
1: 風吹けば名無し
ワイはそこそこ良く生きること
決してトップクラスじゃないけど、間違いなく平均より上、ってラインをいつでも保つ
決してトップクラスじゃないけど、間違いなく平均より上、ってラインをいつでも保つ
2: 風吹けば名無し
しんどい💦
5: 風吹けば名無し
人に優しく自分にも優しく
これで頑張ってる
これで頑張ってる
9: 風吹けば名無し
人に感情移入しすぎないことを学んだ
会話は相槌打つだけでなんとかなる
会話の本質は中身ではなく
相手に対する敵意があるか否かで判断していること
会話は相槌打つだけでなんとかなる
会話の本質は中身ではなく
相手に対する敵意があるか否かで判断していること
18: 風吹けば名無し
>>9
確かに、嫌いな人が何言っても全部ムカつくもんな
確かに、嫌いな人が何言っても全部ムカつくもんな
10: 風吹けば名無し
深追いはしない
21: 風吹けば名無し
>>10
引き際は大事だね
引き際は大事だね
12: 風吹けば名無し
やられたらやり返せ
やられる前にやれ
やられる前にやれ
22: 風吹けば名無し
>>12
これ
ワイもガキの頃からやっとくべきやったわ
そうすればいじめも落ち着いてただろうに
これ
ワイもガキの頃からやっとくべきやったわ
そうすればいじめも落ち着いてただろうに
13: 風吹けば名無し
運に頼らない
神様はクソ野郎だから最悪のルートを用意する
神様はクソ野郎だから最悪のルートを用意する
24: 風吹けば名無し
>>13
言われてみれば、ここぞという時に運任せにしてうまくいったことって無いな
むしろ大事な時に限って不運が続く気が...
言われてみれば、ここぞという時に運任せにしてうまくいったことって無いな
むしろ大事な時に限って不運が続く気が...
15: 風吹けば名無し
機嫌が悪いことを他人に悟らせない
28: 風吹けば名無し
>>15
それ大事やわ
イライラしてる人の周りって人減るもんな
それ大事やわ
イライラしてる人の周りって人減るもんな
43: 風吹けば名無し
>>28
なんか機嫌悪いときにドア強めに締めたり明らかに人への当たり方変える人おるやん
ワイがああいうの大嫌いや
なんか機嫌悪いときにドア強めに締めたり明らかに人への当たり方変える人おるやん
ワイがああいうの大嫌いや
49: 風吹けば名無し
>>43
同感
同感
54: 風吹けば名無し
>>15
ワイのスマホにも不機嫌は何も生み出さないって書いとるんやけど不機嫌しまい込むのめっちゃ難しいんやが
なんなら不機嫌に気づいてほしい振る舞いすらしてて嫌になる
ワイのスマホにも不機嫌は何も生み出さないって書いとるんやけど不機嫌しまい込むのめっちゃ難しいんやが
なんなら不機嫌に気づいてほしい振る舞いすらしてて嫌になる
16: 風吹けば名無し
自称平均より上って相当惨めなラインだよね
30: 風吹けば名無し
>>16
客観的に見て惨めでも、ワイにとって平均以上なら満足やで
あくまでワイの人生観の話やからな
客観的に見て惨めでも、ワイにとって平均以上なら満足やで
あくまでワイの人生観の話やからな
17: 風吹けば名無し
満貫以外は降りろ
19: 風吹けば名無し
「納得」は全てに優先するぜッ!
23: 風吹けば名無し
常識を疑うな
33: 風吹けば名無し
>>23
それな
常識疑って成功するのはほんの一握りだけ
大半の人間はレールを降りない方が上手くいく
それな
常識疑って成功するのはほんの一握りだけ
大半の人間はレールを降りない方が上手くいく
25: 風吹けば名無し
ハゲに優しく
37: 風吹けば名無し
>>25
ツルッ
ツルッ
27: 風吹けば名無し
余程のことがない限り実家ぐらしが最強
ワイが実家を出るとしたら不労所得400万円or金融資産一億円超えたときや
ワイが実家を出るとしたら不労所得400万円or金融資産一億円超えたときや
32: 風吹けば名無し
>>27
コストだけ考えたらその通りだけどそれで失ってるもの考えたら最弱やろ
コストだけ考えたらその通りだけどそれで失ってるもの考えたら最弱やろ
52: 風吹けば名無し
>>32
むしろ得るもの有りまくりや
職場じゃ話し相手誰もおらんけど家ならパッパマッマと話せるし孤独感なくなる
あとワイに対して激甘やから一人暮らしよりも贅沢の頻度増える
今日はマッマに2500円のランチ奢ってもらった
家賃光熱費節約できるだけちゃうぞ
むしろ得るもの有りまくりや
職場じゃ話し相手誰もおらんけど家ならパッパマッマと話せるし孤独感なくなる
あとワイに対して激甘やから一人暮らしよりも贅沢の頻度増える
今日はマッマに2500円のランチ奢ってもらった
家賃光熱費節約できるだけちゃうぞ
29: 風吹けば名無し
いけば何とかなるとりあえず行く
38: 風吹けば名無し
>>29
よほど重要な決断以外は割と何とかなることも多いよな
よほど重要な決断以外は割と何とかなることも多いよな
31: 風吹けば名無し
この人はこういう人だって決めつけない
たまたまそういう状態だったかも知れないから
たまたまそういう状態だったかも知れないから
41: 風吹けば名無し
>>31
大事だね
「コイツクズやな~」て思って距離置いたら普通にいい奴だったなんてことは意外とある
なお逆もある模様
大事だね
「コイツクズやな~」て思って距離置いたら普通にいい奴だったなんてことは意外とある
なお逆もある模様
34: 風吹けば名無し
ユーモアがあればなんとかなる
35: 風吹けば名無し
人生は100ページの本 何ページで読むのを辞めるかは本人の自由
36: 風吹けば名無し
超人になる
77: 風吹けば名無し
>>36
ニーチェか?
ニーチェか?
39: 風吹けば名無し
強者は泥沼で戦う
40: 風吹けば名無し
わがままに生きる
他人に迷惑かけるってのじゃなく、その時自分がしたいって思った事を尊重してる
他人に迷惑かけるってのじゃなく、その時自分がしたいって思った事を尊重してる
45: 風吹けば名無し
やりたくないことは絶対やらない
46: 風吹けば名無し
やりたいようやるじゃなきゃ狂うのが普通
50: 風吹けば名無し
焦った時は決断するな
53: 風吹けば名無し
>>50
せやな
深呼吸大事や
ふぅ...
せやな
深呼吸大事や
ふぅ...
55: 風吹けば名無し
他人に気を使わない
他人の都合を考えない
他人を操ろうとしない
他人に期待しない
他人の都合を考えない
他人を操ろうとしない
他人に期待しない
56: 風吹けば名無し
意味の無いように思えたことでもやったことは必ず蓄積される
59: 風吹けば名無し
生きた者勝ち
物事の過程とかお金とか結果もどうでも良くなる
自分が生きていればそれだけでいい
物事の過程とかお金とか結果もどうでも良くなる
自分が生きていればそれだけでいい
60: 風吹けば名無し
もらうより与えたい
61: 風吹けば名無し
他のなによりもまず自分を疑う
63: 風吹けば名無し
他人を気にする暇があるなら自分を磨け
内省しない人間に他者を批判する資格はない
内省しない人間に他者を批判する資格はない
69: 風吹けば名無し
>>63
ほんまに大事やコレ
ほんまに大事やコレ
64: 風吹けば名無し
不義理はするな
恩を仇で返せば最後に自分に返ってくる
恩を仇で返せば最後に自分に返ってくる
71: 風吹けば名無し
>>64
ワイも義理だけは通すようにしてるわ
ただし不義理な人には徹底的に不義理になる
ワイも義理だけは通すようにしてるわ
ただし不義理な人には徹底的に不義理になる
76: 風吹けば名無し
>>71
相手を選んで出したり引っ込めたりするのは義理とは言わない
相手を選んで出したり引っ込めたりするのは義理とは言わない
67: 風吹けば名無し
働いたら負けかなと思ってる
引用元: ・皆の「人生哲学」教えて!
コメント
仲良くなれば、相手を後ろから攻撃できる。
病気の原因になるブラック労働も。
病気すると一気に老けるし、1日にやれることがぐっと減る。使える時間が短くなる。それは寿命を奪われることと変わらない。
忙しく生きてる奴は50そこらでで死んでいる。
欲しいと思うものはすでに手に入れているんだ。
「正しさ」は相手に対する敬意の中でも十分発揮される。
一方「怒り」や「憎しみ」は自分の心の中に悪魔を飼う事になる。
しかし間に他人が挟まるとなぜか仲良くなれる
争うより協力してこの恐ろしい人生を乗り越えたい
ほんと昭和世代の悪用を踏襲する奴が多いな
だから人生哲学っていうのを特殊性や局所性で語る
哲学ってのは普遍性を問うもんだ、その範囲の違いで天文学や物理学や数学や医学への細分化され科学へと転化したんだ
なのに目先のかっこつけの為の言い草を哲学だと言って、箔付けに悪用したのが学生運動世代
せめて哲学と言い張りたいなら、自分の人生全体で貫く一貫性を見せろ
どうせ舌の根も乾かぬうちに「解釈」持ち出してコロコロ内容改ざんするんだろうがな
罪の元とは戦わねばならない。
戦わなければ許さなければならない。
許せなければ忘れなければならない。
死なければなんとかなる。
ゴキゲンだと勉強も仕事もなんだか上手くいくし、肯定感が爆上がりする
なのでフキゲンにしてくるような相手には付き合わない
確かに禅の教えは感情のコントロールや人生の在り方が語られてるのが多いからな
ワイは怒りをコントロールする事と怒りの本質を教えて貰って今では殆ど怒らない、イラつかないを出来るようになったわ
結局人間社会の只のしがらみやったんやなぁって今は思える
なるへそ。ちょっと修行に出てくるか…
それ
「苦労は買ってでもしろ」って言ってくる奴らは俺らを搾取したい奴らだった
気づくの遅かったわ
コメントする