかは人間だからそれなりに気にはなるけど、所詮他人の評価はあてにならん。
自分を褒められるのは自分だけだよ
自分が他人にどう思われるかは人間だからそれなりに気にはなるけど、所詮他人の評価はあてにならん。
自分を褒められるのは自分だけだよ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:48:21.056 ID:3bNS7c/yp
幼少から長年培われてきたものはどうにもならないから一緒に過ごすやすい人間を探してメンタルが改善するのを祈るしかない
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:51:23.441 ID:MyMYrgOo0
>>31
もう自己が形成されてしまってるんだよな
絶望しかない
もう自己が形成されてしまってるんだよな
絶望しかない
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:49:21.633 ID:/8gJYonG0
あとは、他人に合わせるのに頭を使いすぎてるのかもね
そこが緩められれば楽になるかも
そこが緩められれば楽になるかも
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:53:59.967 ID:MyMYrgOo0
文字にするだけでも動悸がしてきた
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:54:57.043 ID:3bNS7c/yp
無理やりテンション上げるのやめなよ
それその場では合理的でも長期的に見ると不合理だから
それその場では合理的でも長期的に見ると不合理だから
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:55:45.997 ID:/8gJYonG0
無理すんなよ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:56:27.130 ID:MyMYrgOo0
>>46
普通に生きるの難しいよな
普通に生きるの難しいよな
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:57:47.044 ID:/8gJYonG0
普通ってなんだろな
ずっとまわりが羨ましかったよ
楽しそうで
ずっとまわりが羨ましかったよ
楽しそうで
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 01:59:31.673 ID:5YnFE97kp
おれはこんど病院いこうとおもってたところ
1からみたら「大げさ」なやつ(笑)
1からみたら「大げさ」なやつ(笑)
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 02:02:34.694 ID:uoQgsgpP0
なんか電話あったろ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 02:03:42.642 ID:/8gJYonG0
難しいことする前に「脱力脱力」と頭の中で声にしながら腹式呼吸してみると意外と呼吸が浅いのがわかるぞ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 02:03:54.421 ID:MyMYrgOo0
会社の内定式とかの飲み会で物凄いストレス感じて働いていくのが不安になった
その場はやり過ごせるけど家に帰ってからしばらく震えが止まらなかったり涙が出たりする
その場はやり過ごせるけど家に帰ってからしばらく震えが止まらなかったり涙が出たりする
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 02:06:36.213 ID:OZt36Rk+0
自分が自分のことを愛せていないんだろ
自己肯定感と自己愛の歪み…というより欠乏だな
己の存在を無条件で良しとできない人間によくある
自己肯定感と自己愛の歪み…というより欠乏だな
己の存在を無条件で良しとできない人間によくある
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 02:07:52.094 ID:/8gJYonG0
>>64
それな
まんまそれだよ
それな
まんまそれだよ
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 02:08:51.778 ID:MyMYrgOo0
>>64
部活でレギュラーなれなかったり恋愛コンプレックスあったり受験失敗して学歴コンプレックスもある
部活でレギュラーなれなかったり恋愛コンプレックスあったり受験失敗して学歴コンプレックスもある
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 02:10:00.446 ID:OZt36Rk+0
>>67
「心の安全基地」という言葉がある
理屈自体は単純明快なものだ
お前さんにとってそれがどこにあたるのか、良かったら少し調べて教えてくれないか
「心の安全基地」という言葉がある
理屈自体は単純明快なものだ
お前さんにとってそれがどこにあたるのか、良かったら少し調べて教えてくれないか
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 02:11:30.231 ID:MyMYrgOo0
>>68
調べてみる
調べてみる
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 02:21:02.644 ID:fswUSAZG0
心の相談窓口はくだらん相談すると回線制限されるからな
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 02:41:27.466 ID:DJa2jy1M0
わかるかも
多分俺は愛着障害のなんちゃら型で一時期カウンセリングも通ってみたけど結局自分が動かなきゃ根本は何も変わらないなと思って行くのやめちゃった
接客業始めてから少しだけ改善した感じはあるけど
多分俺は愛着障害のなんちゃら型で一時期カウンセリングも通ってみたけど結局自分が動かなきゃ根本は何も変わらないなと思って行くのやめちゃった
接客業始めてから少しだけ改善した感じはあるけど
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 02:44:13.122 ID:dF4BgAZl0
じゃあ欠乏してる人はどうしたらそれが手に入るんですか?
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 02:46:09.103 ID:OZt36Rk+0
>>100
俺は50年近く生きてきて、病院にも通っているし勉強も独学だけどしている
だけど今のところ俺が持っている答えは「再取得する術はない」だな
だから違うアプローチを考えたほうがいいかもしれない
俺は50年近く生きてきて、病院にも通っているし勉強も独学だけどしている
だけど今のところ俺が持っている答えは「再取得する術はない」だな
だから違うアプローチを考えたほうがいいかもしれない
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/28(木) 02:13:41.381 ID:v5e4Vsw90
俺で良ければ?
壺いる?
壺いる?
コメント
当たっても外れても具体的な行動を示してくれる。観念より実物実行が世界を変える。
人生経験豊かな年取った占い師に見てもらうのが一番だけど、自分で占うのもハコニワみたいで快感ある。
一分診療で大量投薬
カウンセリングは「では、思っていることをお話下さい」だけで15分
金をしゃぶれない奴は客じゃない
病気の患者ではなく客
占いやら宗教、医師免許なしの似非クリニック関連には行くな
後になって読み返すと客観的に自分の感情を理解できるようになるから、気分が落ち込んだりイライラしたり一時的に何かに激昂したとしても客観的に感情の原因を探せるようになって「これは単に自分の八つ当たりだ。良くない。謝ろう」とか「まあこれはどうしようもないわ。切り替えてこ」とか思えるようになるで。
コメントする