
1: 風吹けば名無し
スマホ充電器「USBタイプC」に統一 欧州委が法案
連合(EU)の欧州委員会は23日、域内で販売されるスマートフォンなどの充電機器の端子を「USBタイプC」に統一することを盛り込んだ法案を公表した。同法案が成立すれば、主に別のタイプを使っている米アップルに打撃となる。
対象になるのは携帯電話のほか、タブレット、デジタルカメラ、ヘッドホンなどで、生産事業者にはUSBタイプCの充電ポートを搭載することが義務付けられる。利用者は機器のメーカーにかかわらず同じ充電器で充電できるようになる。
これまでアップルは技術革新が阻害されるなどの理由で反対する姿勢を示していた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR233RF0T20C21A9000000/
連合(EU)の欧州委員会は23日、域内で販売されるスマートフォンなどの充電機器の端子を「USBタイプC」に統一することを盛り込んだ法案を公表した。同法案が成立すれば、主に別のタイプを使っている米アップルに打撃となる。
対象になるのは携帯電話のほか、タブレット、デジタルカメラ、ヘッドホンなどで、生産事業者にはUSBタイプCの充電ポートを搭載することが義務付けられる。利用者は機器のメーカーにかかわらず同じ充電器で充電できるようになる。
これまでアップルは技術革新が阻害されるなどの理由で反対する姿勢を示していた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR233RF0T20C21A9000000/
2: 風吹けば名無し
ええな
3: 風吹けば名無し
ナイスeu
4: 風吹けば名無し
そらそうよ
5: 風吹けば名無し
ライトニングさんはクソやけどEUの対応はこれでこれでどうなん
6: 風吹けば名無し
サンキューEU
7: 風吹けば名無し
っぱEUよ
8: 風吹けば名無し
なんでアップルはあんなの使ってるんだ
9: 風吹けば名無し
いや欧州向けカスタマイズくらいしろよ
金あるんだし
金あるんだし
10: 風吹けば名無し
EU加盟国でのiPhoneの販売を禁止すればいいじゃん
11: 風吹けば名無し
残念でもないし当然
12: 風吹けば名無し
いち企業が調子のんなよ
13: 風吹けば名無し
大激怒したApple「typeCにする👿」
14: 風吹けば名無し
こんなん法律で決められるんか
EUええな
EUええな
15: 風吹けば名無し
なおヤフコメ民は大激怒
16: 風吹けば名無し
Lightningとかいうゴミ企画いつまでも続けてる方が悪い
もうすぐ壊れるケーブル代で小金稼ぎできないねぇ…
もうすぐ壊れるケーブル代で小金稼ぎできないねぇ…
17: 風吹けば名無し
逆張りAppleの事だからtype cにしないでポートレスにしてくるで
18: 風吹けば名無し
端子無しiPhoneも検討した経緯有るみたいやけどどうするんやろな
icloudの無料容量増やしてくれるなら無くてもええんやけど
icloudの無料容量増やしてくれるなら無くてもええんやけど
19: 風吹けば名無し
CもCで基盤側が逝くのだけ何とかしろよ
20: 風吹けば名無し
ケーブル廃止あるで
21: 風吹けば名無し
今はiPhoneに変えるのは時期が悪い
Type-Cを待て
Type-Cを待て
22: 風吹けば名無し
Lightningで技術革新とか笑わせる
停滞だろ
停滞だろ
24: 風吹けば名無し
よっしゃ滅びろライトニング
26: 風吹けば名無し
LightningがクソなのはええとしてもそんなにUSB Cってええか?
もっと良い規格作るかもしれんのに制限するのはどうなんや
もっと良い規格作るかもしれんのに制限するのはどうなんや
32: 風吹けば名無し
>>26
もっといい規格に統一される
もっといい規格に統一される
39: 風吹けば名無し
>>26
現状最良やから何も問題ないやろ
統一しとけば移行もスムーズになる
現状最良やから何も問題ないやろ
統一しとけば移行もスムーズになる
27: 風吹けば名無し
EUってこんなことばっかやってるよね
非関税障壁大好き規制大好き
非関税障壁大好き規制大好き
28: 風吹けば名無し
Cより後発ならまだ理解するけど前やん
29: 風吹けば名無し
そもそもしない理由がわからないんだが
31: 風吹けば名無し
普通に両方売ればええやん
34: 風吹けば名無し
AirPodsとかどうすんの?
35: 風吹けば名無し
いうてtypeCも出来て久しいやろ
新しい良企画が開発されたらどうするんや?
法改正して一気に移行させんの?
新しい良企画が開発されたらどうするんや?
法改正して一気に移行させんの?
53: 風吹けば名無し
>>35
コネクタ形状は変えないようにして互換性を持った上位規格しか認めなくするんちゃうか
コネクタ形状は変えないようにして互換性を持った上位規格しか認めなくするんちゃうか
37: 風吹けば名無し
する理由はライセンス料と独自規格による囲い込みやろ
38: 風吹けば名無し
いつまでlightningなんか使ってんの?
41: 風吹けば名無し
未だにマイクロusb使ってるバッテリー多いのなんなんや
50: 風吹けば名無し
>>41
これほんま謎
どこに需要あんねん
これほんま謎
どこに需要あんねん
57: 風吹けば名無し
>>50
USB-Cは全部入りなせいでコスト高いんや
USB-Cは全部入りなせいでコスト高いんや
42: 風吹けば名無し
LightningよりタイプCのほうが一回り大きいからデザイン優先するアップルには採用しにくいんやろな
43: 風吹けば名無し
ええちゃうの
べつに
無接触はできるんだから
べつに
無接触はできるんだから
46: 風吹けば名無し
むしろLightningケーブルばっかり溜まってるだから変えられると困るわ
47: 風吹けば名無し
type cの規格もサンダーボルトだかに統一させる規制してくれよ
転送速度はどうでもいいけど映像出力の有無とかこっちの方がややこしいわ
転送速度はどうでもいいけど映像出力の有無とかこっちの方がややこしいわ
102: 風吹けば名無し
>>47
企業「アップルとインテルに金払うの嫌ンゴ🥺」
企業「アップルとインテルに金払うの嫌ンゴ🥺」
48: 風吹けば名無し
これWindowsでedge以外のブラウザを使わせなくするくらいには悪質やからな
しゃーない
しゃーない
49: 風吹けば名無し
技術革新の妨げになるのはわかるので
ライトニングだけを禁止にしよう
ライトニングだけを禁止にしよう
51: 風吹けば名無し
技術革新?
もう革新止まりまくりやん
もう革新止まりまくりやん
54: 風吹けば名無し
ほんまにブチギレとんにゃったらLightningーLightningにでもすりゃええんちゃう
56: 風吹けば名無し
独自規格のほうが儲かるからね
コメント
昔FireWireとかあったなieeeとか
法律でこういうの制限するのってどうなの?
騒いでるappleがアホなだけ
そもそもアップル自体、色んな所からアイデアパクってるくせに何いってんだ。
こないだ発表したエアタグもパクり、アイポッドのタッチセンサーもパクり。
コメントする