
1: 風吹けば名無し
一から覚えるのに労力使うからやわ
頭に叩き込むのにすげぇ精神力と頭使って疲れるんやな
頭に叩き込むのにすげぇ精神力と頭使って疲れるんやな
2: 風吹けば名無し
>>1
子供も勉強嫌いじゃん
子供も勉強嫌いじゃん
4: 風吹けば名無し
>>2
それ言うたら社会人も勉強全般嫌いやん
勉学とゲームの勉強やったら後者やろ
それ言うたら社会人も勉強全般嫌いやん
勉学とゲームの勉強やったら後者やろ
3: 風吹けば名無し
何歳くらいからその症状でる?
6: 風吹けば名無し
>>3
人に寄るかもしれんがワイは社会人2年目にしてこうなって全然ゲーム出来てないンゴ
人に寄るかもしれんがワイは社会人2年目にしてこうなって全然ゲーム出来てないンゴ
9: 風吹けば名無し
>>6
同じだわ
同じだわ
5: 風吹けば名無し
労力かけて無駄だった経験が活きてるだけ
7: 風吹けば名無し
仕事で頭使って疲れるからな
休職中やった時は新しいゲームでもばんばん出来た
休職中やった時は新しいゲームでもばんばん出来た
12: 風吹けば名無し
>>7
これもあるか
大学とかは結局ほとんど遊びやしな仕事は常にピリピリしてて手を抜けないからきっついわ
これもあるか
大学とかは結局ほとんど遊びやしな仕事は常にピリピリしてて手を抜けないからきっついわ
8: 風吹けば名無し
現実の代替ケームならやる気するわ
JRAの馬主なんて無理やしましてやオーナーブリーダーなんて更に上級やからウイポで劣化ノーザンファームとサンデーレーシングごっこして楽しんでる
JRAの馬主なんて無理やしましてやオーナーブリーダーなんて更に上級やからウイポで劣化ノーザンファームとサンデーレーシングごっこして楽しんでる
10: 風吹けば名無し
金はあるからゲームは買える
ちょっとやって面食らうほど覚えることあったらそっとアンインストールの繰り返しや
ちょっとやって面食らうほど覚えることあったらそっとアンインストールの繰り返しや
11: 風吹けば名無し
高校生ぐらいからゲームなんて普通は卒業するやろ
むしろ成人してハマってるやつやばいぞ…
子供と一緒にやるならともかく…
むしろ成人してハマってるやつやばいぞ…
子供と一緒にやるならともかく…
13: 風吹けば名無し
じゃあこれスレタイ的には仕事して疲れるからの方がしっくりきそうか
14: 風吹けば名無し
働いてるとゲームする元気ないわ2連休でもないとする気しない
15: 風吹けば名無し
エイペックスとか新しく覚えるのキツすぎだろ
16: 風吹けば名無し
ワイ仕事で終電帰宅が多かったからFF11起動してもMP回復のために戦闘後座って休むを3回くらいやって終了やった
もうそこからゲームをやる気力が無くなったわ
もうそこからゲームをやる気力が無くなったわ
17: 風吹けば名無し
やり損ねたレトロゲーだけやるわ
18: 風吹けば名無し
単純に時間が無いからじゃね
ゲーム以外の趣味もできなくなる
ゲーム以外の趣味もできなくなる
20: 風吹けば名無し
>>18
時間的には大丈夫やワイは部署ガチャ勝利して定時ダッシュできる
でもガチで続かんわ
時間的には大丈夫やワイは部署ガチャ勝利して定時ダッシュできる
でもガチで続かんわ
19: 風吹けば名無し
ワイニートやけど全くゲームやらなくなったで
21: 風吹けば名無し
好奇心が枯れたせいやで
ゲーム以外のものにも熱中出来なくなる
ゲーム以外のものにも熱中出来なくなる
22: 風吹けば名無し
別に労力も精神力も頭も使わない
やればできるけど、その時間が無駄だとわかっているだけや
RPGでレベル上げとかアホらしくてやらないように
やればできるけど、その時間が無駄だとわかっているだけや
RPGでレベル上げとかアホらしくてやらないように
25: 風吹けば名無し
>>22
この反例としては何の役にも立たんなんJ無限にできるからちょっと違う気がする
この反例としては何の役にも立たんなんJ無限にできるからちょっと違う気がする
23: 風吹けば名無し
時間ねえって言ってる奴に限って大体ネットで無為に時間潰してたりする
24: 風吹けば名無し
>>23
時間ねぇって言ってる奴は他人のために割く時間はねぇって意味やろな
言うとる本人が自覚しとるかは別として
時間ねぇって言ってる奴は他人のために割く時間はねぇって意味やろな
言うとる本人が自覚しとるかは別として
26: 風吹けば名無し
残るものが何もないからだろうな とりわけFPSみたいなオンラインゲームが一番やばいわ 一方でGTA5みたいなすごい人生のためになったと思うくらい文化的な作品もある
27: 風吹けば名無し
もっと年取るとゲーム内の物語を読む事が面倒くさくなるで
29: 風吹けば名無し
先が見えてるからでしょ
ハリウッドの大作とかも同じ理由で疲れる
ハリウッドの大作とかも同じ理由で疲れる
30: 風吹けば名無し
おっちゃんやん
32: 風吹けば名無し
大人になったら大抵のことに飽きる
33: 風吹けば名無し
ワイもSwitch買ったけど手を付けてないわ
ゲーム好きってバイタリティすげぇわ
ゲーム好きってバイタリティすげぇわ
35: 風吹けば名無し
だから疲れないで遊んだ気分になれるスマホゲームが流行るんやな
36: 風吹けば名無し
ワイもポケGOと白猫しかやっとらん
グラボ積んだパソコン持っとるけど一切PCゲーやっとらん
グラボ積んだパソコン持っとるけど一切PCゲーやっとらん
37: 風吹けば名無し
飽きた ってあるわ
色んなのやったから新鮮味がなくなってな
あとなんだんかんだで攻略開いてしまうのめんどくさくなった
シンプルなゲームの方が好きなんだろね
色んなのやったから新鮮味がなくなってな
あとなんだんかんだで攻略開いてしまうのめんどくさくなった
シンプルなゲームの方が好きなんだろね
38: 風吹けば名無し
年間千時間の間違いやと思うがそれでも平均3時間くらいか
やべえな
やべえな
49: 風吹けば名無し
>>38
あわいの事なら確かに千の間違いや
プレステの年1あるデータかなんかで見た
底辺職やけ仕事楽なんもある
あわいの事なら確かに千の間違いや
プレステの年1あるデータかなんかで見た
底辺職やけ仕事楽なんもある
39: 風吹けば名無し
ゲームって意外と体力使うからな
なんJやネットなんて年寄りが一日中テレビ眺めてるようなもんや
なんJやネットなんて年寄りが一日中テレビ眺めてるようなもんや
42: 風吹けば名無し
>>39
かもなあ 家ってつまらんよな
かもなあ 家ってつまらんよな
40: 風吹けば名無し
ゲームに限らずあらゆる物事への熱意が消え去った
生きるの飽きたよもう
生きるの飽きたよもう
41: 風吹けば名無し
字幕のやつとかだるいやつはだるい
特にストーリー重視型のやつ
特にストーリー重視型のやつ
43: 風吹けば名無し
ゲームって案外時間食うから中々やる機会ないわ
44: 風吹けば名無し
たしかにやったことないゲームはダルいかもなぁ
ドラクエとかバイオとか龍が如くみたいな慣れ親しんだシリーズ物だと割と安心して遊べるけど
ドラクエとかバイオとか龍が如くみたいな慣れ親しんだシリーズ物だと割と安心して遊べるけど
45: 風吹けば名無し
むしろファミコンとかスーファミのシンプルなアクションやシューティングやりたい 気分転換にちょうど良さそう
46: 風吹けば名無し
適当にゲーム実況見るのが一番楽しい
FPSとか自分でやる場合はかなり努力しないと勝てないしな
FPSとか自分でやる場合はかなり努力しないと勝てないしな
50: 風吹けば名無し
>>46
受動的にコンテンツ消費するようになったらもうそれこそ終わりやと思ってる…
まあ何もしないよりはいいんだろうけど
受動的にコンテンツ消費するようになったらもうそれこそ終わりやと思ってる…
まあ何もしないよりはいいんだろうけど
54: 風吹けば名無し
>>50
社会人は大半の人間がそうやろ…
趣味が映画鑑賞とかスポーツ観戦とか読書とか受動的なやつばっか
社会人は大半の人間がそうやろ…
趣味が映画鑑賞とかスポーツ観戦とか読書とか受動的なやつばっか
57: 風吹けば名無し
>>54
すまんかった
ワイ自身受動的な趣味あまり持ち合わせていないもので感覚ちゃうかった
すまんかった
ワイ自身受動的な趣味あまり持ち合わせていないもので感覚ちゃうかった
47: 風吹けば名無し
配信した方が面白いんじゃねえか?って思わなくもない
48: 風吹けば名無し
HITMANはそれで投げたわ
51: 風吹けば名無し
ゲームやるのも飽きたしなぁ
52: 風吹けば名無し
仕事やらなんやらあるし単に時間ないだけやろ
53: 風吹けば名無し
やるの無駄やしこれで大金稼いでる人間もいるのに何してるんやろ…てなる
56: 風吹けば名無し
でもそうか、ゲーム実況ということ自体が自分の職業ならいけるかもな
60: 風吹けば名無し
ストーリー重視のゲームは飽きない
61: 風吹けば名無し
小学生の時はなんであんなにゲームが楽しかったんやろ
って思い始めたらおっさんなんやろな…
って思い始めたらおっさんなんやろな…
コメント
例えば今のマリオはやる気にならないけどスーファミ時代のマリオならやりたいって思う
土日なんざエロおかず探しで2日大半終わるし残りはYoutubeとかで潰して終わる
自然とゲームはやらなくなる
ゲーム買う時だけ子供の時の金銭感覚に戻ってみるとええで。
ゲームの欲しさって3段階ぐらいあって「何がなんでも欲しいゲーム」「金が無かったら諦めるゲーム」「金がある時に買いたいゲーム」ぐらいでランキングされるやん?
働いてるとこの3つ全部買えるせいで一瞬で飽きる。
子供の金銭感覚に戻った上で何がなんでも欲しいゲームだけ買えば割りと熱中できる。
まして子供達は色々な娯楽があって勉強もしなくちゃいけないし過干渉な親がゲーム禁止にするくらいだから今のゲームが楽しいかどうかも分からないんだろう。
こうして要求ハードだけは進化していくがゲーム業界全体はどんどん後退していくんだろうな…
ゲーム終盤まで基本的な便利機能に気づかないってことは増えたきがする。
子供の頃はゲームの時間制限されてたから、できない時に説明書とか攻略本読みまくってた。
コメントする