
1: 風吹けば名無し
昭和のジジババ、80〜90年代のおっさんおばさんに比べて明らかに賢くなってる気がするんだが、お前らどう思う?
2: 風吹けば名無し
文章力も読解力も上がってる気がする
8: 風吹けば名無し
>>2
そうなん?
ワイ塾講師やがあんまりそんな感じせんかったわ
そうなん?
ワイ塾講師やがあんまりそんな感じせんかったわ
18: 風吹けば名無し
>>8
若い子はスマホばっかり触って文章力が低下している〜
みたいな言説はよく聞くけど、じゃあ昭和の若者は本読んでたのか? テレビ見てただけだろ
よっぽど若い子の方が活字に触れてるし、文章書いてる気がするんだが
若い子はスマホばっかり触って文章力が低下している〜
みたいな言説はよく聞くけど、じゃあ昭和の若者は本読んでたのか? テレビ見てただけだろ
よっぽど若い子の方が活字に触れてるし、文章書いてる気がするんだが
22: 風吹けば名無し
>>18
算数とか教えてると割と文章読めない人多い
算数とか教えてると割と文章読めない人多い
3: 風吹けば名無し
お見合いが廃れてギリ健は結婚できなくなったからな
健常同士掛け合わされて品種改良されてきとる
健常同士掛け合わされて品種改良されてきとる
4: 風吹けば名無し
気がするだけ
5: 風吹けば名無し
プログラミング教育も必修化されていくし
当たり前
当たり前
6: 風吹けば名無し
過程無視して解を沢山知ってるって感じやな
112: 風吹けば名無し
>>6
結果主義者はかなり増えたろうな
結果主義者はかなり増えたろうな
7: 風吹けば名無し
頭良いというか、よくも悪くもコスパ重視って感じ
9: 風吹けば名無し
勝ち組しか子供作れない時代だから
10: 風吹けば名無し
情報収集能力は高くなってると思う
問題はその情報の元がひろきだったりするとこ
問題はその情報の元がひろきだったりするとこ
13: 風吹けば名無し
>>10
検索力は上がるだろけどスマホに頼りすぎていざ試験となるとスマホ使えずに終わり
検索力は上がるだろけどスマホに頼りすぎていざ試験となるとスマホ使えずに終わり
12: 風吹けば名無し
YouTubeとかネット関係ですぐ調べられるから勉強したいやつには昔よりいい環境だと思うはそれだけ他の誘惑多いからそこは環境の違いかな
25: 風吹けば名無し
>>12
教育委員会の報告では格差が酷くなってる
スマホがあるということは勉強する奴は昔に比べて図書館行く手間が省けるが
スマホがあるということはゲームする奴は昔に比べてゲーセン行く手間が省けるということでもある
教育委員会の報告では格差が酷くなってる
スマホがあるということは勉強する奴は昔に比べて図書館行く手間が省けるが
スマホがあるということはゲームする奴は昔に比べてゲーセン行く手間が省けるということでもある
29: 風吹けば名無し
>>25
わりと年食ってそう
わりと年食ってそう
14: 風吹けば名無し
ジジババやべーほど会話できないの多いな
それを頭の良し悪しと言うのかはわからんが
それを頭の良し悪しと言うのかはわからんが
25: 風吹けば名無し
>>14
それ単に認知症
それ単に認知症
15: 風吹けば名無し
スマホ弄りまくって変な思想に染って成績はガタ落ちや
16: 風吹けば名無し
頭の回転が早いだけで発想力とかは退化してないか?
17: 風吹けば名無し
20代Z世代の犯罪率は過去最高らしいけど
19: 風吹けば名無し
顔整っててそれなりの仕事してないと結婚できない時代だよな
20: 風吹けば名無し
パソコンも使えるし頭の回転も早いよな
21: 風吹けば名無し
触れてる活字のレベルが地に落ちてるからプラスになってないぞ
23: 風吹けば名無し
田舎やべえぞ多分9割くらい独身だわ
27: 風吹けば名無し
思考を構築するのが苦手そう
ネットとスマホがなければ人間未満やろ
ネットとスマホがなければ人間未満やろ
28: 風吹けば名無し
スマホの普及で情報のインプットもアウトプットも簡単になったからね
ワイらの4倍速くらいで人生を生きてるようなもんや
ワイらの4倍速くらいで人生を生きてるようなもんや
30: 風吹けば名無し
学力は落ちてるのかも、娯楽が多いからね
でも、なんというか、すごく言語化しにくくて歯痒いんだが、「賢く」なってる気がするんだ
でも、なんというか、すごく言語化しにくくて歯痒いんだが、「賢く」なってる気がするんだ
33: 風吹けば名無し
賢いの定義ももはやわけわからんけどな
35: 風吹けば名無し
賢く見せる技術が上がってるのは間違いないわ
ひろゆきの真似する子どもがいい例
ひろゆきの真似する子どもがいい例
36: 風吹けば名無し
大半は昔テレビで世論が形成されてたみてぇにネットで好きな人物の言葉をただ鵜呑みにするようになっただけだとは思うけどな
派閥は増えたがそれぞれ賢いかどうかは
派閥は増えたがそれぞれ賢いかどうかは
37: 風吹けば名無し
賢くなってるけどネットと現実の境目がないというかモラルは無くなってる
38: 風吹けば名無し
まあ学力に関しては国際的に考えたらそら相対的に下がるやろ
40: 風吹けば名無し
読解力はマジで下がってる
YouTubeのコメ欄とかガチでしょうもないことでレスバしだすし
YouTubeのコメ欄とかガチでしょうもないことでレスバしだすし
41: 風吹けば名無し
日本の大学ランキング落ちまくっとるけど他が凄くなったってことでええんか
44: 風吹けば名無し
>>41
アメリカイギリスは結構保ってるからそれだけではないけどな
アメリカイギリスは結構保ってるからそれだけではないけどな
42: 風吹けば名無し
便利な社会になってるから賢く見えてるだけやろ
具体性がないけど自分が賢く立ち回れると思ってるZ世代イッチってオチでええか?
具体性がないけど自分が賢く立ち回れると思ってるZ世代イッチってオチでええか?
45: 風吹けば名無し
めちゃくちゃアホ増えたと思うけどな
同じアホと出会えるから自分が正しいと思い込んで
修正の機会が少ないからコメ欄とかずっとしょうもない争いしてる
同じアホと出会えるから自分が正しいと思い込んで
修正の機会が少ないからコメ欄とかずっとしょうもない争いしてる
48: 風吹けば名無し
アラフィフが一番頭ええで
50: 風吹けば名無し
普通に学力テストの成績、昔より下がってるぞ
52: 風吹けば名無し
今って小さい頃から英語の勉強するらしいな
子供大変そう
子供大変そう
59: 風吹けば名無し
>>52
プログミングもあるからな
親が教えられる範囲超えてる
プログミングもあるからな
親が教えられる範囲超えてる
61: 風吹けば名無し
>>59
小学校ですら難しそうやね
小学校ですら難しそうやね
65: 風吹けば名無し
>>52
ネイティブ並みに話せるようになりたいんだったら脳の成長の臨界期(10歳前後)以内に始めないと手遅れだからな
ネイティブ並みに話せるようになりたいんだったら脳の成長の臨界期(10歳前後)以内に始めないと手遅れだからな
69: 風吹けば名無し
>>65
逆に言えば10歳までに始めればペラペラになるんか?
逆に言えば10歳までに始めればペラペラになるんか?
98: 風吹けば名無し
>>65
そこまで求めてる人は少ないんやない?
そこまで求めてる人は少ないんやない?
53: 風吹けば名無し
漫画やアニメみたいな物語も、キン肉マンや巨人の星なんかに比べて
今のチェンソーマンや呪術廻戦は明らかに難しくなってる
情報を処理する能力、知識の量・雑学力、視野の広さ、いわゆる「学力」が低下したならその分発達している「賢さ」があると思うんだよなぁ
今のチェンソーマンや呪術廻戦は明らかに難しくなってる
情報を処理する能力、知識の量・雑学力、視野の広さ、いわゆる「学力」が低下したならその分発達している「賢さ」があると思うんだよなぁ
60: 風吹けば名無し
>>53
場面が理解できないから説明セリフだらけになってると馬鹿にされてるのに?
場面が理解できないから説明セリフだらけになってると馬鹿にされてるのに?
54: 風吹けば名無し
思考力が下がって作業力が上がった気がするで
89: 風吹けば名無し
>>54
あー なんかわかる
あー なんかわかる
92: 風吹けば名無し
>>54
ワイは逆やと思ったが
ワイは逆やと思ったが
57: 風吹けば名無し
世の中のものが便利になってるだけでワイみたいにバカはバカやで
コメント
統一された価値観が無いからかな
比較的優秀なやつしか仕事につけなくて結婚もできてないんだから、昔に比べて頭いいのが産まれてくるやろ。
「他人は他人、俺は楽したい」って感じが溢れ出てる子は多い
今まで見る機会のなかった馬鹿を見る媒体が増えただけ
ホームレス狩りおやじ狩りカンパに暴走族なんてほぼ消えた
ネットないと勉強分からない箇所を人に聞いたり先生に聞いたりコミュ力必要だったんだぜ
「こいつ話しかけてくるのは勉強教えてってだけだな」って思われたら嫌だから聞きづらいなとか
勉強分からない箇所聞くために友達作るってその動機どうなんって自問したり
先生に何度も聞いて迷惑かな恥ずかしいなとか(数学とか答案解説見ても6割以上分からん。解説文字少なすぎうすっぺらすぎ)
暗記は暗記するだけだから一人でもできるから楽だけど、理系の暗記は無味乾燥でキツイけど
大体今の20~26歳くらい
ゆとりは単純に馬鹿、今の10代は堪え性がなくてちょっと長い文章や複雑な計算ですぐ思考停止する人が多い
ちなみに指導法、学習方法のノウハウが糞だったのか40代以上のレベルは極めて低い
あの世代のセンター試験の問題と平均点を今の受験界隈知ってる人が見ればわかるけど、低レベルすぎて卒倒するよ
今の現役生に解かせたら平均点100点は余裕で上がる
子どもだけで徒党組んだりは昔に比べて激減してる
本を一冊読むとかそのレベルでも
勉強以外でも音楽、絵画、スポーツもトップクラスの情報動画見れるし恵まれてるよな。
マーケティングでも、プログラミングでも、企画でも。エクセル、パソコン使えるの当たり前。会社に入るためのハードルが昔より格段に上がってる。
あとはSNSの発達が大きい。多くの情報に触れられるし、コメントできる。発言したことが間違っていれば訂正されるし、正しい情報にアクセスできる機会が増えた。インターネットの力はすごい。議論できる場所がたくさんある。だから、文章を読む力も書く力も上がるんだと思う。
三つ目は、SNSもそうだけど、優秀な層しか目に留まらないことだと思う。InstagramもYouTubeもブログも、TikTokもマーケティングできないと注目されない。どうやったらフォロワーを獲得できるか知恵を絞ってる。その中で表に出てくるのが賢い人だから、若い人=賢いになってるんだと思う。
正直、中学の頃は俺の周りチンパンジーみたいに、ぎゃあぎゃあ騒いでたよ。生き抜く力が弱いっていうのは半分当たってる。知能労働はめちゃくちゃ脳に負担をかける。だから、うつ病になる人が増えた。
もう半分は、30年不景気なのに、負担だけが重くなる社会だから。20代は、未来は明るいという希望を失ってる人が多い。俺も含めてね。社会に出てわかったよ。停滞は衰退の始まりなんだって。世界は、世界を変えたい奴だけが、変えられる。俺はバカだから、そう信じてる。
知識だけで行動力がないのが欠点だけどな。
逆だと思う
昔に比べて情報として同世代がどういう活躍してるとか分かるから根拠のない自己肯定感は下がってる
親ガチャだの無力感だのがいい例で、子供の頃から現実を突きつけられてる世代
賢いやつは若くてもすごくしっかりしてるし、頭悪いやつはびっくりする程幼くて倫理観も壊れてる
等しくネットには繋がれるけど、それをどう使うかはやはり親の影響とかデカいんだろうな
ゆとりの下をマスゴミがさとり世代とか流行らそうとしたけど
ゆとりより酷いから。
ゆとり以下世代って名前になったやろ
簡単な漢字も読めない馬鹿しかいないし
日本人なのに日本語が通じないレベルのバカしかいない
若いのにパソコンもまともに使えないバカしかいない
パソコンやインターネットをオタクだの犯罪者だの馬鹿にしてた世代だしな
パソコン敵視政策、インターネット敵視政策やってる後進国なだけある
何でもネットのせいにしてんじゃねえよボケが
例えば漢字は「書けないけど読める」人が多かったのに今は「書けないし読めない」人ばっかりって印象
言葉も知らんから気圧民とか生まれるし知らないくせにイキるから質悪い
アホやな
ゲームでもスポーツでもyoutubeやググれば自分よりすごい人が簡単に出てくるんやぞ
自己肯定感下がりまくりですよ
ゆとりが一番マシ説ある
上は団塊暴力世代
下はスマホ漬けせだい
おま感すぎて笑える
最近の赤ちゃんは賢いなと思った。
今は中学生の間に準二級取るのザラにある
弊社町工場にまで取引先の伝手で大卒の子が来てびっくりしたが、社長と上司が高卒とか有り得ない、バカに教えられたくない、と言って爆速で去っていった
やっぱり今の子は頭良過ぎて何かすごいな、と感心した
そうでもない
Tiktokとかみたらひでぇのもいるし
日本の平均寿命が高いのと理由は同じよね。
下が減るから平均値が上がるって。
優秀なやつは出る杭として潰されてたんだよなぁ、
今はその潰されるようなやつがSNS使って潰させる前に拡散するからね。
誰でもスマホを持てるようになったからただ可視化されただけでは?
特に興味がなくても回ってくるひでぇのってその中でも底辺だからこそ拡散されてるんだろうし
一瞬で数百万人、数千万人の情報にアクセスできるんだからそりゃ色々出てくるよ
ゆとりはまともなんよね。
結局日本のガンは団塊世代。功績は自分達のもん。負の遺産は氷河期世代のものってやってるゴミクズやからね。
簡単な英単語も知らないヤツをよく見かけるが
コメントする