
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
一体型でもないシンプルなタワー型買う奴
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
拡張性
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
一体型はいつの時代でもかわんだろ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
Macのデスクトップ買えってこと?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ゲーム用途
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ゲームやるためだけど…
7: ぐりとぐら
HDD積みまくるため
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ゲームやらないから
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
Macってゲーミング仕様にできるの?
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>9
サンダーボルトの外付けGPUボックスつければできるんじゃね
サンダーボルトの外付けGPUボックスつければできるんじゃね
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
一体型こそいらなくね?ノートかデスクトップだろ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>10
一体型はデスクトップの一種だぞ
一体型はデスクトップの一種だぞ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>29
さすがにデスクトップと一体型を同じにするのはおかしいだろ
むしろノートの部類だと思うけど
さすがにデスクトップと一体型を同じにするのはおかしいだろ
むしろノートの部類だと思うけど
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
一体型とかいう省スペースだけのゴミ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
いい歳してゲーム(笑)
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
今は子供が欲しがってるらしい
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
自作機ユーザーだからって嫉妬はよせよ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
一体型w
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
IT後進国と世界中から笑われた国で時代を語るか
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
大学生だけどwinノートpc しか持ってないです
ゲームやらないんですけどデスクトップって必要なんですか?
ゲームやらないんですけどデスクトップって必要なんですか?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
デスクトップパソコンって趣味の領域でしょ個人で持つなら
今や9900KをOCした性能が15インチノートで手に入るんだからもはやデスクトップ買う必要なんてない
まあ車みたいなもんじゃん?
今や9900KをOCした性能が15インチノートで手に入るんだからもはやデスクトップ買う必要なんてない
まあ車みたいなもんじゃん?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>22
何そのとんでもスペックノーパソ
クラウドでゲームやるってこと?
何そのとんでもスペックノーパソ
クラウドでゲームやるってこと?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
部屋をレトロで揃えたい
安いし
安いし
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
画面サイズ考えたらデスク1択では
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
なんで割高でメンテ性もウンチなノートを買う必要があるのか
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
壊れてもパーツ交換できる。
この10年間で電源が2回、メモリが1回、マザボが1回壊れた。
この10年間で電源が2回、メモリが1回、マザボが1回壊れた。
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>26
それだと自作しか無理だな
それだと自作しか無理だな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
この時代にクソでかいの買っちまったぜ
中でインコ飼えそうなくらいスペースがあいてる
中でインコ飼えそうなくらいスペースがあいてる
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
Winデスクトップとmacbookの組み合わせが最強じゃね
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
周辺機器付けまくりだと、結局机周りがごちゃごちゃする
それぐらいならタワーの中にディスクも全部内蔵させた方がスッキリ纏まる
それぐらいならタワーの中にディスクも全部内蔵させた方がスッキリ纏まる
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
一体型はパーツダメになると使い物にならなくなるからダメだわ
部品は消耗品だし
部品は消耗品だし
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
スマホゲーとPCゲーを同じ舞台で比べてもねえ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
だって、欲しかったんだもん
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
でも考えてみたらゲームとか動画編集以外で個人のPC持つ必要すらない時代だよな
ネットサーフィンはスマホでできるし、大画面でYouTubeとかみたいならテレビにぶっ刺し系のやつでいけるし
ネットサーフィンはスマホでできるし、大画面でYouTubeとかみたいならテレビにぶっ刺し系のやつでいけるし
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
一体型持ってるけど、正直ノーパソに大型ディスプレイでもつけといたほうがマシ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
出来る、と快適に出来る、を同一視するんならもう何もいえねえ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
タワーなら部品交換するだけで10年以上使えるぞ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
拡張整備性
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
自作楽しいよ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
こういうスレ何回も見てきたけど一体型推してる人がいるの珍しい
メリットよりもデメリットが目につくんだよなあ
そもそもノートとデスクトップを比較してるときに一体型をデスクトップのカテゴリに入れようとするのはちょっと強引すぎるな
メリットよりもデメリットが目につくんだよなあ
そもそもノートとデスクトップを比較してるときに一体型をデスクトップのカテゴリに入れようとするのはちょっと強引すぎるな
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>53
勝手にカテゴリ変なふうに脳内で作ってる人多いけど、デスクトップにタワー、一体型など
ラップトップの中にノートやブックがあるんだよ
欧米もそう
どのみち一体型でもロープロファイルのPCIe刺さるものもあればUSB3.1Gen2で外付けできるデバイスも増えてるから、自分の部屋とか必要なスペックで好きなもの買えばいいだけ
実際にハイエンドモデルの一体型もあるし
ミドルタワーは最近5インチベイ少ない上に裏面配線で内蔵のHDD交換時の作業スペース増えてたり一概には言えないようになってる
勝手にカテゴリ変なふうに脳内で作ってる人多いけど、デスクトップにタワー、一体型など
ラップトップの中にノートやブックがあるんだよ
欧米もそう
どのみち一体型でもロープロファイルのPCIe刺さるものもあればUSB3.1Gen2で外付けできるデバイスも増えてるから、自分の部屋とか必要なスペックで好きなもの買えばいいだけ
実際にハイエンドモデルの一体型もあるし
ミドルタワーは最近5インチベイ少ない上に裏面配線で内蔵のHDD交換時の作業スペース増えてたり一概には言えないようになってる
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
家電全般に言えるけど多機能を一体型にしている家電ほど故障時のリスクが大きい
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
今日の夜カレー食べるかうどん食べるか迷ってる人間にカレーうどんおすすめするタイプのやつだな
ずれてる
ずれてる
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
キモオタ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
業務用かゲーヲタだろ
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ベンチマークでなく実効性能と言われてるのに
それでもベンチマークを持ち出すRyzenマンセーくん
それでもベンチマークを持ち出すRyzenマンセーくん
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
昔一体型風味のPCケースあって使ってたなぁ
普通にmicroATXまで使えてたはず
普通にmicroATXまで使えてたはず
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
てめぇらサンディおじさん舐めてんじゃねーぞ
現役だぞ
現役だぞ
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
実効性能とベンチマークの違いがわかったわ
指摘してくれてありがと
指摘してくれてありがと
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
3300XがもてはやされてるのはそのCCXの跨ぎがなくなるからだっけ?
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
Appleはいつまで意地張ってるつもりだ
コメント
遠出しないなら徒歩や自転車でいいから車いらない、つってるようなもんじゃないか
他人に「どうしてWindowsにしないの?」「お前も買え」ってぐいぐいくるからキライ
無料の資産をこれでもかって浴びる程使えるし、とにかく金が掛からない
サブにノートも使うし
昔は仕事にも使ってたしね
ネットみるだけならスマホでもいいけど
それマック民やぞ
あいつら平日の朝からなんで
アップルストア開店前からならんでんの?
イベントとか新作発表なら解るけど
事務所がアメ村なあったから毎日前を通ってたけど
気持ち悪かった
凄い金持ちと凄い貧乏のどちらにも対応可能な唯一の規格がデスクトップ製品と言うだけ
※ワイのキーボード21年物の800円製品のWin10やでw
長期に使う程進化恩恵も大きく成って、掛かるコストも20年で安く成る一方何やで
現在進行形でOSとハード両方に欠陥報告がある
ただ、、ノート寄りなんだからバッテリー内臓してくれんと
使わない奴には必要ねえし使う奴には必要としかいいようがねえだろ
料理一切しないのにフライパンいるか?コンロいるか?いらねえよな何故なら使わねえからだよばかが
ゲームはやらないけどGPU欲しいやつもいるだろうし
高性能PCが15万???
グラボだけで20万超えるぞ
考えれば一体型にたどり着くことは
あんまり無いと思うんだよなぁ…
ノートはモニターケーブルやらハブやら噛ませてデスク上が荒れるからなし。持ち運び前提なら別。
いろんな部屋へ持ち運びをしたいとか、置き場がないほど部屋が狭いとかでなければ、家で使うのはデスクトップ一択じゃね?
HDDを3台積むために買うものでしょ?
Cはシステム用
Dは作業用
Eは保存用
NASか外付けHDDにバックアップ
特にモニターはアーム使うとマウスとキーボードくらいしかスペース使わないから机広々だぜ
Tunderbolt3の外付けGPUボックスでRTX2070S繋いでも
RTX2060内臓ノートよりもスコア劣るっていう現実
安過ぎるのはエアフローが悪い窒息ケースだから止めといたほうがいいけど
アナウンスの通り後5年でWindowsが終わってしまうならば、
今、ミドルクラス以上の性能のPCを買っておけば、5年は持つから
iMacみたいなデザイン重視の一体型は容積が少な過ぎて寿命が短いかも知れない
iMacはProを含めて三台持っているけど、購入直後に排熱用に背面にドリルで穴を開ける
もしくは背面パネルを切り取ってファンを追加して使っている
一体型のほとんどはノート用パーツやから尚不明
デスク下にスペースないのか?
コメントする