
1: ち~ン
加藤勝信官房長官は5日の記者会見で、希望すれば正社員として1週間に3日の休みをとれる「選択的週休3日制」について「政府として、どういうことができるのか検討していきたい」と述べ、普及推進に前向きな考えを示した。自民党が月内にも取りまとめる提言を受けて、検討を進める方針だ。
加藤氏は会見で「育児や介護、闘病など生活と仕事の両立を図る観点からも、多様な働き方を推進することは重要だ」と指摘した。一部の企業で導入が始まっている週休3日制は昨年以降、時差出勤やテレワークなどと共に、新型コロナウイルスの感染予防のため通勤頻度を減らす対策の一環として注目を集めている。また、コロナ禍で打撃を受けた観光産業を支援するため、旅行がしやすい同制度の普及を求める声も上がる。
週休3日制は雇用側にとり、社員の多様な働き方に柔軟に対応することで介護離職などを防ぎ、人材を確保するメリットがある。一方で導入を巡っては、給与の大幅減や、就業日の稼働時間が長時間になるケースなどが懸念されている。国家公務員を対象に同制度を広く導入する場合は法改正が必要となる可能性もある。
自民党は1億総活躍推進本部で週休3日制に関する議論を始めており、有識者らからヒアリングを重ねて、提言取りまとめの作業を進めている。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0405m040200/
加藤氏は会見で「育児や介護、闘病など生活と仕事の両立を図る観点からも、多様な働き方を推進することは重要だ」と指摘した。一部の企業で導入が始まっている週休3日制は昨年以降、時差出勤やテレワークなどと共に、新型コロナウイルスの感染予防のため通勤頻度を減らす対策の一環として注目を集めている。また、コロナ禍で打撃を受けた観光産業を支援するため、旅行がしやすい同制度の普及を求める声も上がる。
週休3日制は雇用側にとり、社員の多様な働き方に柔軟に対応することで介護離職などを防ぎ、人材を確保するメリットがある。一方で導入を巡っては、給与の大幅減や、就業日の稼働時間が長時間になるケースなどが懸念されている。国家公務員を対象に同制度を広く導入する場合は法改正が必要となる可能性もある。
自民党は1億総活躍推進本部で週休3日制に関する議論を始めており、有識者らからヒアリングを重ねて、提言取りまとめの作業を進めている。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0405m040200/
2: 風吹けば名無し
ええんか?
3: 風吹けば名無し
日本が貧困化拍車かかったのって週休二日制も大きいぞ
>>3
他の国は日本以外全部上がってんだが
他の国は日本以外全部上がってんだが
>>3
残業そのまま上乗せするからだろばーかしね
残業そのまま上乗せするからだろばーかしね
>>3
半ドンの頃が良かったと思うわ
その後の解放感から思いっきり消費してたと思う
半ドンの頃が良かったと思うわ
その後の解放感から思いっきり消費してたと思う
4: 風吹けば名無し
良いことのように言うな
5: 風吹けば名無し
そりゃ1日休めば給料も減るわ
6: 風吹けば名無し
週休3日製導入したところに金出せば良いだろうが
つーかそれしかない
つーかそれしかない
7: 風吹けば名無し
生活保護があるぞ👴
8: 風吹けば名無し
デフレ脱却が最優先課題なのに給与減らす方向の政策ばっかやりたがるよな
9: 風吹けば名無し
その増えた休みでバイトすればいいよね
10: 風吹けば名無し
昔より給料がーって言うけど原因これやぞ
12: 風吹けば名無し
確かに
13: 風吹けば名無し
どうせ残業で埋め合わせるゴミだから無意味
14: 風吹けば名無し
日本には週休1日くらいがちょうど良いんだわ
15: 風吹けば名無し
何しれっと半分に減らしてんねん
16: 風吹けば名無し
闇残業潰さなきゃ意味ないよ?
17: 風吹けば名無し
どうすんのこれ・・・
18: 風吹けば名無し
選択すれば ←意味ないやろ
19: 風吹けば名無し
減らないわけないよな
20: 風吹けば名無し
これ絶対年収150万円時代来るわ
21: 風吹けば名無し
それより残業どうにかならんのか
22: 風吹けば名無し
ただ仕事が無くなってきてるだけという現実
23: 風吹けば名無し
残業残業休日出勤
24: 風吹けば名無し
公務員だけ肥えるんか
25: 風吹けば名無し
1日の労働時間10時間にすればええだけやん
27: 風吹けば名無し
民間無理や
28: 風吹けば名無し
なんで生産性上げるって発想ないんや
>>28
アメとムチのムチだけをやたらめったら振り回してるだけなイメージ
アメとムチのムチだけをやたらめったら振り回してるだけなイメージ
29: 風吹けば名無し
終わりだよこの国
30: 風吹けば名無し
それより海外同様に長期休暇取得推進しろよ
1ヶ月休めば仕事のメリットも解るしリフレッシュにもなるし
1ヶ月休めば仕事のメリットも解るしリフレッシュにもなるし
31: 風吹けば名無し
週休は3日じゃなくて有給増やせば良くね
32: 風吹けば名無し
世の中金より自由で人間らしい生活を重視するように変わってきてるんやで
33: 風吹けば名無し
週休二日制始まってから日本の貧困が進んだんだよな
昔は土曜は半ドンだったのに
昔は土曜は半ドンだったのに
>>33
長時間働かな支えられへんほど日本社会が生産性低い無能てことやん
長時間働かな支えられへんほど日本社会が生産性低い無能てことやん
>>33
というかたぶん金になる仕事が減ってるだけなんじゃないの
だから一つの仕事に群がって横流しにするだけの派遣が流行り休みが増えた
失業率を高くするのはまずいから、金にならない雑務やパワポお絵かきらで無理矢理役割を当てがって
というかたぶん金になる仕事が減ってるだけなんじゃないの
だから一つの仕事に群がって横流しにするだけの派遣が流行り休みが増えた
失業率を高くするのはまずいから、金にならない雑務やパワポお絵かきらで無理矢理役割を当てがって
>>33
会社も半ドンなんて時代あったんか?
会社も半ドンなんて時代あったんか?
>>570
昔は企業も半ドンだった
昔は企業も半ドンだった
>>593
先輩曰くは結局やる事ないから麻雀と飲み会が恒例化してた
その頃が一番ノミュニケーションやら求められた時代だったとか言ってたな
先輩曰くは結局やる事ないから麻雀と飲み会が恒例化してた
その頃が一番ノミュニケーションやら求められた時代だったとか言ってたな
>>570
春闘で金曜も半ドンになんて話がある程度には
春闘で金曜も半ドンになんて話がある程度には
34: 風吹けば名無し
貧困化に?
35: 風吹けば名無し
検討する方針固め定期
36: 風吹けば名無し
給料もっと減らされるのかよ
37: 風吹けば名無し
空いた時間で勝手に稼げってことか
38: 風吹けば名無し
その分社員も増やすんやろ?
そして一人あたりがますます減る
そして一人あたりがますます減る
39: 風吹けば名無し
それやるなら給料あげてからにしないと税収も減るだけやろ
40: 風吹けば名無し
給与が上がるぞー!じゃなくて
官製株するぞー!ってぶっちゃけたほうが幸福な奴増えたんじゃねえのか
官製株するぞー!ってぶっちゃけたほうが幸福な奴増えたんじゃねえのか
41: 風吹けば名無し
リクルートって給料変えずに週休三日にしたんやろ?
>>41
週38時間働けば
週休何日でもオッケーにすりゃええのにね
逆に2日でがーと働いて残り休日とかでもいいと思うわ
週38時間働けば
週休何日でもオッケーにすりゃええのにね
逆に2日でがーと働いて残り休日とかでもいいと思うわ
44: 風吹けば名無し
週休2日すらまともに守れない企業だらけなのに笑えるわ
46: 風吹けば名無し
半減はしなくね?週2でしか働いてないの?
47: 風吹けば名無し
半減?
48: 風吹けば名無し
申し訳ありませんが年金はあげません
コメント
猿の方がまだ賢いレベル
とりあえずは比例代表制を憲法レベルで禁止する所からだね
今なんて小泉進次郎みたいな猿がアサルトライフルを持ってイキってる状態だし
猿に武器を持たせたらダメ ゼッタイ
それは会社に言え
普通の会社はだいたい完全2日だ
正規雇用への誘導ってなら海外みたいに無能を理由にクビにできる様にすれば正社員雇用は増えるだろう
まぁそれをすると失業者が増えるから、国や役人はその対応をしたくないだろうしやらないだろうけど
庶民は生かさず殺さず。
怖い怖い。
いや、実際はいくと思うけど
どこかの週が3日になる代わりに他の週にしわ寄せがいくだけ
???「サービス、サービスゥ!」
結構周りを見回すだけで実感できる
貯蓄があるから貯蓄を守る為にデフレしてるんだぞ
インフレにすれば貯蓄の価値なんか一瞬で吹き飛ぶからな
衰退国だということをわかってるのか。恥を知れよ。
それと、労働時間を6時間にするとかさ
もう日本に未来はないぞ
勿論、食と住に携わる仕事をしている市民の収入を削らずに。
生産性は、メインの人間が居なくても仕事を回せるようになります。皆で工夫するからです。
長期休暇は、自分を見つめ直す時間、何かに挑戦する時間が出来ます。
もう直ぐ定年のオッチャンより。40年長かったな〜
この制度ができれば、日本国もイオングループの傘下になるんだろうか?
そうすると選択性週休3日副業禁止ってもっとも労働環境的によくない状態だよな
なんで1時間勤務時間延びてるのに給料は下がるわ生産性も下がるわなんてことになってるんだよ。
メリハリがなくなってモチベーション削られてるんじゃないのかね、世間一般。
子供が増えれば仕事が増えて金も増える
移民はダメだぞパイの取り合いになるからな
同意だわ。先進国で、こんなに祝日祭日ある国はない。
有給取得に関してはその会社の問題だから知らんわ。
コメントする