tensai_girl
1: 風吹けば名無し
昭和のジジババ、80〜90年代のおっさんおばさんに比べて明らかに賢くなってる気がするんだが、お前らどう思う?

2: 風吹けば名無し
文章力も読解力も上がってる気がする

8: 風吹けば名無し
>>2
そうなん?
ワイ塾講師やがあんまりそんな感じせんかったわ

18: 風吹けば名無し
>>8
若い子はスマホばっかり触って文章力が低下している〜
みたいな言説はよく聞くけど、じゃあ昭和の若者は本読んでたのか? テレビ見てただけだろ
よっぽど若い子の方が活字に触れてるし、文章書いてる気がするんだが

22: 風吹けば名無し
>>18
算数とか教えてると割と文章読めない人多い

3: 風吹けば名無し
お見合いが廃れてギリ健は結婚できなくなったからな
健常同士掛け合わされて品種改良されてきとる

4: 風吹けば名無し
気がするだけ

5: 風吹けば名無し
プログラミング教育も必修化されていくし
当たり前

6: 風吹けば名無し
過程無視して解を沢山知ってるって感じやな

112: 風吹けば名無し
>>6
結果主義者はかなり増えたろうな

7: 風吹けば名無し
頭良いというか、よくも悪くもコスパ重視って感じ

9: 風吹けば名無し
勝ち組しか子供作れない時代だから

10: 風吹けば名無し
情報収集能力は高くなってると思う
問題はその情報の元がひろきだったりするとこ

13: 風吹けば名無し
>>10
検索力は上がるだろけどスマホに頼りすぎていざ試験となるとスマホ使えずに終わり

12: 風吹けば名無し
YouTubeとかネット関係ですぐ調べられるから勉強したいやつには昔よりいい環境だと思うはそれだけ他の誘惑多いからそこは環境の違いかな

25: 風吹けば名無し
>>12
教育委員会の報告では格差が酷くなってる
スマホがあるということは勉強する奴は昔に比べて図書館行く手間が省けるが
スマホがあるということはゲームする奴は昔に比べてゲーセン行く手間が省けるということでもある

29: 風吹けば名無し
>>25
わりと年食ってそう

14: 風吹けば名無し
ジジババやべーほど会話できないの多いな
それを頭の良し悪しと言うのかはわからんが

25: 風吹けば名無し
>>14
それ単に認知症

15: 風吹けば名無し
スマホ弄りまくって変な思想に染って成績はガタ落ちや

16: 風吹けば名無し
頭の回転が早いだけで発想力とかは退化してないか?

17: 風吹けば名無し
20代Z世代の犯罪率は過去最高らしいけど

19: 風吹けば名無し
顔整っててそれなりの仕事してないと結婚できない時代だよな

20: 風吹けば名無し
パソコンも使えるし頭の回転も早いよな

21: 風吹けば名無し
触れてる活字のレベルが地に落ちてるからプラスになってないぞ

23: 風吹けば名無し
田舎やべえぞ多分9割くらい独身だわ

27: 風吹けば名無し
思考を構築するのが苦手そう
ネットとスマホがなければ人間未満やろ

28: 風吹けば名無し
スマホの普及で情報のインプットもアウトプットも簡単になったからね
ワイらの4倍速くらいで人生を生きてるようなもんや

30: 風吹けば名無し
学力は落ちてるのかも、娯楽が多いからね
でも、なんというか、すごく言語化しにくくて歯痒いんだが、「賢く」なってる気がするんだ

33: 風吹けば名無し
賢いの定義ももはやわけわからんけどな

35: 風吹けば名無し
賢く見せる技術が上がってるのは間違いないわ
ひろゆきの真似する子どもがいい例

36: 風吹けば名無し
大半は昔テレビで世論が形成されてたみてぇにネットで好きな人物の言葉をただ鵜呑みにするようになっただけだとは思うけどな
派閥は増えたがそれぞれ賢いかどうかは

37: 風吹けば名無し
賢くなってるけどネットと現実の境目がないというかモラルは無くなってる

38: 風吹けば名無し
まあ学力に関しては国際的に考えたらそら相対的に下がるやろ

40: 風吹けば名無し
読解力はマジで下がってる
YouTubeのコメ欄とかガチでしょうもないことでレスバしだすし

41: 風吹けば名無し
日本の大学ランキング落ちまくっとるけど他が凄くなったってことでええんか

44: 風吹けば名無し
>>41
アメリカイギリスは結構保ってるからそれだけではないけどな

42: 風吹けば名無し
便利な社会になってるから賢く見えてるだけやろ
具体性がないけど自分が賢く立ち回れると思ってるZ世代イッチってオチでええか?

45: 風吹けば名無し
めちゃくちゃアホ増えたと思うけどな
同じアホと出会えるから自分が正しいと思い込んで
修正の機会が少ないからコメ欄とかずっとしょうもない争いしてる

48: 風吹けば名無し
アラフィフが一番頭ええで

50: 風吹けば名無し
普通に学力テストの成績、昔より下がってるぞ

52: 風吹けば名無し
今って小さい頃から英語の勉強するらしいな
子供大変そう

59: 風吹けば名無し
>>52
プログミングもあるからな
親が教えられる範囲超えてる

61: 風吹けば名無し
>>59
小学校ですら難しそうやね

65: 風吹けば名無し
>>52
ネイティブ並みに話せるようになりたいんだったら脳の成長の臨界期(10歳前後)以内に始めないと手遅れだからな

69: 風吹けば名無し
>>65
逆に言えば10歳までに始めればペラペラになるんか?

98: 風吹けば名無し
>>65
そこまで求めてる人は少ないんやない?

53: 風吹けば名無し
漫画やアニメみたいな物語も、キン肉マンや巨人の星なんかに比べて
今のチェンソーマンや呪術廻戦は明らかに難しくなってる
情報を処理する能力、知識の量・雑学力、視野の広さ、いわゆる「学力」が低下したならその分発達している「賢さ」があると思うんだよなぁ

60: 風吹けば名無し
>>53
場面が理解できないから説明セリフだらけになってると馬鹿にされてるのに?

54: 風吹けば名無し
思考力が下がって作業力が上がった気がするで

89: 風吹けば名無し
>>54
あー なんかわかる

92: 風吹けば名無し
>>54
ワイは逆やと思ったが

57: 風吹けば名無し
世の中のものが便利になってるだけでワイみたいにバカはバカやで

引用元: ・正直、今の若い子らってめっちゃ頭良くなってるよな?