
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
何でニートにそんなもの要求してくるん?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ニートを炙り出すため
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>2
未経験者歓迎って書いてるくせにおかしいだろ
未経験者歓迎って書いてるくせにおかしいだろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>4
社会未経験て意味じゃなく業界未経験とかだぞ
社会未経験て意味じゃなく業界未経験とかだぞ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
フレームだけ書いて何も追記せずに提出しろ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
逆にそういう書類さえ必要としない所とかヤバいだろ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
何書けばいいん?
昔してたアルバイトのことでいいの?
昔してたアルバイトのことでいいの?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ニートを避けるため
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
俺が前いた所ただの履歴書すら不要だったんだが(来てから書いてもらってた)普通はやっぱしいるのか…
正社員?
正社員?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
テンプレみて参考にしたら良いよ
書き方は人によって大きく違う
書き方は人によって大きく違う
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
あくまで加点用だしな
ないならないで行けば
俺はバイトのことも書いたけど
ないならないで行けば
俺はバイトのことも書いたけど
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
クリエイティブ職じゃないのに成果とかある?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
書くのないならバイトでもいいよ真っ白よりはマシ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ルールだからあるだけ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
お前のようなゴミニートが社会に出てこないようにするため
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
でっち上げろ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
俺も仕事探してる無職だけどマジでどこからも採用されない
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
これ必ず用意しないと駄目か?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>25
用意しろと言われてるなら必須
用意しろと言われてるなら必須
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
昔のバイト経験からのPRとかでいいぞ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
まぁ普通にニートは取りませんってことだよね
その会社は無理だろうから次頑張って
その会社は無理だろうから次頑張って
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
バイトダメなら何書けばいいんだよ
持って来いって言われてるのに持ってかないのか?
空白で提出すんの?
持って来いって言われてるのに持ってかないのか?
空白で提出すんの?
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>35
書きなさい
書きなさい
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>35
基本的には職歴と概要、資格やスキルと自己pr
書き方は千差万別だから1度テンプレ見よう
基本的には職歴と概要、資格やスキルと自己pr
書き方は千差万別だから1度テンプレ見よう
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
面接先が大企業でもないならバイト書いとけ
ハローワーク行けばわかるけど、絶対書けって言われるから
ハローワーク行けばわかるけど、絶対書けって言われるから
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
書くならスーパーとか飲食を数ヶ月で点々としてた場合何書く?
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>42
直近のバイト以外は記録遡るのは面倒くさい
記憶は確かではないときもある
直近のバイト以外は記録遡るのは面倒くさい
記憶は確かではないときもある
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>42
印象よかったバイト先に、まとめて長期バイトしてたようにする
正規雇用の道も示されましたが~事情があって~って適当にごまかす
印象よかったバイト先に、まとめて長期バイトしてたようにする
正規雇用の道も示されましたが~事情があって~って適当にごまかす
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
お前が邪推してるだけで職歴がないならないで素直にそう書いて出すだけだぞ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
32までバイトしかしてなかったのに
一度にに4社送って3社書類選考受かってる俺を信じろ
底辺製造中小企業だけどな
ただ職務経歴書は2枚でかなり完成していたとは思う
一度にに4社送って3社書類選考受かってる俺を信じろ
底辺製造中小企業だけどな
ただ職務経歴書は2枚でかなり完成していたとは思う
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>54
2枚も書くのか、別々のバイトを1枚ずつってこと?
2枚も書くのか、別々のバイトを1枚ずつってこと?
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
正社員経歴が長い奴はバイトの経歴は書く必要はないだろうが、空白の理由は書かないといけないからな
1はバイトしかないんだから書くしかない
1はバイトしかないんだから書くしかない
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
内定でないのは選り好みしてるだけだろ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>57
それってあなたの妄想ですよね?
それってあなたの妄想ですよね?
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
職務経歴書書くときは応募の職種に繋げんと意味ないんか
分からんから時期と職務内容を淡々と書いてるだけなんだが
分からんから時期と職務内容を淡々と書いてるだけなんだが
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ハローワークなら親切に履歴書や職務経歴書、面接等の指導してくれるみたいだよ
予約いるかもだけど
予約いるかもだけど
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
面接時の話のタネ程度のものなんだから話に整合性が取れてれば大した効力があるわけでもないよ
話のタネなのに白紙でどーすんのよ
話のタネなのに白紙でどーすんのよ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
職務経歴書っておまえらみたいなクズを見抜けるよな
書式がある程度自由だからね
そういうところも含めて"見抜かれている"から
書式がある程度自由だからね
そういうところも含めて"見抜かれている"から
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ぶっちゃけ履歴書くらいしか選考資料にしてないのよ
受からせるつもりなら職歴書見て良い感じの話になるし落とすつもりなら粗さがしする
その為の資料
受からせるつもりなら職歴書見て良い感じの話になるし落とすつもりなら粗さがしする
その為の資料
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
バイトでも書き方でいくらでももれる。バイト何やってたの?
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>79
飲食とかスーパーとかホストとか
飲食とかスーパーとかホストとか
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
何歳なんだよ
Google検索使えませんって言ってるとおなじやで…
Google検索使えませんって言ってるとおなじやで…
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
アルバイトも長くやってたら書いていいよ
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
計量学的見地が理系の専売特許かのよう見識の狭さは改めたほうが良いかもね
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>106
文系にアンケート調査やらせたら
絶対に誘導とかダブルバレルとかやっちゃいけないこと盛り込むじゃん
文系にアンケート調査やらせたら
絶対に誘導とかダブルバレルとかやっちゃいけないこと盛り込むじゃん
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>109
そこまで断言するってことはその統計出すんだよね?理系だったら
そこまで断言するってことはその統計出すんだよね?理系だったら
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
とりあえずやってたバイト書いて、社員登用の話もあったとか盛っとけ
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
本当に10人担当してもらって結果受かってないならどうにかすべきだよ
理系とか文系とかの前によくそこ考えようよ
理系とか文系とかの前によくそこ考えようよ
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
何か頭悪そうなやつだなって思ったら1じゃなかった
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
マジレスするとこんな所で油売ってないでハローワーク予約しとけ
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
こういうことよ職歴書って
話のタネ
話のタネ
コメント
ブース担当のうち一人が企業説明してる間に別の人間が集まった全員分の自己PR表(職務経歴書)確認して
説明終了後質疑応答という名の企業からの勧誘が始まるのが定番だった
企業から声掛けられる人は徹底して沢山話聞かれるけど
興味持たれない人は居ないも同然の扱いされる
募集条件にあわせて、職務経歴でフォーカスしたい職務を厚く書き、関係なさそうなものは薄く書くという戦略はありえると思いますが、これを適当に書くとは言いません。
また、応募と関係のない職務であっても、しっかりとした成果をだされているのなら、評価はされると思います。もちろん応募職種、年齢にもよりますが。
嘘がばれるリスクと正直に書いて通る可能性天秤にかければ自明
応募する側はとりあえず通らないと話にならないんだから
ありのままの自分だすとこじゃない
それに、バレたら、解雇、退職勧奨されてもしかたがない。このリスクは、極めて高いだろう。
ある事実があって、多少盛るのはかまわない、ただ事実をあったかのように書くのは厳禁だ。
外資系は第三者による経歴書確認するしな。
コメントする