
1: 風吹けば名無し
うっせぇわもドライフラワーも去年リリースの曲やから違うし
2: 風吹けば名無し
cry baby
6: 風吹けば名無し
>>2
国民的ヒット曲ではないやろ
ガキやジジババは知らんやろうし
国民的ヒット曲ではないやろ
ガキやジジババは知らんやろうし
159: 風吹けば名無し
>>6
定義は?
定義は?
3: 風吹けば名無し
ドライフラワーて今初めて聞いたわ
本当にヒットしたんか
本当にヒットしたんか
5: 風吹けば名無し
Da-iCEのCITRUS
7: 風吹けば名無し
2018は?
8: 風吹けば名無し
ネガティブ曲に振り過ぎたな
9: 風吹けば名無し
東京五輪音頭やろ
10: 風吹けば名無し
老若男女全体に流行るような普遍的な曲がもうないからな
最近はもうある特定の層にしか売れない曲ばかり
最近はもうある特定の層にしか売れない曲ばかり
13: 風吹けば名無し
>>10
戦犯サブスクやね
戦犯サブスクやね
21: 風吹けば名無し
>>13
テレビが弱くなって娯楽が細分化してるからちゃうの
テレビが弱くなって娯楽が細分化してるからちゃうの
12: 風吹けば名無し
視聴者層広い朝ドラで微妙やったからな
15: 風吹けば名無し
マツケンサンバ2が流行ったんだよなあ
16: 風吹けば名無し
香水あるやろ
17: 風吹けば名無し
勿忘
18: 風吹けば名無し
あと13時間でcaptain of the shipを流行らせたらえぇ
19: 風吹けば名無し
>>18
長渕け?
長渕け?
20: 風吹けば名無し
確かに今年ヒット曲ないな
23: 風吹けば名無し
ストリーミングで大ヒットしてる曲を知らん知らん言う層がいるんやから全世代へのヒットなんてもう無理なんやろうな
24: 風吹けば名無し
映画もこれといったヒット作無かったし
多分コロナで時期が悪かったんや
多分コロナで時期が悪かったんや
36: 風吹けば名無し
>>24
なるほどコロナのせいもあるか
なるほどコロナのせいもあるか
139: 風吹けば名無し
>>24
100億行ったエヴァさん…
去年がおかしいんよ
100億行ったエヴァさん…
去年がおかしいんよ
25: 風吹けば名無し
ジャニは嵐の損失が痛すぎるわ
これから凋落するんとちゃうか
これから凋落するんとちゃうか
28: 風吹けば名無し
ストリーミングで流行ってるのは分かるけどこれがどういう経緯で流行ってるのかが分からんっていうのは多いな
29: 風吹けば名無し
2010年~2017年
33: 風吹けば名無し
>>29
これやろ
これやろ
30: 風吹けば名無し
勿忘→わかる
明け星→まあわかる
CITRUS→??????
明け星→まあわかる
CITRUS→??????
34: 風吹けば名無し
皆が同じ物を共有する
吉本隆明的な言い方をすると共同幻想、
つまり大きな物語は終わったんやで
吉本隆明的な言い方をすると共同幻想、
つまり大きな物語は終わったんやで
35: 風吹けば名無し
ここ5年くらいは、個人がネットで好きな曲を探して聴く時代
ラジオやテレビがヒット曲をステマしてた時代とは違うんだよおじいちゃん
ラジオやテレビがヒット曲をステマしてた時代とは違うんだよおじいちゃん
43: 風吹けば名無し
>>35
好きな曲を探して聴く(再生数で聴く)
結局本質的には何も変わってないで
好きな曲を探して聴く(再生数で聴く)
結局本質的には何も変わってないで
48: 風吹けば名無し
>>43
うんうん、君は再生数で聴くんだね
他の人は違うよ
うんうん、君は再生数で聴くんだね
他の人は違うよ
69: 風吹けば名無し
>>48
Youtubeだろうがサブスクだろうか再生されてるものが目に付く仕組みになってて埋もれたようなのを発掘出来る仕組みになってないのに?
どうやって自分の好きな曲を発掘するの?
Youtubeだろうがサブスクだろうか再生されてるものが目に付く仕組みになってて埋もれたようなのを発掘出来る仕組みになってないのに?
どうやって自分の好きな曲を発掘するの?
76: 風吹けば名無し
>>69
俺はニコニコのタグ検索を使ってるよ
俺はニコニコのタグ検索を使ってるよ
37: 風吹けば名無し
ネットの普及で多様化が進んだからむしろみんな同じのを聴いてた2018-2020がむしろ奇跡なのかもしれん
昔はテレビでゴリ押せば流行るみたいなとこあったやろ
昔はテレビでゴリ押せば流行るみたいなとこあったやろ
38: 風吹けば名無し
だからといって曲どころかグループ名すら知らない人たちが大賞はあかんわ
39: 風吹けば名無し
夜にかけるも香水も一昨年の曲やで…
40: 風吹けば名無し
うっせぇわでええやんけ
歌モノで流行語ノミネートしたんやし
歌モノで流行語ノミネートしたんやし
41: 風吹けば名無し
その理論でいくと去年もヒット曲ゼロなんや
42: 風吹けば名無し
はいウマ娘
45: 風吹けば名無し
俺からすれば、ボカロヲタクしか知らなかった米津玄師が、なんで皆知ってるみたいな感じになれたのかがよく分からんよ
84: 風吹けば名無し
>>45
めちゃくちゃタイアップやってたやんむしろ古典的な売れ方よ
めちゃくちゃタイアップやってたやんむしろ古典的な売れ方よ
93: 風吹けば名無し
>>84
Flowerwallがニコンのタイアップで使われたりしてたけど、lemonより前は全然だったじゃん
Flowerwallがニコンのタイアップで使われたりしてたけど、lemonより前は全然だったじゃん
102: 風吹けば名無し
>>93
だからみんな知ってる感じになったのはlemonとかNHK効果やろ
だからみんな知ってる感じになったのはlemonとかNHK効果やろ
46: 風吹けば名無し
Youtubeの急上昇ランキングがK-pop優遇されて流行が印象操作されてるのも大きい
1日で500万1000万再生いってるけど大半は外国人の再生数で、日本人がクリックしてるのと違うだ
1日で500万1000万再生いってるけど大半は外国人の再生数で、日本人がクリックしてるのと違うだ
50: 風吹けば名無し
JASRAC完全統治下&AKB独占暗黒時代を知らないキッズやん
51: 風吹けば名無し
消去法でウマぴょい伝説でええか?
52: 風吹けば名無し
春の風邪を〜しかなくね
53: 風吹けば名無し
ギラギラ
踊
知らない?
踊
知らない?
54: 風吹けば名無し
ドルチェ&ガッバーナって今年だっけ
57: 風吹けば名無し
ヒット曲ってわけではねえかもだが
桑田佳祐の東京オリンピックのやつよかったよな
桑田佳祐の東京オリンピックのやつよかったよな
59: 風吹けば名無し
マジで分からんわ
自分の好きなジャンルしか聞かんようになった
自分の好きなジャンルしか聞かんようになった
引用元: ・【悲報】2021年、日本の音楽史上初の「国民的ヒット曲がゼロ」の年になるwwywywywwwywwyyywywywww
コメント
バブルの時は違う理由で歌番組全滅やったけど
コロナで学校だけロックダウンの時車のラジオで10年以上前のボカロの曲を人間がカバーしてる曲がやたら流れてたけど去年の10月辺りから元に戻った
時代がどうこうじゃなく自分が時代にのれてないだけ
リリース年なんて関係ないでしょ
全国的に話題にならんと耳にすら入ってこん
店とかも有線流さなくなったしな
そんな年もあっていい。
まあ、なないろがベスト曲だけどな。
コメントする