
1: 風吹けば名無し
12?13?
2: 風吹けば名無し
7
3: 風吹けば名無し
1
4: 風吹けば名無し
6
5: 風吹けば名無し
13かな
次世代機で転けた
次世代機で転けた
6: 風吹けば名無し
1
7: 風吹けば名無し
7か8
8: 風吹けば名無し
風の様子が変になったのが5
9: 風吹けば名無し
6
10: 風吹けば名無し
7定期
11: 風吹けば名無し
6
12: 風吹けば名無し
10
13: 風吹けば名無し
8
14: 風吹けば名無し
8だな9はデフォルメキャラだから良い
15: 風吹けば名無し
13でしょ
一本道とかよく言うけどあれステージ制やん
一本道とかよく言うけどあれステージ制やん
16: 風吹けば名無し
え、6や7は普通にらおもろいやん
20: 風吹けば名無し
>>16
おかしくなった原因で言えば7や
おかしくなった原因で言えば7や
18: 風吹けば名無し
テンツーと12で完全に終わってた
22: 風吹けば名無し
>>18
テンツーはまだキャラが可愛いから…
テンツーはまだキャラが可愛いから…
80: 風吹けば名無し
>>18
10-2はゲームとしてはおもろいから
ワイは好きやで
10-2はゲームとしてはおもろいから
ワイは好きやで
19: 風吹けば名無し
おかしくなった訳では無いけど変化したのは11
21: 風吹けば名無し
マジレスするとFFの生みの親ひげ坂口(元スクエア代表取締役)が
抜けてからJOJOに下り気味になっておかしな方にかじを切ったんよ
抜けてからJOJOに下り気味になっておかしな方にかじを切ったんよ
27: 風吹けば名無し
>>21
それいつや
それいつや
93: 風吹けば名無し
>>27
2002年位やからシリーズで言えばx-2からやな
12が坂口の遺伝子入った最後の落とし子やで
2002年位やからシリーズで言えばx-2からやな
12が坂口の遺伝子入った最後の落とし子やで
113: 風吹けば名無し
>>93
すまん打ち間違ったわ
正しくは坂口の遺伝子入った最後の落とし子はFF11の間違いや
すまん打ち間違ったわ
正しくは坂口の遺伝子入った最後の落とし子はFF11の間違いや
284: 風吹けば名無し
>>21
ワイは初めに作った人が降りたらその作品は終わると思っとるからそうかも
ワイは初めに作った人が降りたらその作品は終わると思っとるからそうかも
23: 風吹けば名無し
13でみんな買うのやめたやろ
24: 風吹けば名無し
11。出来はともかくナンバリングにするべきじゃなかった
26: 風吹けば名無し
13出る前から光速の異名を持ち~とかパージでコクーンとか叩かれとったよな
10は言うほど叩かれとらんしコンピFF7あたりが分水嶺になったんやろか
10は言うほど叩かれとらんしコンピFF7あたりが分水嶺になったんやろか
28: 風吹けば名無し
プレイ済のワイ的13のよくないところ
・やっぱストーリー、基本的に辛気臭い、用語も混乱招く
・やたら堅くキツイ雑魚戦闘 メリハリがない
・全体的に雑 言うほど賢くないAI戦闘
・やっぱストーリー、基本的に辛気臭い、用語も混乱招く
・やたら堅くキツイ雑魚戦闘 メリハリがない
・全体的に雑 言うほど賢くないAI戦闘
34: 風吹けば名無し
>>28
よくあんなゴミクリアしたな
ワイですら挫折したで
よくあんなゴミクリアしたな
ワイですら挫折したで
43: 風吹けば名無し
>>34
裏ボスまでやったからな
裏ボスはまあまあ楽しめた
裏ボスまでやったからな
裏ボスはまあまあ楽しめた
29: 風吹けば名無し
78910は最高潮やろ
10好きやないけどそれは認めるしかないで
10好きやないけどそれは認めるしかないで
30: 風吹けば名無し
まあ映画からやろな
32: 風吹けば名無し
7からだな、あんなグラならまだドットのが良かっただろ
33: 風吹けば名無し
7やろ ワイは7810がめっちゃすこやけどこの三作がおかしくなっていった原因
35: 風吹けば名無し
前にゼロ式が出たとき本スレで信者に袋叩きにあったわ
信者向けに出しても先細りするだけやのにな
信者向けに出しても先細りするだけやのにな
36: 風吹けば名無し
7以降はもはやファンタジーじゃないやろ
40: 風吹けば名無し
>>36
9はファンタジーやろ!
9はファンタジーやろ!
37: 風吹けば名無し
スーファミからPSに移行してから
38: 風吹けば名無し
映画定期
39: 風吹けば名無し
13の悪いとこ続き
・キャラの印象が薄い 特に見た目はいいけど主人公
・ダンジョンが無駄に長いところがある
・初見プレーだったのにムービー飛ばそうかなと5回は思ったくらい似たようなネガティブな話ばかり
・キャラの印象が薄い 特に見た目はいいけど主人公
・ダンジョンが無駄に長いところがある
・初見プレーだったのにムービー飛ばそうかなと5回は思ったくらい似たようなネガティブな話ばかり
41: 風吹けば名無し
旧14だろ
42: 風吹けば名無し
明確に変わったのはファンタジーに現代風な物取り入れようとした7だろ
ただおかしくなったのは13からだわ
ただおかしくなったのは13からだわ
44: 風吹けば名無し
最初からやで
名前がもうおかしいやん
名前がもうおかしいやん
45: 風吹けば名無し
あの映画つくってから
46: 風吹けば名無し
14すげーよかったぞ
47: 風吹けば名無し
12までは個性的で良いキャラしとる
13あたりからなんか違和感ある
CCFF7とか零式以降はキショさ全開
13あたりからなんか違和感ある
CCFF7とか零式以降はキショさ全開
48: 風吹けば名無し
FFというかファンタジーしてのは4までやろ
51: 風吹けば名無し
13はポエムが臭い
この一点だけで脱落していいレベル
ちなLRまでプレイ済み
この一点だけで脱落していいレベル
ちなLRまでプレイ済み
52: 風吹けば名無し
1から6するか 7から10するか
答えは決まっとるやろ
答えは決まっとるやろ
53: 風吹けば名無し
RPG以外のやつ作ってから
コメント
6で方向性ブレて、7で完全に狂ったと思う
バンナムとか
それなりにいるだろう
面白いかどうかは別の話でFFの方向性が変わったのは6だよな。
そういう意味では13がトドメだったと思う
完全に別物になったのは12から。
結局、FF=坂口だったんだなあ、とロストオデッセイを遊んで確信した。
(とは言え、ロストオデッセイも発売当時で既にちょっと古臭いゲーム性だったけど。)
でも11の世界観、ストーリー、音楽は紛れもなくFFだった。
まだ坂口や植松が関わっていたのがデカい。
10は新規層獲得っていう点で見れば有益だけどヒゲの映画が全部利益吸い取ったから実質マイナスやしw
板mu···
うっ!頭が···!!
新規は入らないおっさん化してやる人が減るのループ
それでも12までは何かしら差別化図ろうとしてたけど13でFF病に陥って凋落中
789はそれぞれ別のゲームだけど面白かった。
10以降はもう別にやろうとすら思わない。
ティーダが老けて親父っぽくなってるやつ
もうやめてくれよ
かといって古典ファンタジーRPGのままのドラクエはシステムが古い、代わり映えしない、と言う層もいるからファミコン時代とは違って同じゲーム会社になったんやから変わり続けるFFと変わらないドラクエで差別化が出来てええんとちゃうと思う。
方向性おかしくなっても10あたりまではクオリティ保ててはいたが10-2以降から下り坂
言うと絶対叩かれる
7はまだチョコボレースという救済処置があるけどそれ以降は最強の武具スキルをとるために面倒なミニゲームをしなければならないので一気に嫌いになったね
せめて3回やったら努力賞とかでもらえないだろうか?
スクウェアがなんか勘違いし始めたのはバウンサーからだと思う。
逆に1〜5が古臭すぎてやる気が起きない
10はティーダとユウナがキモイしストーリーがうんこ
今はこういうのがスタンダードになっちゃったけど黒スーツとか漢字が出てくる中二病オタクっぽい世界が嫌いでしょうがない
絵本とか児童文学少年漫画路線からオタク向け漫画アニメ腐女子路線になって客相当離れただろ
4、5めちゃくちゃ面白いのに…
本数少ないけどなぁ
この辺りからおかしくなる気配はしてた気がする
コメントする