
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
脂肪つけて意味あるの?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
筋肉に変換するための備蓄をする
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>2
脂肪が筋肉になるの!!?!?!!!!!
脂肪が筋肉になるの!!?!?!!!!!
5: エコバッグ ◆UQzqxgEzwc
脂肪は筋肉に変わる
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
脂肪を筋肉に変えるから
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
筋トレして筋肉と脂肪を付ける
その後に筋肉を減らさずに脂肪を落とす
のがセオリー
その後に筋肉を減らさずに脂肪を落とす
のがセオリー
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
初心者?は勘違いしてる人多いけど脂肪は筋肉にならないよ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
マジレスしてすまんかった
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
クソガリは太るくらい食わないと筋肉も付かないぞってだけ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
エネルギーを溜めないと筋肉がつかない
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
脂肪が筋肉はスペースをつくる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>15
ちょっと納得した
脂肪を溜め込む空間をわざと作って脂肪を落としながら
落とした脂肪の空間を筋肉で埋めていくってこと?
ちょっと納得した
脂肪を溜め込む空間をわざと作って脂肪を落としながら
落とした脂肪の空間を筋肉で埋めていくってこと?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
まず材料を現場に搬入して既存の建造物を解体しろって事よ
その跡地に更にデカい建物が建つから
その跡地に更にデカい建物が建つから
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
脂肪と筋肉を同時につけて後で痩せるんだぞ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>18
脂肪をつける意味は?
筋肉だけ付ければ良くないか?
脂肪をつける意味は?
筋肉だけ付ければ良くないか?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
筋肉のつきやすさはかなり変わるよ
骨と皮しかねえところに筋肉はつかねえんだよ
脂肪をワンクッションさせなきゃ
骨と皮しかねえところに筋肉はつかねえんだよ
脂肪をワンクッションさせなきゃ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
脂肪は筋肉に変わらないよ
脂肪が減る
筋肉が増える
この二つが同時に起こった時に脂肪が筋肉に変わったように錯覚するだけ
脂肪が減る
筋肉が増える
この二つが同時に起こった時に脂肪が筋肉に変わったように錯覚するだけ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>22
脂肪が減る
筋肉が浮き出てくる
な
脂肪が減る
筋肉が浮き出てくる
な
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>22
ならまず太れ、脂肪付けろってのは不必要ってこと?
ならまず太れ、脂肪付けろってのは不必要ってこと?
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>24
違うよ
人間の体は命を守るため、太るときは脂肪が増えた後に筋肉が増え、
痩せるときは筋肉が減ってから脂肪が減るようにできてる
理由は筋肉が何もしなくても栄養を消費する穀潰しだから、
体が最低限の筋肉しか持とうとしないため
なので筋肉を増やしたいときは、一日中食べ続けて体に
「体さん、脂肪を付けるんで筋肉増やしていいっすか」
とお伺いを立てないといけない
で、体から「OK」が出た場合にやっと筋肉が付き始める
「食べられない人」「太れない人」がボディビルに向いていないと言われるのは、そのせい
違うよ
人間の体は命を守るため、太るときは脂肪が増えた後に筋肉が増え、
痩せるときは筋肉が減ってから脂肪が減るようにできてる
理由は筋肉が何もしなくても栄養を消費する穀潰しだから、
体が最低限の筋肉しか持とうとしないため
なので筋肉を増やしたいときは、一日中食べ続けて体に
「体さん、脂肪を付けるんで筋肉増やしていいっすか」
とお伺いを立てないといけない
で、体から「OK」が出た場合にやっと筋肉が付き始める
「食べられない人」「太れない人」がボディビルに向いていないと言われるのは、そのせい
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>78
分かりやすい
分かりやすい
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
別に脂肪付けなくてもいいけどダイエットしながら筋トレしても無駄が多いって話
素人がピッタリ栄養コントロールしようとするより気持ち多めに食ってガッツリトレーニングした方がいいんじゃね
素人がピッタリ栄養コントロールしようとするより気持ち多めに食ってガッツリトレーニングした方がいいんじゃね
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
エネルギーが無いと筋肉作れないだろ?
だから脂肪をつけるんだよ
だから脂肪をつけるんだよ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
チートデイとか抜かして馬鹿みたいに食ってるやつ居るけどその分筋トレの強度もあげないと意味ない
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
筋肉着くと代謝上がって脂肪は落ちやすくなる
だから筋肉に変換されるって言う意味もあながち間違ってはいない
まぁその物が変換されるわけじゃないから言葉のあやってやつだな
だから筋肉に変換されるって言う意味もあながち間違ってはいない
まぁその物が変換されるわけじゃないから言葉のあやってやつだな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
デブは普段から筋トレしてるのと同じだから
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
無から有は生まれないから
筋肉にするための質量を取り込め
筋肉にするための質量を取り込め
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
身体を作りたいのと筋肉つけたいのとは目的が違うので必ずしもスレタイとは限らない
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
脂肪が筋肉に変わるとか言ってるアホまだいんのか
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
筋トレ初めて一年と半年ぐらい経ったけどこれについて全く理解してないから聞きたかった
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
タンパク質とかだけ摂っても筋肉はつくが
そんなもん身体に負担がかかるしストレスがキツい
ボディビルダーになるでもなければ太るぐらい食え
そんなもん身体に負担がかかるしストレスがキツい
ボディビルダーになるでもなければ太るぐらい食え
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
太れっていうか体重を増やせってことよ
(´・ω・`)
(´・ω・`)
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
まぁまた知りたいことあったら聞きにこいよ
その時VIPに俺がいるかわからんけどw
その時VIPに俺がいるかわからんけどw
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
筋トレで重いものを持つと筋肉の繊維がミクロレベルで千切れたりして傷つくんだけど
その傷ついた筋肉を修復するのにタンパク質が材料になる
そのタンパク質を血管を通して運ぶにもエネルギー源はいるわけで(ガソリンみたいなもの)
そのエネルギー源が糖質だったり、脂質だったりするってこと
語弊があるけど、「太れ」じゃなくて、正確には糖質や脂質はしっかりとれってこと
でも、糖質や脂質をとりまくるともちろん太る
だから、ボディービルダーとかは増量期と減量期に分ける
増量期には糖質脂質をとりまくるけど、減量期には糖質脂質を一切とらなくなるらしい
その傷ついた筋肉を修復するのにタンパク質が材料になる
そのタンパク質を血管を通して運ぶにもエネルギー源はいるわけで(ガソリンみたいなもの)
そのエネルギー源が糖質だったり、脂質だったりするってこと
語弊があるけど、「太れ」じゃなくて、正確には糖質や脂質はしっかりとれってこと
でも、糖質や脂質をとりまくるともちろん太る
だから、ボディービルダーとかは増量期と減量期に分ける
増量期には糖質脂質をとりまくるけど、減量期には糖質脂質を一切とらなくなるらしい
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>38
>増量期には糖質脂質をとりまくるけど、減量期には糖質脂質を一切とらなくなるらしい
youtube みてるとそうだよね
減量期のチートデイかなんかに糖質をとるけどものすごい量を短時間で食って眠くなるって
インシュリンとかどうなってんだろう
体にすごく悪いんじゃないかな
>増量期には糖質脂質をとりまくるけど、減量期には糖質脂質を一切とらなくなるらしい
youtube みてるとそうだよね
減量期のチートデイかなんかに糖質をとるけどものすごい量を短時間で食って眠くなるって
インシュリンとかどうなってんだろう
体にすごく悪いんじゃないかな
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>70
脂質は増量期でも抑えるのが基本かも
減量期は炭水化物抑えるのはあるけど
一切取らないは大会出る様な人が短期間行うだけ
だと思う
脂質は増量期でも抑えるのが基本かも
減量期は炭水化物抑えるのはあるけど
一切取らないは大会出る様な人が短期間行うだけ
だと思う
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>70
元々は脳が飢餓と勘違いして太りやすい体になることを阻止するために定期的に普通の食べ物食べてただけなのを、どこかでアホが勘違いして沢山食うということに置き換えられた
チートって言い回しが誤解を招いたのかもしれない
元々は脳が飢餓と勘違いして太りやすい体になることを阻止するために定期的に普通の食べ物食べてただけなのを、どこかでアホが勘違いして沢山食うということに置き換えられた
チートって言い回しが誤解を招いたのかもしれない
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
100キロのデブと50キロのガリでは筋肉量違うからな
50キロのガリが50キロのダンベル背負って生活してるもんだぞ
50キロのガリが50キロのダンベル背負って生活してるもんだぞ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ガリはまず食えるようになれって事
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
「太れ」というより「体力つけろ」かな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
脂肪が分解される時に筋肉の栄養になるんだよ
だから脂肪は筋肉になる
だから脂肪は筋肉になる
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
マジレスしていい?
まず太れってのはそういう意味にニワカが捕らえただけで本当は「無酸素運動メインの筋肉、脂肪構わずつける期間」と、「有酸素運動と食事制限メインの、筋肉と一緒についた無駄な脂肪を燃やして体を引き締める期間」を同時にすると相殺するから分けた方がいいよってこと
まず太れの意味わかったでしょ?
ここのエアプどもの妄想なんて聞かなくていいよ、これは基礎中の基礎なのにこんなことも知らないんだから
まず太れってのはそういう意味にニワカが捕らえただけで本当は「無酸素運動メインの筋肉、脂肪構わずつける期間」と、「有酸素運動と食事制限メインの、筋肉と一緒についた無駄な脂肪を燃やして体を引き締める期間」を同時にすると相殺するから分けた方がいいよってこと
まず太れの意味わかったでしょ?
ここのエアプどもの妄想なんて聞かなくていいよ、これは基礎中の基礎なのにこんなことも知らないんだから
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
脂肪っていうのは備蓄で 200kgなら1年絶食しても生きれる
渡り鳥は海を渡る時最初は脂肪を燃焼させて飛ぶけど
脂肪が無くなると筋肉を消費させて飛ぶからついた時はガリガリになる
勿論飛ぶ前からガリガリの鳥は途中で海に落ちてしぬ
脂肪がないと筋肉が消費されるから
ガリガリは筋肉がつかない
渡り鳥は海を渡る時最初は脂肪を燃焼させて飛ぶけど
脂肪が無くなると筋肉を消費させて飛ぶからついた時はガリガリになる
勿論飛ぶ前からガリガリの鳥は途中で海に落ちてしぬ
脂肪がないと筋肉が消費されるから
ガリガリは筋肉がつかない
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
脂肪の量=体力つけろっておかしくない?
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
脂肪という名の重りを全身に付けて自然と筋トレになるから
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
すまん筋トレ中だからあとでまた読むわ
ありがと
ありがと
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
増量期で筋肉と脂肪つけて、減量期で筋肉維持したまま脂肪落とすんだよ(´・ω・`)
筋肉だけつけるのはほぼ無理らしい(´・ω・`)
筋肉だけつけるのはほぼ無理らしい(´・ω・`)
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
粘土で考えろ
大きいものを作るには、粘土を増やすんだよ
それから形成していく
大きいものを作るには、粘土を増やすんだよ
それから形成していく
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
前々から思ってたけどvipの筋トレマニア率おかしいよな
俺の中のお前らはデブかヒョロガリしかいないのに
俺の中のお前らはデブかヒョロガリしかいないのに
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>52
みんな適当にそれっぽく言ってるだけだよ
みんな適当にそれっぽく言ってるだけだよ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>52
知ったか知識でマウント取りたいだけだぞ
知ったか知識でマウント取りたいだけだぞ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
時という調味料といい砂糖で
筋肉が脂肪に変わる
筋肉が脂肪に変わる
コメント
その上でリーンバルクっていう筋肉だけ増やす方法もある
あと脂肪がつくほど関節や腱が保護され高重量を扱えるからな
154cm 47キロ
筋肉多めなので痩せてる言われる
筋トレしまくっても全然食べなければ筋肉が大きくならないから太るぐらいにしっかり食べろということだよ
細マッチョ目指すなら食べなくてもいいけどな
その通り。
デブが自分を合理化するために言ってる嘘でしかない。
デブ共が自分をマッチョ予備軍と思い込みたくて喚いてるだけ。
デブのマッチョエアプは100%これを言う。
色々理屈こねてるのもいるけど、
腕立て伏せ1日100回×30日
で筋肉増やして脂肪を減らすことができる。
※ビルダーレベルは例外
実践すればわかるし、実践した人の動画とかすぐ見つかる。
痩せ型の人はそもそもタンパク質どころか摂取カロリーも足りてないからトレーニングしても筋肉付きにくい
太るくらい食ってオーバーカロリーの筋肉が付きやすい状態に持っていけって事だ
ベンチ120挙げる俺はこう聞いた
信じようが信じまいがこれで120キロ挙げるまでいけた
三十路だけど大学の時バスケ部のくせにこれ言ってるやついて衝撃だったわ
調べりゃ10分でわかることなのに何で?って
googleも使えん池沼やな
なので筋肉も脂肪もたくさん増やした後で筋肉はなるべく落ちないように脂肪だけ落とす
トレーニングやれば脂肪が減って筋肉がつくというのは大きな間違い
①脂肪が付く程栄養取りながら筋トレ
②筋肉をなるべく維持するように脂肪を落とす
これを交互に繰り返さないと意味がない
筋トレもせず、脂肪だけ付けても、それはただデブなだけ
田中みな実とか山根がそうだけどガリガリのまま
元が太めの人は良い感じに引き締まるけど、やせ型の人はまず食わないとどうにもならない
「挙げた」だけでしょ?
挙げるだけなら200㌔でも余裕やろ
ガリガリ 180/59kg
↓
今 181/70kg
だけど、こう言う場合はまず太らんと筋肉つけてもダサいから純粋に飯食いまくってた。1日7回 1回カロリー500くらい。(胃が弱すぎて吸収できんから)
こう言う場合は、まず太れが正解な気もする。
いってるように脂肪がないと筋肉がつかん。
後何故か身長伸びた
てかガリガリな人が太ってもお腹だけぽっこりして、想像したような太り方はしない。
コメントする