
1: 風吹けば名無し
おらんやろ
2: 風吹けば名無し
味の違いなんてわからんしな
3: 風吹けば名無し
見た目もぜんぜん違うけどな
4: 風吹けば名無し
青森県産のニンニクは皮が剥きやすいんや
5: 風吹けば名無し
なぜそんなに安いのかを考えると買えん
10: 風吹けば名無し
>>5
なんでのん?
なんでのん?
22: 風吹けば名無し
>>5
人件費やろ
人件費やろ
84: 風吹けば名無し
>>5
今の時代日本産の方が信用ならんぞ
中国よりはマシやけどな
今の時代日本産の方が信用ならんぞ
中国よりはマシやけどな
6: 風吹けば名無し
国産ってほんと無能よな
7: 風吹けば名無し
ニンニクのホイル焼きとか作るなら単体で高いの買うけど、刻みニンニクとかおろしにんにくにして使うなら4個98円のしか考えられない
8: 風吹けば名無し
香り全然ちゃうぞ
9: 風吹けば名無し
形も大きさも申し分ないし甘みなんてダンチや
味の分からんやつは一生中国産(笑)使ってたらええんちゃう
味の分からんやつは一生中国産(笑)使ってたらええんちゃう
11: 風吹けば名無し
4個もイラン定期
12: 風吹けば名無し
言うてもニンニク4個も使うことあるか?🤔
13: 風吹けば名無し
好きすぎて自作してる
中国産買ってきて植えてる
中国産買ってきて植えてる
14: 風吹けば名無し
中国産のって臭いだけやん
15: 風吹けば名無し
どうせ産地偽装アサリみたいなもんで大衆は熊本産の味も中国産の味もわかってないやろ
21: 風吹けば名無し
>>15
そうやぞ
というかだいたい国産って品質悪いもん
そうやぞ
というかだいたい国産って品質悪いもん
16: 風吹けば名無し
ニンニクの皮なんか包丁でケツ切った後にレンジ10秒でズルムケだし…
17: 風吹けば名無し
生でかじるならわかるが
どうせ炒めたりすりおろすやろ?中国産でええで
どうせ炒めたりすりおろすやろ?中国産でええで
18: 風吹けば名無し
むしろシナ産買うやつw
20: 風吹けば名無し
中国産は香りが強くて皮が剥きにくい
24: 風吹けば名無し
>>20
香りが強い方が料理に使うにはむしろ良くね
香りが強い方が料理に使うにはむしろ良くね
37: 風吹けば名無し
>>24
ならスペイン産1択
ならスペイン産1択
72: 風吹けば名無し
>>37
近所のスーパーには売ってないわ
近所のスーパーには売ってないわ
23: 風吹けば名無し
腹に入っちまえば中国産も青森産も変わらんやろ、中国産でかまへんかまへん。
25: 風吹けば名無し
間を取ってスペイン産や
26: 風吹けば名無し
日本の農作物なんて産地偽装だらけやし安全基準も甘々だからやばいぞ
国産なんて危なくてかえんがな
国産なんて危なくてかえんがな
68: 風吹けば名無し
>>26
貧乏人草wwwww
貧乏人草wwwww
27: 風吹けば名無し
外国産ばっかりに頼ってると
なんかの拍子に入ってこなくなった時に困るやろ
小麦なんか外国産に頼りすぎて来年4月から価格高騰決定済みだぞ
国産大事にしろよ
なんかの拍子に入ってこなくなった時に困るやろ
小麦なんか外国産に頼りすぎて来年4月から価格高騰決定済みだぞ
国産大事にしろよ
28: 風吹けば名無し
日本産が信頼できるっていつの話だよ
29: 風吹けば名無し
国産の小麦粉とか流通乗んねえのか産直なんかで結構売ってたりするな
あんま料理する時小麦粉使わんから買ったことはないが
あんま料理する時小麦粉使わんから買ったことはないが
30: 風吹けば名無し
でも国産も便乗値上げするんでしょ?
値上げ分加味しても外国産で十分だわ
値上げ分加味しても外国産で十分だわ
31: 風吹けば名無し
香りが全然違うから国産しか使わない
32: 風吹けば名無し
国産神話も偽装のせいでちょっと斜に構えるわ
33: 風吹けば名無し
国産使わん理由探す貧困層は大変やな
34: 風吹けば名無し
円安と借金で潰れるまで日本はこの路線
35: 風吹けば名無し
漬物用って書かれた激安の中国産にんにく買ったら嫌な匂いキツすぎて捨てたわ
36: 風吹けば名無し
青森のやつはホイル焼きとかそのまま食う時に買う用や
38: 風吹けば名無し
中国産のやつ酢漬けにすると一旦青くなるのあれなんでなん?
42: 風吹けば名無し
>>38
中国産のにんにくすりおろしてチンしたら地獄絵図だったわ
食べ物の色じゃない
中国産のにんにくすりおろしてチンしたら地獄絵図だったわ
食べ物の色じゃない
39: 風吹けば名無し
10年以上前から中国産は~とか言っとるけど基準アウトしたことないやろ
ガバガバなのは日本製
ガバガバなのは日本製
40: 風吹けば名無し
国産は水分多くて色付けるのに時間かかる
43: 風吹けば名無し
青森のは調理後手に臭いが残らないが
中国産は2~3日臭いが取れない
中国産は2~3日臭いが取れない
44: 風吹けば名無し
安すぎるのは怖い
高すぎるのは買えない
なんとなく間だからスペイン産
高すぎるのは買えない
なんとなく間だからスペイン産
47: 風吹けば名無し
ワオはチューブ派や
コメント
料理調理によってはそれが足りなかったり激しすぎたりするけど
俺はカツオ叩きなんかは中国産使うよ
カツオ風味を邪魔しすぎないショウがだネギだ玉ねぎスライスとの調和がいい感じする
でも料理にそんな強烈風味だらけのもんは基本子どもかカッペの好みだけどさ
国産でもジャンボニンニクを国産大蒜として売ってるスーパーは許さん
あれ大蒜違うやろが
を栽培していた技術者が中国で指導した中国産にんにくですっていうのをスーパーで見たことある
けど「どっちもいっしょ」って意見は流石に
全然違うやろ
中国産よりもホックホクでマジ美味いぞ。
バナナ以外は国産しか選ばんわ
ぜんぜん違うだろ
生で食わんし
中国産、香りは強いけど辛いだけであんま味がない印象
穴子と鰻くらいちがう
なにをそんなに国産目の敵にするんよ。
大量に買う必要のないニンニクの百円の差なんてなんも考えずにいい方買う程度の話やん。
ガーリックトースト作る時なんかはむしろ乾燥クラッシュしたやつで十分やしな。
自宅で俺が調理して排泄するだけだし
日本産は品質が悪い
頭腐ってるんか.....
スペイン産、臭い強すぎ
どうせ買って食べるなら多少高くても美味い方がいいじゃんよ
ガクブル
中国産って結構大量に入れないと風味を感じなかったんだけど、青森産は少量でも風味が出て美味しい。臭いとかじゃなくて。それからは国産を使うようにしている。
ホント国産は高いけど美味しい。
コメントする