
1: 風吹けば名無し
2: 風吹けば名無し
スゲー
3: 風吹けば名無し
やったぜ
5: 風吹けば名無し
スマホ
6: 風吹けば名無し
一文惜しみの百知らず
7: 風吹けば名無し
消しゴム
9: 風吹けば名無し
サランラップ
>>9
安いのはケースがショボいから切れないだけだろ
安いのはケースがショボいから切れないだけだろ
>>26
違う
ラップがびよんびよん伸びる
違う
ラップがびよんびよん伸びる
>>29
ポリエチレンなら伸びない
ポリエチレンなら伸びない
>>9
なにいってんのサランラップは高級ラップやろ
なにいってんのサランラップは高級ラップやろ
11: 風吹けば名無し
茶碗蒸し
12: 風吹けば名無し
10本入り
100円
ボールペン🤗
100円
ボールペン🤗
13: 風吹けば名無し
フライパン
>>13
これ結局中途半端に高いより安いやつでええわになった
これ結局中途半端に高いより安いやつでええわになった
>>18
安い奴って油必須じゃん
安い奴って油必須じゃん
>>65
テフロンならいらんやろ 半年で剥げるけど買い換えればエエし
無理して鉄つかったりどうせ剥げるのに高いテフロン使ったりしたけど安いテフロン使い捨てるのが一番エエって結論に達した
テフロンならいらんやろ 半年で剥げるけど買い換えればエエし
無理して鉄つかったりどうせ剥げるのに高いテフロン使ったりしたけど安いテフロン使い捨てるのが一番エエって結論に達した
>>68
俺もこの結論
高いテフロンもどうせいずれ剥げるしね
まあそれとは別に鉄のやつも育ててるけど、めんどくなってきた
俺もこの結論
高いテフロンもどうせいずれ剥げるしね
まあそれとは別に鉄のやつも育ててるけど、めんどくなってきた
>>68
これなんよ
これなんよ
14: 風吹けば名無し
日常使いするものは基本安物はNGや
ブランド物を除いて高い物の方が質は良い
ブランド物を除いて高い物の方が質は良い
15: 風吹けば名無し
家電類全般
安いのは基本使い捨て
安いのは基本使い捨て
16: 風吹けば名無し
イヤホン
17: 風吹けば名無し
そうめん
19: 風吹けば名無し
電池
20: 風吹けば名無し
ベッド
21: 風吹けば名無し
寝具
22: 風吹けば名無し
女がモテる男を選ぶ理論と同じでメジャーな大手なものを買ったほうがハズレを引かないんよな
不景気だからハズレを引いたときの損失がでかいから怖いんや
不景気だからハズレを引いたときの損失がでかいから怖いんや
23: 風吹けば名無し
女
>>23
無料が極上な気がするが
無料が極上な気がするが
>>78
ほんこれ
ほんこれ
24: 風吹けば名無し
楽器とか
25: 風吹けば名無し
土地
27: 風吹けば名無し
シーツ
28: 風吹けば名無し
秘書
30: 風吹けば名無し
椅子
31: 風吹けば名無し
ソファーとクッション
33: 風吹けば名無し
家
34: 風吹けば名無し
包丁
35: 風吹けば名無し
ボールペン ちょっと力入れただけでプラスチックのとこにヒビ入る
36: 風吹けば名無し
ソーセージ
39: 風吹けば名無し
ラップの安物はたしかに使い辛いな
40: 風吹けば名無し
鯖缶
41: 風吹けば名無し
工具
42: 風吹けば名無し
掃除機
43: 風吹けば名無し
電池
44: 風吹けば名無し
大抵の物は安物はアカン
せめて最低価格帯から一個か二個上のグレードで買うべき
せめて最低価格帯から一個か二個上のグレードで買うべき
45: 風吹けば名無し
絆創膏
46: 風吹けば名無し
ママチャリ
ブレーキが全然効かない
ブレーキが全然効かない
47: 風吹けば名無し
歯磨き粉
48: 風吹けば名無し
逆にエレキギターは安いの買っても素人なら分からないほどかなりクオリティ高い
49: 風吹けば名無し
車のパーツ
50: 風吹けば名無し
くすり
51: 風吹けば名無し
うなぎ
52: 風吹けば名無し
車や家具や電気機器とか高いもの全般だろ
デフォルトで高いものを安くしようとすると騙される
デフォルトで高いものを安くしようとすると騙される
コメント
100均のは一回で敗れた
11ax買ってもスマホが対応してないでござった
菜箸程度とかは消耗品だし100均で充分なんだけど
おたまの安物はマジでやばい
持ち手がとろけるしすぐに曲がる
工具類。まずなくさなければ20年でも軽く保つのでやっぱりブランドものが良い
象印の炊飯器。釜で洗い物溜めると5年もたないけど洗い方気をつけると10年使ってもまだ余裕
バイク用品全般。
ホムセンで代用できる物もあるけど結束用のベルトとか工夫が必要になる。
あとはヘルメット。
現物を試着しないでネットで買うと正に「安物買いの銭失い」になる。
サイズ表記なんてほとんどアテにならないから注意して。
コメントする