
1: 風吹けば名無し
うける
2: 風吹けば名無し
わかる
3: 風吹けば名無し
VRの需要がないんだもの
4: 風吹けば名無し
セカンドライフ定期
5: 風吹けば名無し
流行るやろ
たぶん
たぶん
6: 風吹けば名無し
ゴーグルを配ればいいのに
>>6
ホントな
ホントな
7: 風吹けば名無し
まだ技術が追いついてない感ある
8: 風吹けば名無し
どっかの社長が
「若い女が来ないコミュニティは絶対に発展できないなのでメタバース失敗する」とか言ってて
なるほどと思った
「若い女が来ないコミュニティは絶対に発展できないなのでメタバース失敗する」とか言ってて
なるほどと思った
>>8
にじさんじのほうがホロライブより人気やもんな
にじさんじのほうがホロライブより人気やもんな
10: 風吹けば名無し
携帯電話もバカデカい時代の時は誰も流行るとは思ってなかったろ
11: 風吹けば名無し
SAOのナーブギアみたいなの出てきたら起こしてくれ
12: 風吹けば名無し
技術次第やろ
16: 風吹けば名無し
おいしそうなカニがいるのに
18: 風吹けば名無し
メタバースに進出済の大手飲食チェーンがリアル店舗と同じ形の店に入れて
そこでゲームクリアするとリアル店舗で使えるクーポンゲットできると聞いてだめだこりゃと思った
そこでゲームクリアするとリアル店舗で使えるクーポンゲットできると聞いてだめだこりゃと思った
>>18
なんであかんの?
なんであかんの?
19: 風吹けば名無し
感覚を電脳空間に繋げたらやる
20: 風吹けば名無し
ザッカバーグさんが社運を賭けてるんだが?
21: 風吹けば名無し
セカンドライフをなぜ戦訓にしないのか
22: 風吹けば名無し
結局、何をどう考えてもリアルのほうがおもしろいからな
23: 風吹けば名無し
名前がかっこわるいよ🥺
24: 風吹けば名無し
流行れば凄いでかい市場にはなりそう
25: 風吹けば名無し
メタバース推進してる輩見たらわかるけど法定通貨を脅かすガチの戦争やで
仮想世界に経済を作るというがそこで使用される通貨の担保に現実の金か物が必要になる以上マネロンに使われる
仮想世界に経済を作るというがそこで使用される通貨の担保に現実の金か物が必要になる以上マネロンに使われる
26: 風吹けば名無し
みんな現実から逃避したいのにvrとか現実に近づける路線を流行らせようとしてるのは意味分からん
27: 風吹けば名無し
狂四郎のバーチャマシーンみたいの出来るまで待つわ
>>27
これできたら一瞬で広まるやろな
これできたら一瞬で広まるやろな
28: 風吹けば名無し
VR自体全然普及してないしセカンドライフの焼き増しでしかないんよSAO見たいなフルダイブ型が出来てからやれ
29: 風吹けば名無し
今のSNSとの違いが説明できるやつ、ガチでいない
30: 風吹けば名無し
強力な外部への宣伝部隊とユーザー誘導の導線があれば上手くいく所もあるだろうってくらいで
メタバースって要は「囲い込み」じゃんって薄々気付いてるだろ
メタバースって要は「囲い込み」じゃんって薄々気付いてるだろ
31: 風吹けば名無し
VRCが最前線から変わらない時点でNFTと同じ流れになるやろ
32: 風吹けば名無し
web3.0とかNFTの本いくつか読んだけど未だにNFTの価値がつかめななかったり、仮想空間への移行の根拠で納得するもの見たことない
>>32
勧めてる連中が情報教材ビジネスやってそうな胡散臭いのばっかりやん
勧めてる連中が情報教材ビジネスやってそうな胡散臭いのばっかりやん
34: 風吹けば名無し
あと20年くらいたてばいけそう、脳に直接干渉できればもう現実やもんな
35: 風吹けば名無し
メタバースとブロックチェーンを意地でも絡ませようとするのやめろ
土地とか誰がほしいねん
土地とか誰がほしいねん
36: 風吹けば名無し
3Dテレビの二の舞やろ
37: 風吹けば名無し
oculus長時間つけてると霰粒腫になる
ソールは俺
ソールは俺
39: 風吹けば名無し
とりあえずあのクソデカゴーグルを何とかしないと無理だわ
40: 風吹けば名無し
おっさんたちは
ラグナロクオンラインでじゅうぶん味わったよな
ラグナロクオンラインでじゅうぶん味わったよな
41: 風吹けば名無し
絶対流行ると思う
美女にひたすら褒められるとか
音声だけでも需要あるのに
没入感が上がったら中毒者続出だろ
美女にひたすら褒められるとか
音声だけでも需要あるのに
没入感が上がったら中毒者続出だろ
>>41
没入感をどうやって作るの?
人間の五感ハックしない限り無理
没入感をどうやって作るの?
人間の五感ハックしない限り無理
43: 風吹けば名無し
行政サービスと繋げれば流行る流行らないなく利用するやろ
44: 風吹けば名無し
それで稼ぎたい奴らが多いから無理矢理にでも流行らされるよ
面白くはないだろうけど
面白くはないだろうけど
46: 風吹けば名無し
NFTの取引所が盗品取り締まったらめっちゃ反対されたらしいの草
もう終わりだよこの界隈
もう終わりだよこの界隈
>>46
なにそれ
なにそれ
47: 風吹けば名無し
仮想空間上での商品のやりとりとか技術の前にまず人々の思想が追いついてないわ
言葉だけ一人歩きさせて強引に売り込んでもそら流行らんよ
言葉だけ一人歩きさせて強引に売り込んでもそら流行らんよ
48: 風吹けば名無し
殆どの人は仮想現実より現実のほう優先やねん
>>48
メタバースは現実と仮想現実を繋げるからその認識は違うやろ
メタバース内のユニクロで服買って現実で届いたりするんやろ?
メタバース内で働くような雇用も作るとか
可能性はありそうやけど問題はメタバース内の貨幣やな
メタバースは現実と仮想現実を繋げるからその認識は違うやろ
メタバース内のユニクロで服買って現実で届いたりするんやろ?
メタバース内で働くような雇用も作るとか
可能性はありそうやけど問題はメタバース内の貨幣やな
49: 風吹けば名無し
セカンドライフの頃とは技術なり状況が違うやろ
大企業も普通に参入しとるし一時は流行るんちゃうか
大企業も普通に参入しとるし一時は流行るんちゃうか
50: 風吹けば名無し
メタバースはようはCUIがGUIに変化するようなもんや
文字ばっかのサービスでわかりにくかったもんが直感操作でできる
足が不自由なジジババにこそ浸透させるもんやな
文字ばっかのサービスでわかりにくかったもんが直感操作でできる
足が不自由なジジババにこそ浸透させるもんやな
51: 風吹けば名無し
移行しきったらNFTのトークンとか便利だと思うけど
移行しきるまでが難しすぎる
移行しきるまでが難しすぎる
53: 風吹けば名無し
ナーヴギアはよ作ってくれや
54: 風吹けば名無し
サマウォのOZみたいな生活インフラレベルの代物を実現出来たら流行るだろうけど今企業が雁首揃えてやってるのはオンゲのごっこ遊びみたいなシステムやし無理無理
55: 風吹けば名無し
さも真新しい技術の様に言ってるけどやってることは10年前からあるようなもんやし
60: 風吹けば名無し
大昔に読んだスノウ・クラッシュ位の出来じゃ無いと無理
コメント
それしか想像できない奴等の夢は叶わないだろうが、もっと実践的な事柄では実現するだろうな。
例えば重機や航空機等のシミュレーター、芸能の技術継承、内視鏡手術の技術研修など、可能性は様々。
まあメタを筆頭に目立つ会社は胡散臭いが、業界内部だけをターゲティングしてる所はちゃんとした物を開発してるでしょ。
それにしてもネットの意見てほんま無能やなw
過去の関連サービスも全部そこでつまづいた
攻殻機動隊とかマトリックスやSAOみたいな、異世界に入り込める様なレベルにならないと、やる意味が無い
技術のブレイク・スルーとインフラの低価格化
フルダイブマシンが低価格で誰でも手に入る世界が20年程度では訪れないしそのころにそんな遊びが出来る未来が今の世界の状況から考えられない
食料自給率の関係でそれこそ世界は疲弊してるやろ
つーか魔法レベルの技術革新か民生化されて普及品になる未来ってどんだけ先だ
そのレベルの世界に今のノウハウなんて通用しないし全部無駄やろ
セカンドライフからあれだけ時間が立ってまだゴミレベルやで?
その依存させたいコンテンツ単体で
生活出来ななければ(稼がせなければ)無理
あるいは異常なレベルでコンテンツ提供側が
客に施さなければいけない
あらかじめ儲けれる所を関連企業が抑えてたりしたら
客からしたら何の面白みもないからな
価値のなかった物に価値をつけようって考えはわからんでもないが、色々と無理矢理すぎたり権利者に無断無許可だったりが多過ぎて犯罪の温床と化してる
ただ、今から投資してプラットフォームを握れれば、
一世紀後には世界をぎゅうじれてる可能性もある
面白そうじゃん
そして、この面倒くさいが致命的でキャズムの谷を超えるのは無理。
マニア受けはしても、一般化はしない。
クソ重いHMDを付けている間は流行らんでしょ
というか、その二つの分野はかなり親和性高いから少し進めば流行るやろ
バカでかゴーグルと初期導入のコストや手間がネック
今、触覚グローブ開発しとるから完成すりゃ一気にくる
スレで言ってるのは第二世界としての話や
現実の代替にはならんって話な
技術革新があれば流行るかもしれないが
たとえば簡単で取り外し可能な今の安いメガネでできるようになって
最低限8kぐらいの画質の環境になれば入ってくる人もいるんちゃうの
正直それまでの実験段階にしか見えない
スマホだって出た当初は馬鹿にされてたし
電子書籍だって紙がいい絶対流行らんとか言われてたし
俺おっさんはそういうの見てきてるから言うけど
もし育てるのを止めなければ当然普通に成長していくよ
例えばリアルの自動車教習所
運転シミュレータ筐体(VR空間)で危険予知講習とかもう普通にあるからね
人は脳汁が出るもんに金を出すんよ
株価が上がるかどうかというようなコンテンツ。
気候変動やらSDGsと同じで実際とは関係ない。
昔男女問わず若者読んでたよな
ビットコイン投資詐欺みたいに素人はほとんど養分よ
現状だとただのゲームとかオンラインアプリケーションに過ぎない
コメントする