
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
一本道で作り込まれたやつよりスカスカになるしバランスも大味になりがちじゃん
しかもどれがイベントフラグなんだろうとかメタ的な視点から進行させないとなんもおきんまま中途半端で終わったりするし
しかもどれがイベントフラグなんだろうとかメタ的な視点から進行させないとなんもおきんまま中途半端で終わったりするし
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
自分のペースでストーリー楽しみたい時もある
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
とりあえずマルチエンディングはやめろ
>>3
これ
面倒なことこの上ない
これ
面倒なことこの上ない
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
好みは人による
>>4
だとして一般的にはどうあるかっていうことすら決められないとでも思ってんすかねーーー????
ならば不味い料理だとかきれいな景色だとかの批評も他に向けてはするべきではないということになると思いますけどそのへんどうですかーーー??????
だとして一般的にはどうあるかっていうことすら決められないとでも思ってんすかねーーー????
ならば不味い料理だとかきれいな景色だとかの批評も他に向けてはするべきではないということになると思いますけどそのへんどうですかーーー??????
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
バイオ2みたいな?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
世界観がしっかりしてるなら楽しめる
ファルシのルシがコクーンでパージみたいな
ファルシのルシがコクーンでパージみたいな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
オープンワールドとかいうけど敵のバランスが悪くなるしな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ガチガチに作り込んで欲しいけど選択肢は腐るほど用意しといて欲しい
完全にコントロールされた自由度が大事
完全にコントロールされた自由度が大事
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ファルシのルシはネタかと思ってたら本当にそのままだった
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
オープンワールドで上手く行ってるのゼルダくらいだと思うわ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
時間がある学生とかなら遊び尽くせるけど、そうじゃないなら積みゲーと化す
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
自由度控えめだったら映画でいいよね
>>14
映画って能動性ありますかーーーー??????
自分で進行させたり攻略方を考えたりする感覚を得られますかーーーー?????
達成感を得られますかーーー????
アクションに関してはどうですかーーーー????
キャラクターを操作して敵を倒す爽快感を映画が代替できますかーーーー??????
映画って能動性ありますかーーーー??????
自分で進行させたり攻略方を考えたりする感覚を得られますかーーーー?????
達成感を得られますかーーー????
アクションに関してはどうですかーーーー????
キャラクターを操作して敵を倒す爽快感を映画が代替できますかーーーー??????
>>17
そんな自由は要らないんだろ?
そんな自由は要らないんだろ?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
「何にをしても良い」は「何もしなくて良い」と同義語だからな
何かをしなくちゃならないってのがゲームとしての起点だしな
何かをしなくちゃならないってのがゲームとしての起点だしな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ストーリー入れなければいい
kenshiとかストーリーおまけ程度のelonaとか自由度の高さがちゃんと面白さに直結してる
kenshiとかストーリーおまけ程度のelonaとか自由度の高さがちゃんと面白さに直結してる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ネトゲFPSを渡り歩いて来てオフラインサンドシミュに落ち着いた俺
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ゲームは自由度がどうなら面白いというより
何が面白いが先にあって沿ったデザインかどうか次第でしょ
何が面白いが先にあって沿ったデザインかどうか次第でしょ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
オープンワールドといっててもただ壁がないだけじゃ別に建物や街に入るときのロード時間が無いだけなんだよな
特に目的も無く歩いていてもあちこち目を奪われるGTAやゼルダやFalloutは凄いが
スカイリムとかは広いだけでひたすら似たようなクソミドリなのがんs
特に目的も無く歩いていてもあちこち目を奪われるGTAやゼルダやFalloutは凄いが
スカイリムとかは広いだけでひたすら似たようなクソミドリなのがんs
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
別に窮屈でも自由度あろうがなかろうが面白ければいいんだよ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
オープンワールドアレルギーのヤツか
オープンワールドやんなきゃいいだろ
オープンワールドやんなきゃいいだろ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
面白さとはなんぞやという議題のときに面白ければいいって答えを出してしまう人多いよな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
一本道が1番面白いけど
無能が作ると地獄
無能が作ると地獄
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
飯屋に行って食材と調味料列べられるようなもんだからな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
映画でいいは流石に池沼すぎる
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
遊びに幅があった方が楽しいのは事実
弱いけどモーションカッコいいからコレ使うとか
チームプレイに向かないゴミモーションだけどそれで周りに迷惑かけないように戦うとか
とくに用意されたやり込み要素ないけどキャラクター動かしてるだけで楽しいとか
弱いけどモーションカッコいいからコレ使うとか
チームプレイに向かないゴミモーションだけどそれで周りに迷惑かけないように戦うとか
とくに用意されたやり込み要素ないけどキャラクター動かしてるだけで楽しいとか
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
でもお前ら結局wiki見て最強キャラで最適パーティー組んで最短ルートでクリアするじゃん
何でも出来るって触れ込みの一本糞ばっかりじゃん?
何でも出来るって触れ込みの一本糞ばっかりじゃん?
>>32
結局最適解をネットに頼ってみんなと同じビルドーってやる奴ばっかりなんだよな
結局最適解をネットに頼ってみんなと同じビルドーってやる奴ばっかりなんだよな
>>32 自分で試行錯誤できないやつはそれでクリア出来るってのもいい所何じゃない?
実際ユーザーの少ないゲームは最適解とか最強とかちょいちょい間違ってたり 好みの領域のものもあるし
逆にそれで無いとクリア出来ないなんてものもあるし
実際ユーザーの少ないゲームは最適解とか最強とかちょいちょい間違ってたり 好みの領域のものもあるし
逆にそれで無いとクリア出来ないなんてものもあるし
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
いや極論だけど すべての自由要素と排除したら映画になるじゃん
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
スレタイに対して映画でいい、とか
思考停止しすぎてて定型句でしか喋れない知恵遅れだろ
自由度のあるゲームを周りと同じやり方でしか遊べてなさそう
思考停止しすぎてて定型句でしか喋れない知恵遅れだろ
自由度のあるゲームを周りと同じやり方でしか遊べてなさそう
>>35
じゃあどの程度控えめがいいんだ?
じゃあどの程度控えめがいいんだ?
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
何がじゃあ、なんだ?
ちょっとは自分の頭を使ってくれ
ちょっとは自分の頭を使ってくれ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
まあ自由に好き放題やりたい奴はサンドボックスやゲームエンジン触ってれば良いわな
ある程度縛りが無いとゲームにならん
ある程度縛りが無いとゲームにならん
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
映画でいいじゃん(キリッ)
ダッサこいつw
ダッサこいつw
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
脳みそがあったら
「ゲームって~」と始まってる時点で
ゲームとしての範疇に収まる話をしてるってことくらいわかるわけで
お前の思考能力にまず人並みの自由度を持たせろ
単細胞生物みたいな一本糞思考してんなよ
「ゲームって~」と始まってる時点で
ゲームとしての範疇に収まる話をしてるってことくらいわかるわけで
お前の思考能力にまず人並みの自由度を持たせろ
単細胞生物みたいな一本糞思考してんなよ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
TRPGがベースになってるようなゲームは色んなキャラ構築楽しめることが多いしそれは正解だと思う
ストーリーありきのものを中途半端にオープンワールドってやるとどっちつかずになりそう
フォールアウトは絶妙なバランス両立させてるからすごい
ストーリーありきのものを中途半端にオープンワールドってやるとどっちつかずになりそう
フォールアウトは絶妙なバランス両立させてるからすごい
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ものによる
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
昔はゲーム好きだったけどいつの間にかやらなくなったなあ
リアルが充実したからという事ではなくむしろ逆…なんでだろ
リアルが充実したからという事ではなくむしろ逆…なんでだろ
>>47大人になるって悲しい事なのね
俺もやらなくなった 対戦ゲームとかずっとやってられない
昔馬鹿にしてたカイロソフトの作ってるゲームみたいな眺めてるだけでリソース増えてそれを使ってまたリソース増やすようなゲームしかできなくなってきた
メタルギアソリッドポータブルOPS +は無限に出来るけど
俺もやらなくなった 対戦ゲームとかずっとやってられない
昔馬鹿にしてたカイロソフトの作ってるゲームみたいな眺めてるだけでリソース増えてそれを使ってまたリソース増やすようなゲームしかできなくなってきた
メタルギアソリッドポータブルOPS +は無限に出来るけど
>>53
見てて楽しい経営シミュレーションは良いよね
見てて楽しい経営シミュレーションは良いよね
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
あれこれ出来すぎると攻略サイトみなきゃ何百時間とプレイしなきゃならなくなるし
メイン要素とサブ要素は分離しといてほしいな
メイン要素とサブ要素は分離しといてほしいな
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ユーザーの向き合い方もだいぶ変わってきてるからな
ゲームに限らないが最近のコンテンツは早くて簡単なものの方が好まれたりする
ゲームに限らないが最近のコンテンツは早くて簡単なものの方が好まれたりする
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
オープンワールドゲームが好きじゃない人の気持ちも分かる
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
一本道でもプレイヤーが設定を飲み込む時間をある種別枠として作れるから
映画でいいじゃんって訳でもないんだけどね
映画だと削ぎ落さないといけない部分詰め込めるみたいな
映画でいいじゃんって訳でもないんだけどね
映画だと削ぎ落さないといけない部分詰め込めるみたいな
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
お手軽の例に出されてる映画でさえ消費カロリー(時間対効果)を気にして倍速で見る人が増えてるし
もう現代病なんよ
とにかく消化がいいものから消費されていく
もう現代病なんよ
とにかく消化がいいものから消費されていく
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
これはマジでそう思う
自由度高いゲームって一つ一つのシナリオの質や演出が甘いし、凝ってるんだったら凝ってるでそのリソース一本に注ぎ込んだほうが絶対いいものになるんだよね
結局ライト層になんとなく面白そうだって思ってもらうための餌でしかないと思う
自由度高いゲームって一つ一つのシナリオの質や演出が甘いし、凝ってるんだったら凝ってるでそのリソース一本に注ぎ込んだほうが絶対いいものになるんだよね
結局ライト層になんとなく面白そうだって思ってもらうための餌でしかないと思う
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
多分オープンワールド嫌いってやつはすべてを遊び尽くすのに膨大な手間と時間がかかるのが嫌なのか?
とりあえずメインストーリーを一気にクリアして
2周目でもクリア後でもサブストーリーを飽きるまでやればいいんだよ
とりあえずメインストーリーを一気にクリアして
2周目でもクリア後でもサブストーリーを飽きるまでやればいいんだよ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
要素を余すことなく楽しみたい気持ちが裏目に出るんだよね
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ゲームにおける自由度って大平原に一人放り出されるって事ではなく
やっていいしやらなくてもいいっていうコンテンツがいっぱいあるって事だと思う
やっていいしやらなくてもいいっていうコンテンツがいっぱいあるって事だと思う
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ファミコンでいいやん
コメント
戦闘では終始優勢だったのに急に終わって「様子見はここまでだ」とか言い出したりするとな
だからTRPGばかりになったわ
コンセンサス取れてればやりたいほうだいだし
日本人には自由度の高いゲームは向いてないってだけ
学校でも会社でも軍隊みたいに上の命令通りにやらないとボコボコにされるし
どこの会社も上の命令通りに動くだけの兵隊を採用したがるしな
いきなり自由にやっていいって放り出されても何やったらいいのか分からんってなるんやろ
侍道の大団円ルートとか攻略みなきゃ無理ゲーだったわ
突拍子もない自由な設定は子供だから面白いんだよ。
これは、ラノベやアニメのなろう系叩いてるおっさんも、単に大人になって「1話目に事故にあって転生してやっほーい」な吹っ飛んだ設定が楽しめなくなっただけ。
コメントする