seikou_urayamashii_man
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ちな俺は無職

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
わかる
俺も無職

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
てことは無趣味なん?

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
仕事しないのが趣味なの?

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
仕事を趣味にするほうが現実的

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味を仕事にすると
自分の好きなものややりたいことを我慢して
売れるものを作ったり売ったりしなきゃならない
それが苦痛でないならいいと思う

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>7
まじでコレ
責任ない所で好き勝手できるから楽しいわけよ
金稼ぎのために責任背負った時点で別もん

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>7
それは趣味を仕事にできなかった、プロになれなかった人の負け惜しみだわ
趣味を仕事にしてるけど好きでもないこと仕事にしてた頃よりずっと楽しいよ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>10
そうでもないよ
やりたい事と世間の求める事が違うのに苦しんで
プロ辞めちゃった人がセッション仲間に複数いるわ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>16
この辺は好みや考え方もあるから色々だな
ぶっちゃけ世間が求めてるものと自分の求めてる物が近ければ問題ないわけで

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>7
趣味を仕事にしてるけど、仕事は仕事で好きでやってるし、それ以外のものも自分で企画立てて作って売ってるわ
両方やればいいんだよ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>7
まさにこれ
だからメイン事業で起業して趣味は事業内容に記載して
やりたいことだけ選んでやってる
趣味にかかる経費は全額会社が払う

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
飽きる

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
インディーでやってたころよりメジャーな舞台でやれるのも楽しい
承認欲求強いしね

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味というか適正とかほぼ人格そのものが仕事になってると運がいいよね

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味で漫画描いて友達に読んでもらったりするとなんで仕事にしないの?と言われるけどプロは1日4~5ページとか描けるわけだろ
1日0.5ページしか描けないよ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味を仕事にする
自分がやりたい事が金になる

両立したら幸せだろうね

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
イベント屋だけどそれに関われて楽しいってのと
参加者として参加出来ないってのもあるし微妙なところ…

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味を仕事にするとその趣味が嫌になる

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>19
ならないよ
なって欲しいんだろうけど

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>24
お前が趣味を嫌いになってほしいということはない
俺はプログラミングの仕事をさせられるようになって(俺自身は回路設計のほうがよかった)
プログラミングが大嫌いになった

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>38
それだけだとそもそもプログラミングが趣味じゃないんじゃんとしか言えんけど

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>40
中学生のころからマイコンプログラミングが好きで、デジタル回路設計とマイコンプログラミングを趣味としてきた
でも仕事に就いてなぜかソフトウェア開発部に回され、社内製品のプログラミングばかりすることになった
社外だろうが社内だろうが面倒なところはすべてソフトに依存してくるからマジで嫌になった

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>19
趣味自体は嫌になってないな

その趣味で商売している大手取引先が嫌になっただけで

世界的に知名度ある大企業いくつかだいっきらいになったぜ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味仕事にしてたけど人間関係で嫌気がさして趣味できなくなりそう

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味を仕事にしてるけど、それで安定して人並みに稼げるとは限らないしそもそもやりたいことをやらせてもらえるとも限らない

うまくいってるときは本当に幸せなんだけどな

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
この世の勝ち組職は漫画家かバンド
好きな事でぼろ儲け
医者とかは楽で稼いでいるだけで好きでやってるかどうかはあやしい

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>22
ないない
やりたい音楽と需要がある音楽は一致しない しかも習得が困難で演奏が難しいものほどウケない
で、医師の仕事なんて全然楽じゃない 開業したところで連休もないし休みは医師会の行事だらけ
自宅併設だと夜たたき起こされる 地域貢献医療加算とかいうの謳い出したあとからますます
労働条件悪化してる

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味を好きなようにやってお金もらえるならいいな
実際そういうわけにはいかないだろうけど

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
自由に仕事できるならな

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
プロになれる才能もない凡人が酸っぱい葡萄で「趣味を仕事にしたら趣味が嫌いになるんだ」とか信じ込みたがるのマジでうぜーわ

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>28
お前の言い草、好きw

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>28
そこまでイキがるあたり、趣味仕事にしてるオレすげーって無理に自己暗示かけてそうだな
そうじゃないとやっていけない現実とか見てそう

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>32
って思い込めば凡人のプライドも守られるんだろうな

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
逆に今やってる仕事を趣味に出来ればいいかな

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
副業にしてる人いないの?
スレであまり見ないな

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
仕事を趣味にした方が幸せ

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そもそも日曜10時からの学校式典とかでさ
8時集合(←家を6時出発)みたいな依頼来たら
いくら楽器演奏が趣味でも嫌んなるわ

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
金にするには好きなようにできないだろうからつまらなくなりそう

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
他人にやめさせようとするな
お節介だわ

そもそもプロになれる才能があるなら、嫌になって辞めたとしても別の道で余裕で生きていけるんだわ
だからやるだけやりせてみればいいんだわ
一つの仕事にしがみつくしかない無能凡人の基準でお節介するな

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>50
そういうのは夢追って人生メチャクチャに
ならないようにという「ダメなお手本」からの
ガチで親切な助言かもしれないけどね

趣味を仕事にしたい人って自分が尊敬する
アーティストがどんな生活してるかを
考えてみた方がいいよ

その世界で名声は得ていても質素な生活なら
自分がやりたい事を仕事に出来ても世間は
そんなにお金をくれないって事なんだから

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
その反面>>55の意見も分かるけどもね

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
部活と同じだろ
やりたくてやる分にはいいけど強制されたら途端にやる気なくす
毎日楽しく部活行けたヤツなんてほんのひと握り

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
兼業せず芸事1本で喰ってるやつは尊敬するよ
兼業は生活も楽だし逃げ場もあるからな
専業のえらいところは技術が高い能力が高いことではなくそれで喰っていこうという覚悟を決めたところ
これは兼業の連中で話すと大抵同意見になる

でも申し訳ないけど
今は稼げる別事業しながら(勤めでも起業でも自営でもなんでも)趣味兼実益として
その専業と一緒な仕事 または上位の仕事をやる奴が優れてる時代

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
優れてるとかはよく分からんw

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
お金もらうのが目的ってより、四六時中趣味やるために趣味を仕事にしてる感じだから、兼業はしたくねえなあ

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>59
でもそれだとろくな生活ができないわけ
四六時中趣味をやるためには起業して自分が働かなくても金が入ってくるフローを作ることが大事
これでヒマと金を作るんだよ

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>61
うーん

なんか、君とは価値観が違う気がする
何も間違ってないんだけど、そこまで豊かさはいらないや

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>63
明らかに違うと思うけど
だが
おれは本来は野心家じゃないし金なんてなけりゃ使わなくていい派だよ
たまたま本業が当たったからさらに「趣味」の時間がとれるように工夫しただけ

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
他人がどうこうってより俺はもっと上達したい
上手くなりたい
だから他のことをしてる時間がもったいない
若いうちにたくさん作って世に出したい

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
趣味を仕事にすると趣味じゃなくなるし嫌いになる

引用元: ・趣味を仕事にしてる奴が1番幸せじゃね?