
1: 風吹けば名無し
この手の主張ってマジで意味不明だよな
2: 風吹けば台無し
いや生涯学校にいるだけじゃダメだわ
>>2
具体的になんで?
具体的になんで?
>>3
社会経験が積めないからや
社会経験が積めないからや
>>4
いやだからまず社会経験の定義と生涯学校にいる人とそうでない人との社会経験の差を具体的に示してくれ
そして社会経験があることによってどんな効用があるのか教えてくれ
いやだからまず社会経験の定義と生涯学校にいる人とそうでない人との社会経験の差を具体的に示してくれ
そして社会経験があることによってどんな効用があるのか教えてくれ
>>8
学校の中やと関わる人間の数が他の職種と比べて圧倒的に少ないのがでかいんやないかな
後取引先みたいな外部で関係のある人がほぼ0なのも痛いとこやね
保護者なんか別にそこまでやりとりせんし
学校の中やと関わる人間の数が他の職種と比べて圧倒的に少ないのがでかいんやないかな
後取引先みたいな外部で関係のある人がほぼ0なのも痛いとこやね
保護者なんか別にそこまでやりとりせんし
>>14
毎年ユーザーが入れ替わるから関わる人間めちゃ多いぞ?
民間やとマジで同じ取引先とずっと見たいな仕事も多い
毎年ユーザーが入れ替わるから関わる人間めちゃ多いぞ?
民間やとマジで同じ取引先とずっと見たいな仕事も多い
>>18
だから保護者とはあんまり関わらん言うとるやん
他の職種みたいに商品売らなあかんとか顔売らなあかんとかないし
しかもコロコロ変わるのも社会経験減らす原因やろな失敗しても短い間しか関わらんのやから緊張感にかけるっていう
だから保護者とはあんまり関わらん言うとるやん
他の職種みたいに商品売らなあかんとか顔売らなあかんとかないし
しかもコロコロ変わるのも社会経験減らす原因やろな失敗しても短い間しか関わらんのやから緊張感にかけるっていう
>>28
関わるし地域社会ともメチャかかわるぞ
関わるし地域社会ともメチャかかわるぞ
>>30
関わらないぞ
ほぼ授業関係と部活と事務仕事に時間取られるのが教師や
関わらないぞ
ほぼ授業関係と部活と事務仕事に時間取られるのが教師や
>>47
なんも知らんのやなw
何十人もおるから自分の親が教師とやり取りしてたイメージないんだろうけど
教師からしたら1体何十人やからな
毎日のように親とやりとりやで
なんも知らんのやなw
何十人もおるから自分の親が教師とやり取りしてたイメージないんだろうけど
教師からしたら1体何十人やからな
毎日のように親とやりとりやで
>>54
それは君の例か?やとしたら確実に教師としても仕事下手やぞ関わらんでいい保護者にも関わりにいっとるやん
それは君の例か?やとしたら確実に教師としても仕事下手やぞ関わらんでいい保護者にも関わりにいっとるやん
>>64
民間でもそうだよな
下手にかかわらんでいい仕事にかかわってるだけや
民間でもそうだよな
下手にかかわらんでいい仕事にかかわってるだけや
>>69
民間や教師の話ではなくて君の話やで
民間や教師の話ではなくて君の話やで
>>73
いや全部の仕事そうだよ
無理にかかわらなくていいことに下手な奴がかかわって苦労して
あの仕事は楽でいいなあって言ってるだけ
いや全部の仕事そうだよ
無理にかかわらなくていいことに下手な奴がかかわって苦労して
あの仕事は楽でいいなあって言ってるだけ
>>82
いやじゃなくて君の話やで
君マジで社会経験ないやろ
いやじゃなくて君の話やで
君マジで社会経験ないやろ
5: 風吹けば名無し
これな
民間だって自分の仕事と自分の会社と関係あるところしか社会知らんくせに
民間だって自分の仕事と自分の会社と関係あるところしか社会知らんくせに
>>5
基本子供相手の仕事やし気張る必要無いから結構違うぞ
基本子供相手の仕事やし気張る必要無いから結構違うぞ
6: 風吹けば名無し
私立ならギリ社会経験ありにしとく
公務員が一生学校内にいるのは社会経験無い
公務員が一生学校内にいるのは社会経験無い
>>6
なんでや?
公立やったら異動もあっていろんな地域の人に触れるぞ?
なんでや?
公立やったら異動もあっていろんな地域の人に触れるぞ?
>>6
うんだから社会経験の定義からしてもらおうか
印象論の域を出ないぞ今の所
うんだから社会経験の定義からしてもらおうか
印象論の域を出ないぞ今の所
7: 風吹けば名無し
逆に社会経験が積める職業ってなんなんやろな
>>7
教師も含めてどんな仕事でも積めるよ
ただしそいつの仕事の範囲だけやから
世間知らずは教師に限らんわ
教師も含めてどんな仕事でも積めるよ
ただしそいつの仕事の範囲だけやから
世間知らずは教師に限らんわ
12: 風吹けば名無し
要は学校しか知らないって事。
よく学校を卒業して社会に出るって言うだろ。教師は学校出てないからな…
日本語での直訳無いけど、ずっとアカデミックな、世界ってことな
よく学校を卒業して社会に出るって言うだろ。教師は学校出てないからな…
日本語での直訳無いけど、ずっとアカデミックな、世界ってことな
15: 風吹けば名無し
なんj民の社会経験→土方、工場、警備
16: 風吹けば名無し
学校は社会じゃないんか?って思う
19: 風吹けば名無し
ワイ見たさに女の子たちが寄ってくるから出来るだけ目立たないよう端におるわ
20: 風吹けば名無し
勉強と犯罪すんなだけ教えればよくない?
躾や教養は親の仕事だろ
躾や教養は親の仕事だろ
21: 風吹けば名無し
暴力沙汰になっても守られてんだからいつまでも本当の社会知らんわな
>>21
民間では日常茶飯事なのに教師だと報道されるだけやで
民間では日常茶飯事なのに教師だと報道されるだけやで
>>21
むしろ教師の方が厳しいだろ
メディアに露出する分社会的制裁は教師の方が厳しい
むしろ教師の方が厳しいだろ
メディアに露出する分社会的制裁は教師の方が厳しい
22: 風吹けば名無し
まぁ社会経験という表現型正しいかはおいといて、教師になんか変な奴多いとは思う
基本ガキ相手にしてるからメンタル引っ張られてるんちゃうか
基本ガキ相手にしてるからメンタル引っ張られてるんちゃうか
24: 風吹けば名無し
学校が社会だったとしても授業以外は関わらんでええやんね
27: 風吹けば名無し
民間経験して教師になったおっちゃんのほうがええよな
私立高校だと多いわ
私立高校だと多いわ
31: 風吹けば名無し
日本の教師の質は海外だとかなり低いらしいぞ
海外だとエリート職だけど日本だとそうでもないよな・・・
海外だとエリート職だけど日本だとそうでもないよな・・・
34: 風吹けば名無し
学校と関わりがなくなってから学校が小さい存在だと気づいたよな😳
>>34
てめーの仕事も小さな存在だよ
てめーの仕事も小さな存在だよ
36: 風吹けば名無し
社会人経験を義務付けろ!
大学で教員課程とってたやつ誰も雇わなくなるやろ
大学で教員課程とってたやつ誰も雇わなくなるやろ
39: 風吹けば名無し
社会人対社会人でコミュニケーションとることを指してるんだろたぶん
41: 風吹けば名無し
民間経験してない教師は変なの多い
非常識な奴も
非常識な奴も
>>41
まるで民間企業に変な奴が少ないみたいな言い方やな
まるで民間企業に変な奴が少ないみたいな言い方やな
>>44
でも教師って変人多いわ 従業員多い会社にいるけど人数比で見ても教師って変なの多かったわ
でも教師って変人多いわ 従業員多い会社にいるけど人数比で見ても教師って変なの多かったわ
42: 風吹けば名無し
古い体質の閉鎖社会にいると価値観がおかしくなるって話やろ
普通の企業でも総務とか経理やってる奴は保守的でくだらないルールに固執したりして営業系企画系と衝突したりしがちや
教員子供に接する人間の価値観が古いから時々問題視されるんだろ
普通の企業でも総務とか経理やってる奴は保守的でくだらないルールに固執したりして営業系企画系と衝突したりしがちや
教員子供に接する人間の価値観が古いから時々問題視されるんだろ
49: 風吹けば名無し
教授も糞ばかりだったな・・・
50: 風吹けば名無し
三島由紀夫が教師は世の中で最弱ランクの社会人だからさっさと攻略してあとはシカトしろって言ってたぞ
あれはあれでチュートリアルとして役に立ってるんや
あれはあれでチュートリアルとして役に立ってるんや
53: 風吹けば名無し
今の義務教育で何を教えとんのか知らんけど子持ちのトッモの話じゃ
危ないものとされているもの→近付くな触るな
法律で禁止されていること→するな
程度しか教えん言うてたから社会経験なんてどこに要るんやろって思う
危ないものとされているもの→近付くな触るな
法律で禁止されていること→するな
程度しか教えん言うてたから社会経験なんてどこに要るんやろって思う
55: 風吹けば名無し
バイトくらいしたことあんだろ
65: 風吹けば名無し
理想高くてメンタル弱いって事で良くね?社会人なら割り切って行う事を出来ないって事で
66: 風吹けば名無し
今でこそ体罰減ったみたいだけどギリ平成生まれのワイでも殴られたりしたしシオタクンなんてサンドバッグにされてもおかしくないわ
67: 風吹けば名無し
イッチみたいな奴がいるのがもう答えやろ
自分で答え合わせしてて草
自分で答え合わせしてて草
71: 風吹けば名無し
社会的な上下関係を経験してねえかならあ
教員って上下関係というよりムラ社会やし
教員って上下関係というよりムラ社会やし
74: 風吹けば名無し
学校こそ小さな社会やろ
コメント
ガキ相手はどうにでも言いくるめられるし、理屈に合わないこともゴリゴリだった
「学校」って独特の世界だよ 振り返るとよく分かる
「学校」しか知らない奴は、その他の世の中を知らないのは確かよ
教師同士のいじめが問題になったことあるけど 「ガキの内容かよ」って感想出たわ
こういった外部から人いれな
基本的なスキルとして大学生までの経験と教師の仕事以外身につかないんやろ
仕事内容が学生当時見てた範囲だけのわけないだろあほ
じゃあ見てた範囲外に何やってたか具体的に列挙してみろよ。できないんだろ?
個人の感想だけど教師という職業とヤバい人の割合には正の相関があると思う。
授業中に上司から監視されない。上司も監視しない。
生徒の成績はクラス内相対なので、教師の評価はできない、しない。
こういう結果を問われないところが、社会経験が無いって言われる点やな。
だから教諭に限らず公務員全体に言える傾向ではあるんだけど、国や役所は民間企業とのやり取りも多いから経験はなくともその世界を相対して見聞きする事になるから教諭はそれに比べたら圧倒的に経験も知識も不足してるし職場も閉鎖的だから仕方がない
これを教諭の両親に伝えると凄いキレられるんだけど、結局テレビや新聞と周りの教諭コミュニティでしか知らないからね
特にお金が絡む話は本当にセンスがないと思ってる
ドラミングみたいなもん
どうでも良かったりどうにでもなる事ばっかりだっただろ
実際の世の中にはもっと高いレベルで大変なことが溢れてる
生徒も教師も学校って閉鎖空間にだけ居るのは
ぬるま湯に浸かってるのと同じ
・正しいかどうかの精査がされていないけど教員、学校側には絶対に従う
・それに対して疑問を呈してはいけない
まるで自動車教習所のようなもの
踏切で窓を開けて音を聞く奴とか40キロでしか走らないのがあなたの回りに何人いるの
あなたはその通りにしているの
そんなルールが絶対視されているのが学校と言う社会だよ
業種と役職と年収教えてほしい
民間で働いてたけど、常に同じメンバーで閉鎖的すぎて頭おかしくなりそうだった。
お前も社会になんて出てねーよっつーw
社会経験って具体的に何の事よ
ブラック企業の営業職のことか?
社会人になった今、周りを見回して、お前の言う尊敬できるちゃんとした大人ってどれくらいいるんや?お前自身を含めて
学校に予算も他団体や企業との交渉ややり取りが無いとでも本気で思っとるんか?
入学式ひとつとってもどんだけ関係者、関係企業あるか想像できんか?
こう問われて詰むのが教師。早い話、学校とは何か、教師とは何かと聞かれて、なにも知らないなんていう国民は皆無。でも他の業種って中に入ってみないと分からないことがいっぱいある。勿論、学校という空間は共有してても学生と教師では見えるものが違うから、教師が社会経験積んでないというのは極論過ぎるが、経験の多様性に欠けるとは言える。
その程度のことを「交渉」や「やり取り」等と思ってるんだよね
教師ってそうだよね
やってることが学生の延長でガキ臭い人が多いんだよね
2019年に報道された神戸市教師カレーいじめ事件 ガキかよwって
「先生!先生!」と呼ばれる人は上の立場しか味わわない。だからダメって話。
一般的には会社や店という組織内というフィールドと、自分達の顧客への接客という自分が下の立場になるそんな相手と接するフィールドとそんな二つの社会フィールドを持つ。経験する。
そこで弱者側の理屈をも体験して学び、強者側の理屈をも見て学んで、それらから自分はどうあるべきかを学び選んでいく。
しかし「先生」という立場は学校という組織内での事は学ぶけれど、それ以外は「あくまで先生という上での立場」での事しか知らない(知りようがない)。ので…
一方の経験しか持てていない、それも”偉い”側の”上の立場”での経験しか持ててないから社会経験がない・乏しい(様々な多角的な立場を知るという事がない)と言われるんやで。
そういうのも「意味わからん」とか言ってしまう時点ですでに「社会経験がない・乏しい」を自ら証明してるようなもんやわな。
そういうの言ってるから、だから「先生という職業は社会経験に乏しい」と言われるんやで。
強いて言うなら私立学校は社会経験があるって言える
自分たちが教師の頃あほみたいな先生今思えばいたしな
普通の会社だと異業種やいろんな会社の人たち、または経営者と関わりあうけど、学校は学校で完結しちゃうから社会経験の場数は少ないよね
やはり異業種、経営者とあまり関われない職業は閉鎖的な社会環境だわな
視野狭窄のあほ発見w
それサラリーマンに自身の社会経験について論じなさい。※ただし会社での経験は除くって言ってるのと同じだけど大丈夫そ?
一方、学校は、若いうちから相手は当然子供で歳も経験も下で最初から自分が目上なんだよね。そんな環境で人が社会人として成長していけるか、というと当然いけないことはないけど、企業と比べれば成長しにくい環境だよね。『下の人』より『上の人』と関わっていた方が学ぶことは多いからね。
『社会経験』というとわかりにくいけど『社会人としての成長』は、学校という職場ではやっぱり不足しやすいと思うよ。
全然一緒じゃない
先生が偉かったのなんかせいぜい20年前くらいまで。
今は何ひとつ反撃出来ないから、何かにつけ子供に馬鹿にされ親達に足蹴にされてる哀れな教育サービス業従事者でしかない
偉そうにふんぞりかえる教員なんて昭和の遺物だし、ああいうのが「社会経験無い」んであって、今の教師はブラック企業の営業並には社会経験あると思うわ
>一方、学校は、若いうちから相手は当然子供で歳も経験も下で最初から自分が目上なんだよね。
子供の後ろには必ず親がおるし
今の親は昔と違って先生相手だからって遠慮しない。悪く言えばモンペがクソ増えた
だから昔と違って、普通にサービス業並の『社会人としての経験』は積めてると思うで、側から見てるとな。先生も気の毒だと思うわ
実際に子供がいる人の発言じゃなくて
昔の自分が子供だった頃の教師を想定して話してないか?
今の時代、子供の後ろには怖い親が控えてるから先生も大変だと思うぞ。なんかあるとすぐクレーム言う親すげー多い。保育園幼稚園もそうだけどさ
社会人経験まで否定したら可哀想だわ
どういうこと?
理不尽、ですかね…
お前はアホか。勝手に社会経験を就職後の経験と読み替えているだろ。学校も社会の一部であるのだから、生徒、学生としての経験も社会経験と言って差支えない。
それは上の立場じゃなくて厄介な顧客だろ。教師に対して親は指導者にはなり得ないだろ。影響力を行使することはあっても、教師目線でどうすればよいのかを示すことなどできない。
雇い主や上司、お客さん、働いていれば頭を下げて従わなければならない相手と状況が常にある
学校の先生に限ってはそれがない、ということだろう
試験さえ突破すれば提供価値が低くても給料保証されて生涯雇用も確定される
労働対価考えんでも生活できるやん
まぁ先生だけやなくて公務員全般そうやけど、とりわけ先生は子を教える立場やから矢面に立たされるんやろ?
今の先生ってクソほど立場弱くて傍から見ててめっちゃかわいそうだけどもしかしておじちゃん?
ちなみに、お前が考える『入学式に必要な交渉ややり取り』ってどんなことがあるん?
で、お前が考える『これぞ社会経験と言えるそれ』って具体的にどんな事なんや?
まぁ言えてるかもしれない
動画配信するだけで子どもが素直に集中して勉強してくれるとか子どもに対する想像力ゼロなの不思議
明らかに学校以外じゃヒスが酷過ぎて働けないのいるでしょ
勝手に思ってるだけだろ、と言いたいみたいだけど、そう思われるだけの実績があるからな訳で、社会経験の有無が原因でないのなら何故教師におかしな人間が多いと言われるに至ったのか、ぜひ建設的な見解を。
まともな大学生は教員なんぞやらん 多分
最近教員募集のアプリ広告多くてうざい
地方の公立教員なんて、今や聞いたことない大学出身者がボリューム層
どの都道府県にあるのかさえ分からん、初耳のFラン大学が中心
もっとも、それは小中学校の話
高校になると教科内容が高度になって来るので、Fランはかなり減る
ただし名の知れた大学は少ないので、東大や国立医学部が目標の生徒に教えるのは困難なことが多い
アホなん?
都合悪いから?
学校は特殊でガキ臭い世界だから
神戸市のカレーいじめなんてこと、普通の会社ではありえない
中年にもなってガキ臭過ぎ 普通、20代でもあんなガキ臭いことはしない
世間で悪く言われがちな建設作業員でも、あんなガキみたいなことしないんじゃないかな
お前が1番ガキ臭いよ^^
実例があるから 煽るしかできないw
暗に教員は頭おかしい奴がやたら多いって意味で言われてるだけだしな。
社会経験の字面にだけこだわり続けるのほんと世間ずれしてるし京都人にぶぶ漬けを進められて「ぶぶ漬けを食えと言われたのに出てこない」って怒るタイプ
子供部屋おじさんの遠吠えや
生徒が東京の私立受けようとしても地元しか知らない教師では具体的なアドバイスなんて無理
東京出身者には解らないだろうけど
コメントする