
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
どう思う?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
んほぉ~
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>2
ストレスたまるだけだったぞ・・・
ストレスたまるだけだったぞ・・・
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>2
あいつは自分の快楽の為に長寿作品を潰したじゃん
あいつは自分の快楽の為に長寿作品を潰したじゃん
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
どうでもいい
ゲームのクオリティで語れ
ゲームのクオリティで語れ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>3
スレタイが当てはまらないゲームって何がある?
スレタイが当てはまらないゲームって何がある?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>6
ソシャゲ
ソシャゲ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>9
ガチャ
はい論破w
ガチャ
はい論破w
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
最初からなんでもできちゃったらつまらないよね
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そうだと思う
適度なストレスと快感を交互に織り交ぜてくるのが最良のゲーム
適度なストレスと快感を交互に織り交ぜてくるのが最良のゲーム
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
カタルシスはあまりないけどそんなことどうでもいいぐらいに高クオリティのゲームってあるの?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
プロデューサーなんだから金の事工面してればいいんだよ内容はディレクターが決める口出すなバカが
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>12
寺田「すみません」
寺田「すみません」
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
それは対人ない場合だろ
対人あれば人間ぶっ潰せるからそんなストレスいらない
対人あれば人間ぶっ潰せるからそんなストレスいらない
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>13
ぶっ倒せるようになるまで鍛えるストレスは?
ぶっ倒せるようになるまで鍛えるストレスは?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>16
俺は天才だからそんなストレスには無縁
俺は天才だからそんなストレスには無縁
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>21
俺は今ストレスを感じた
俺は今ストレスを感じた
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
完全に正しいんだけどストレスのかけ方間違ってる奴が多すぎっていうね
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ストレスの度合いによる😅
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
FGOに関してはストレスのかけ方間違ってたって奈須が言ってた
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
無双系はストレス溜めるところ飛ばしているのでは
ゲームの中でまでわざわざストレス溜めなくても
現代人は社会生活でストレス溜めてるからね
ゲームの中でまでわざわざストレス溜めなくても
現代人は社会生活でストレス溜めてるからね
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>19
なかなか起動しないというストレスはあったよ・・・?
なかなか起動しないというストレスはあったよ・・・?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>19
気持ちよくなってくださいってゲームのくせにキャラが成長するまでしょぼいコンボしか使えないクソ要素がある
気持ちよくなってくださいってゲームのくせにキャラが成長するまでしょぼいコンボしか使えないクソ要素がある
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
適度にストレスためて気持ちよく開放できるのがいいなぁ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ゲームバランスってやつだな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ストレス無くていいわ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
全てのゲームがそうならゲームを作ったら勝手にそうなるんだから尚のことどうでもいい発言だろ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>26
「思うんです」ってだけだから例外もあるんじゃない?
「思うんです」ってだけだから例外もあるんじゃない?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そんな物語は起承転結ですレベルのこと言われてもな
具体的にじゃあどう作るのかってことだ
具体的にじゃあどう作るのかってことだ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ソシャゲの場合はストレスためるのをマネーですっとばしたんだよね
別の快感
別の快感
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
現実世界ですらストレスだらけなのにゲームでストレス感じたくないわ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>31
それを解消したのがソシャゲの課金システムや無双ゲーなのかな
それを解消したのがソシャゲの課金システムや無双ゲーなのかな
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
次にどこに行ったらいいかわからない…
と言われるから脇道減らしたりルート強制で誘導するようにしたら一本道と叩かれたのも似たような話かな
と言われるから脇道減らしたりルート強制で誘導するようにしたら一本道と叩かれたのも似たような話かな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
このプロデューサーがこういう考えだというだけであって、別に全てのゲームがそうだという話ではなくね?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
プロデューサーの誰が言ってたのか知らねえけど
ストレス要素って一概に求められるものではないからね
最近やったアストロプレイルームとかほぼほぼ楽しいことしか無かった
ストレス要素って一概に求められるものではないからね
最近やったアストロプレイルームとかほぼほぼ楽しいことしか無かった
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>34
寺田っていう人
寺田っていう人
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>37
スパロボ全然やってないから分かんないわ
スパロボ全然やってないから分かんないわ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>41
FGOの奈須とエヴァの庵野との三者対談の時に言ってた
FGOの奈須とエヴァの庵野との三者対談の時に言ってた
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
パチンコの事かな?
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
プレイヤーをどんどん嫌な気持ちにさせる斬新なラスアス2
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
リサペインフルなんて意図的にストレスのみのゲームがあるしな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
レベルファイブの奴らがこれ言い出すと「お前さぁ!」ってなる
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
古いな
ただでさえストレスたまる社会なのに娯楽でストレスためさすとか
もう、ゲームは何も知らない子供だけのものじゃない
ただでさえストレスたまる社会なのに娯楽でストレスためさすとか
もう、ゲームは何も知らない子供だけのものじゃない
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>45
やはりオートプレイは必要だと思う
少なくてもソシャゲに関しては
やはりオートプレイは必要だと思う
少なくてもソシャゲに関しては
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
最近の若いのはちょっとストレスあるとやめちまう
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
目標や障害物のないゲームは存在しねえだろ。あったとしてもそれは単なるシミュレーターだ
トークンを介した資源管理と意思決定、そこに目標と障害物を設けて乗り越えさせるのがゲームってモンなんだから
トークンを介した資源管理と意思決定、そこに目標と障害物を設けて乗り越えさせるのがゲームってモンなんだから
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ソシャゲにオートバトル実装された時に怒る人いるよね・・・
AIが馬鹿とかじゃなくて、ゲームは自分で操作してこそだ!こんなのは邪道だ!みたいな
AIが馬鹿とかじゃなくて、ゲームは自分で操作してこそだ!こんなのは邪道だ!みたいな
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ストレスって言うと現実のストレスと勘違いするやつもいるから手応えって言おう
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
獣王記のことですねわかります
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
恐怖だったり好奇心だったりを解決できると気持ちいい
その為に適度なストレスは必要だと思う
その為に適度なストレスは必要だと思う
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ストレスフリーのゲームなんかすぐ飽きるもんな
引用元: ・ゲームプロデューサー「ゲームというのはある程度ストレスを溜めて、それを解放することを繰り返すものだと思うんです」
コメント
要は匙加減だろう、何事も
今フリプやってるミストオーバーも結局決まった編成と決まった行動を取るのが安定だし。
妙に中毒性のあるDarkest Dungeon好き
それはもう、おっしゃる通りですね。ゲームというのはある程度ストレスを溜めて、それを解放することを繰り返すものだと思うんです。全てのゲームにそれが当てはまるとは、思っていないですけど。
全てのゲームとは言ってないぞ
少しならともかく、無駄にストレス与えても、今のゲーマーは忙しくて付き合わないよ
モンハンアイスボーンとかがいい例だった
開発とプロデューサーのクソほどつまらんこだわりでストレスしか溜まらずユーザー離れてオワコン化した
プレイヤーがクリアできる課題を見極めその先に報酬が必要だ
報酬は必ずしもアイテムのようなものではなく画作りやストーリーやBGMといった何らかの表現による演出でもいい
報酬は成功体験を生み自発的に課題へ挑むサイクルを作りそのサイクルを回し続けるのがゲームだよ
要するにゲーム性っていうのはカタルシスを感じさせることって意味だろ
ただでさえショボいカタルシスにその開放先までクソなが美麗ムービーが着いてきてね
全然スマートじゃないから昨今のAAAタイトルは売れない
心から楽しいって思ったゲームは、ワクワクしながら延々とプレイして、うるせーとか早く寝ろって親に怒られた思い出がある。
朝起きてすぐゲームの電源入れて、たまに友達が漫画読みに来たり、ゲームしにきたり、夏の終わりまでずっと…
それです。
こんなわかってないプロデューサーがいるからゲームが衰退していくんだろうね。
これやなぁ。
ストレスが必要とか言う奴は大抵プレイヤーコントロールのための負荷を正当化するために使ってる。
開発運営に都合がいいように確率弄ったり、膨大な数値を要求したりとか。
MMOが一度斜陽産業になった原因の1つなのに、何一つ学んでなくてさも新しい発見みたいに振り回してる姿が滑稽やな。
こいつこのままだと高い確率で回り巻き込んで没落するわ。
ほんとにな
世界が滅ぼされました(ストレス)→勇者が世界を救います(カタルシス)程度の話なのにな
ストレス = 不便性とか考えてるアホいっぱいで謎
完全に見当違いな切れ方してるやつだらけだから
事実だとして一つの項目ピックアップしただけに過ぎない
ストレスは関係ない(無関係とは言わない)
それが通じるのはじゃぶじゃぶ射幸心を煽る系のやつ
脳の働きとしては解像度が荒いんだよな
そもそも人が娯楽をする時は退屈さや寂しさというストレスがかかっている状態だから、
導入はかなり簡単で親切でいいんだよ
そこを勘違いすると一気に過疎ゲーになる
今よりもっとプレイの効率を上げたいけどできないって段階になってからなんだよな
ワリオランドとかがその思想だけど、
そもそも思った名プレイができずにグダった時点でプレイヤーは自らを恥じてストレスに感じてるわけで
無駄にデスペナや自動化制限を与えるべきではないんだよ
リスタートもアイワナ並みに早くていい
ただ実績解除を与えなかったり、
赤コインの取り逃しの記録が残るだけでいい
日常言語としてのストレスと、科学用語としてのストレスの用法の差だよ
課題を解決できなくて感じる不快感や不満足は、科学的な意味でのストレスたからな
問題は、ストレス=苦痛要素だと思っている人種
内発的な下手な自分への自己嫌悪の時点で、ストレッサーとしては十分なのにな
もっと激しく無双したいのに、というのがストレッサーになるんだよな
だから無双系は雑魚を何百と蹴散らせる段階がスタート地点でも、
さらにキャラのなだらかな強化要素を入れられたわけだ
プロアクションリプレイみたいなのはストレスフリーだけどつまらないみたいなだけの話なんだよ
勘違いクリエイターも多いが
強くて中々倒せないストレス→倒した時の達成感
胸糞展開でストレス→勧善懲悪でスッキリ
みたいな
ただただ面倒な手順や操作性の悪さを堪え、ストレスの解放がゲームクリアという「糞ゲーからの解放」ってのがダメ
ゲーム内でキッチリ、ストレスからの解放を織り込んでほしい
序盤は理不尽なふるい落し運ゲーに楽しくない時間を使わせる癖に、
いざ強アイテムを引いたらほぼクリア確定みたいなバランスは、
ストレスとその開放のリズムがおかしいってなるんだよな
もっと小さい課題(ストレス)が次々来ては達成(開放)される形じゃないと良いゲームとは言えない
だって遊んでない時間の方が長いなら他の娯楽やるわってなるし
そんでこの究極がマリオのステージ攻略テンポなわけだ
良くできてるわな
失敗ソシャゲって、それで去られてる感じがする
まあその後に別の場所で歪が産まれたりするので再度見直しする羽目になる
まるで仕事のようだ…
ゴルフでもサーフィンでもカラオケでもあらゆる娯楽
にストレスは存在し、上達、克服して快感に変わるのは
共通のルーティンだろうに。
要は楽しいストレスとは何か、を探求することが
デザインの向上につながるってはなしだろ?
別に目新しくもない当たり前の理屈だろ。
ストレスから逃げるあまり、人生の楽しみ方も
わからなくなった人々なんか?
もう一回読んでこい
論点わかっとらんわ
なろうの主人公なんてゲームやってても自分だけチートスキルもらって
女の子とイチャイチャしてるだけで廃人ゲーマー相手に無双できる話ばかり
そういう人達にとってはストレス要素なんて邪魔でしかない
コメントする