
1: 風吹けば名無し
「偏差値下がる」批判も一蹴 大学入試の「女子枠」なぜ必要?
2023/3/21 09:14 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230320/k00/00m/040/147000c
大学入試で「女子枠」を設ける動きが広がっている。背景には、理工学系に進む女子学生が少ないことや、日本の産業界が抱える危機感があるが、女子学生をいわば“優先的”に入学させようという取り組みには「不平等」との声も一部で聞かれる。なぜ今、入試の「女子枠」が必要なのか。大学や識者に話を聞いた。【岩本桜、北村栞】
「今アクションを起こさないと、将来、世界と対等に渡り合えない」
2025年4月の入学者から、全学院(学部に相当)で女子枠を設ける東工大の井村順一理事・副学長は、毎日新聞の取材にこう語った。
女子枠を導入するのは総合型・学校推薦型選抜で、24年度入学者は4学院で計58人、25年度は全6学院で計143人の女子枠を確保する。ただし、一定の学力水準に達する学生が募集枠を下回った場合は、残りの枠を一般選抜に回す。
井村理事は「一様なメンバーが集まっても似た発想しか出てこない」と語る。さまざまな発想を持った人が集まり、多様な意見に触れることによって、将来的なイノベーションの創出につながる可能性があると期待する。
東工大の学士課程の女子学生は22年5月時点で全体の約13%にとどまるが、女子枠の設置により20%を超えると見込んでいる。一方、募集定員の総数(1028人)は変わらないため、一般選抜の定員は930人から801人に減る。
名古屋大は、23年4月の入学者から工学部の学校推薦型選抜で計9人の女子枠を設けた。宮﨑誠一・工学研究科長は「ものづくりなどの現場では、男性だけでなく女性のニーズにも応えられるような発想が必要で、企業からは『工学系の女子学生がほしい』との要望がある。女子学生を育てることで女性教員も増やしたい」と話す。
同様の動きは各地で広がっており、島根大、富山大でも23年4月の入学者から導入された。
2023/3/21 09:14 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230320/k00/00m/040/147000c
大学入試で「女子枠」を設ける動きが広がっている。背景には、理工学系に進む女子学生が少ないことや、日本の産業界が抱える危機感があるが、女子学生をいわば“優先的”に入学させようという取り組みには「不平等」との声も一部で聞かれる。なぜ今、入試の「女子枠」が必要なのか。大学や識者に話を聞いた。【岩本桜、北村栞】
「今アクションを起こさないと、将来、世界と対等に渡り合えない」
2025年4月の入学者から、全学院(学部に相当)で女子枠を設ける東工大の井村順一理事・副学長は、毎日新聞の取材にこう語った。
女子枠を導入するのは総合型・学校推薦型選抜で、24年度入学者は4学院で計58人、25年度は全6学院で計143人の女子枠を確保する。ただし、一定の学力水準に達する学生が募集枠を下回った場合は、残りの枠を一般選抜に回す。
井村理事は「一様なメンバーが集まっても似た発想しか出てこない」と語る。さまざまな発想を持った人が集まり、多様な意見に触れることによって、将来的なイノベーションの創出につながる可能性があると期待する。
東工大の学士課程の女子学生は22年5月時点で全体の約13%にとどまるが、女子枠の設置により20%を超えると見込んでいる。一方、募集定員の総数(1028人)は変わらないため、一般選抜の定員は930人から801人に減る。
名古屋大は、23年4月の入学者から工学部の学校推薦型選抜で計9人の女子枠を設けた。宮﨑誠一・工学研究科長は「ものづくりなどの現場では、男性だけでなく女性のニーズにも応えられるような発想が必要で、企業からは『工学系の女子学生がほしい』との要望がある。女子学生を育てることで女性教員も増やしたい」と話す。
同様の動きは各地で広がっており、島根大、富山大でも23年4月の入学者から導入された。
2: 風吹けば名無し
東工大とか男ばっかなんやから女子増えた方が嬉しいやろ
3: 風吹けば名無し
よくわからんけどワイがニートなのは女のせいってことでええよな
7: 風吹けば名無し
>>3
日本語読めなさそう
日本語読めなさそう
4: 風吹けば名無し
ふざけすぎだろこんなん
じゃあ底辺高校のヤンキーや落ちこぼれや中卒のおっさんなんかも専用枠を作って入学させろよ
メンバーの多様性が大事なんだろ?
じゃあ底辺高校のヤンキーや落ちこぼれや中卒のおっさんなんかも専用枠を作って入学させろよ
メンバーの多様性が大事なんだろ?
5: 風吹けば名無し
なぜか高卒の男がぶちギレてるもよう
6: 風吹けば名無し
議員とかならまだわかるが大学は全く理解できん
そこは実力やろ
そこは実力やろ
8: 風吹けば名無し
相対的に男性が不利になることについて、今まで女性が不利だったんだから問題ないみたいなこと言ってるのな
どこかの隣国みたいだわ
どこかの隣国みたいだわ
9: 風吹けば名無し
知能っつーかペーパーテストの点数で合格者決めんのはいい加減時代錯誤だよな
34: 風吹けば名無し
>>9
いやペーパーテストによる能力主義を否定して学生の多様性を推進しますとか言うなら底辺高校のヤンキーとかセンター3割の落ちこぼれとか中卒のおっさんとかも学ぶ意思があるなら一流国立大学に入学させろよ
能力主義を否定した多様性の推進ってそういうことやぞ
女という限定的な属性だけ優遇して多様性がーとか意味不明なんだが
いやペーパーテストによる能力主義を否定して学生の多様性を推進しますとか言うなら底辺高校のヤンキーとかセンター3割の落ちこぼれとか中卒のおっさんとかも学ぶ意思があるなら一流国立大学に入学させろよ
能力主義を否定した多様性の推進ってそういうことやぞ
女という限定的な属性だけ優遇して多様性がーとか意味不明なんだが
54: 風吹けば名無し
>>34
多様性っつっても別にシンプルに無能な奴らがほしくてやってるわけじゃないから底辺や落ちこぼれや中卒はいらないよ
多様性っつっても別にシンプルに無能な奴らがほしくてやってるわけじゃないから底辺や落ちこぼれや中卒はいらないよ
71: 風吹けば名無し
>>54
テストで劣る女も無能やん
テストで劣る女も無能やん
116: 風吹けば名無し
>>54
有能な奴が欲しいならペーパーテストによる能力主義で決めればいいやん
それが1番公平かつ最も成員の能力を担保できるんだから
そもそも有能な奴が欲しいと言うなら最初からメンバーの多様性が大事とか言うべきではない
「女」という能力に一切関係ない属性を多様性の名目で専用枠作って入学させるなら底辺高校のヤンキーやセンター3割の落ちこぼれや中卒のおっさんなんかも同様に専用枠作って入学させないと整合性が取れない訳で
結局多様性が~は明らかな性差別に対する屁理屈でしかないんだわ
有能な奴が欲しいならペーパーテストによる能力主義で決めればいいやん
それが1番公平かつ最も成員の能力を担保できるんだから
そもそも有能な奴が欲しいと言うなら最初からメンバーの多様性が大事とか言うべきではない
「女」という能力に一切関係ない属性を多様性の名目で専用枠作って入学させるなら底辺高校のヤンキーやセンター3割の落ちこぼれや中卒のおっさんなんかも同様に専用枠作って入学させないと整合性が取れない訳で
結局多様性が~は明らかな性差別に対する屁理屈でしかないんだわ
10: 風吹けば名無し
女が入りやすくなるのはまあ好きにしたらいいけどさ
東工大の学士課程の女子学生は22年5月時点で全体の約13%にとどまるが、女子枠の設置により20%を超えると見込んでいる。一方、募集定員の総数(1028人)は変わらないため、一般選抜の定員は930人から801人に減る。
これはダメだろ 男が不利なだけじゃねーか
東工大の学士課程の女子学生は22年5月時点で全体の約13%にとどまるが、女子枠の設置により20%を超えると見込んでいる。一方、募集定員の総数(1028人)は変わらないため、一般選抜の定員は930人から801人に減る。
これはダメだろ 男が不利なだけじゃねーか
30: 風吹けば名無し
>>10
女が増えたことであぶれる男が出るならそいつが無能なだけやし大学としては問題ないやろ
女が増えたことであぶれる男が出るならそいつが無能なだけやし大学としては問題ないやろ
33: 風吹けば名無し
>>30
それより無能な女が入ってくるのはええんか?
それより無能な女が入ってくるのはええんか?
37: 風吹けば名無し
>>30
女子枠の意味が理解できていないのでは?
女子枠の意味が理解できていないのでは?
40: 風吹けば名無し
>>30
女が増えたら落ちるんじゃなくて枠が減ったから落ちるんだぞ
女が増えたら落ちるんじゃなくて枠が減ったから落ちるんだぞ
44: 風吹けば名無し
>>40
女を入れるために枠を減らしてんだから同じことじゃん
女を入れるために枠を減らしてんだから同じことじゃん
11: 風吹けば名無し
どうせなにやっても凋落する国なんだからどうでもよくね?
12: 風吹けば名無し
こういう対応って本当に正しいと言えるんだろうか
13: 風吹けば名無し
何もしないよりマシやろ
14: 風吹けば名無し
ただでさえ理系女子なんて少ないのにおかしいだろ
理系女子
高校(圧倒的に女子が少ないので姫状態)→大学(優遇入学)→会社(働く女性応援)
もう一生安泰じゃないか…
理系女子
高校(圧倒的に女子が少ないので姫状態)→大学(優遇入学)→会社(働く女性応援)
もう一生安泰じゃないか…
19: 風吹けば名無し
>>14
まあ理系に行く女性というが完全に当たり前になって、割合が半々になったとすればもうそれは完全に成功なんだろうけどね
その過渡期が絶対ゴチャゴチャする
まあ理系に行く女性というが完全に当たり前になって、割合が半々になったとすればもうそれは完全に成功なんだろうけどね
その過渡期が絶対ゴチャゴチャする
15: 風吹けば名無し
入試の点数で10点さがついたところで
入学後のパフォーマンスに大差ないもんな
入学後のパフォーマンスに大差ないもんな
16: 風吹けば名無し
企業が欲しいのはちゃんと一般入試枠で入った優秀な女子であって
女子枠の女子ではない
女子枠の女子ではない
29: 風吹けば名無し
>>16
なんで大学が企業に忖度せなあかんねん
なんで大学が企業に忖度せなあかんねん
18: 風吹けば名無し
入学した後の女の子もかわいそうやな
「あ、女子枠で入ったんかな?」って思われるんやし
「あ、女子枠で入ったんかな?」って思われるんやし
23: 風吹けば名無し
>>18
それは無いやろ
それは無いやろ
20: 風吹けば名無し
早慶理工のワイは東工大の一般枠が減って入試難易度が上がるのに連動して
早慶理工の入試難易度もちょっとだけ難化するだろうから満足や
早慶理工の入試難易度もちょっとだけ難化するだろうから満足や
21: 風吹けば名無し
じゃあ地方に入試会場設置してくれ
22: 風吹けば名無し
実力ある女を不遇にしてモチベ下げてるのが一番ヤバい
26: 風吹けば名無し
定員増やしてやるのがええやろに
27: 風吹けば名無し
でも理系の女だって工学部には行きたくないやろ
28: 風吹けば名無し
まず推薦AOなくせよ
32: 風吹けば名無し
ただ単に女に不人気なだけやろ東工大は
39: 風吹けば名無し
ワテ東工大じゃないけど国立の工学部
女増えたら確かに嬉しい😊
女増えたら確かに嬉しい😊
48: 風吹けば名無し
>>39
東工大は増えたけど地国工は余程のインセンティブじゃない限り女増えんやろなぁ
東工大は増えたけど地国工は余程のインセンティブじゃない限り女増えんやろなぁ
50: 風吹けば名無し
>>39
お前が入れなくなってただけやで
お前が入れなくなってただけやで
41: 風吹けば名無し
東大は女子学生だけ家賃補助出るんだっけ?
ただの男女差別やんこれ
ただの男女差別やんこれ
52: 風吹けば名無し
>>41
せやで
親の年収が2000万でも女なら家賃補助3万円
親の年収が200万でも男なら家賃補助なしや
せやで
親の年収が2000万でも女なら家賃補助3万円
親の年収が200万でも男なら家賃補助なしや
42: 風吹けば名無し
推薦AOの割合を3割にしたほうが女や優秀な人材は増えるぞ
45: 風吹けば名無し
過度な受験勉強って優秀な人の重要な時期(学生時代)を英数国理社のクイズの勉強ばかりに費やさせるから、国益的には結構もったいない気がするわ
49: 風吹けば名無し
女のために社会のレベルを下げるってことやろ?
ええやん
みんなで足引っ張り合って沈めば
ええやん
みんなで足引っ張り合って沈めば
53: 風吹けば名無し
偏差値に関しては絞ったほうが高くなるやろがい!
55: 風吹けば名無し
下駄履かせて平等ってアホ臭いと思う人間って少数派?
57: 風吹けば名無し
国立がそれやったらあかんやろ
コメント
この調子なら、今後徴兵があったときは女も対象にしてくれるし、女も文句言わないんだろうなぁ。
男女区別なく成績順に並べた時、下位の女子の方が受かることがありうる、というのが問題だろうに
男子学生も一人一人個性があるはずだし
ジェンダーフリーの現代で身体的な性別で片側が優遇されるというのはどうなんだろう(心が女性で身体が男性の学生のことはどう考えてるんだろう)
少子化対策としては真逆、女は格上としか恋愛出来ないから
日本じゃこのレベルでも上澄みなんだよ
こういうの見ると、まあわからんでもないなって思わなくもない。
君も理解してないのか?
東工大合格ライン以上の女の比率は東工大の男女比より遥かに高い
どういうことかわかるだろ
勘違いしてるかも知れないが、女性が求めてるのは平等では無く公平
スポーツだって男女分かれてる
肉体能力で劣るから、同じ土俵ならハンデ貰うのは当たり前
学力も平等では無く、脳の性差で女性のほうが劣ってる。だから女性に下駄を履かせるのは当たり前だし、元から有利な男性に履かせたら叩かれる
それだけ
100点、90点の人は合格する。60点の男の代わりは100点の男がすればいいから、それなら50点の女のほうが
100点の男、大学、企業、政府としても都合がいい
割を喰うのは60点の男だが、努力して100点取ればいいだけと言われる
この国に弱者男性を救済する概念は無い
ソースがテレビてw
東大生が立派な橋作って、モデルは馬鹿でした
なんて放送出来る訳がないし、製作側も作る訳がない
性自認が女の男性も女性枠で入試受けられるようにすべき
30年もすれば女性枠の必要もなくなるさ。
いつの時代も大切なのは柔軟性
自己申告のLGBT枠で多様性を担保するべき
日本語下手すぎて何言ってるか分からん
いや、男も女も求めてるのは自分の利益な
マルクスのいうところのアリーナなんよ
頼むからアカデミアに関わらないで
それをいえば予備校で対策できる入試問題が悪いと言いたいけど、東工大は数学のみで入れるからね
反体制派な
なんだかこう考えると反論できないところで東大生バカにされててかわいそう
内野しか口出せない規則でもあんの?
女性に対する男性の見方がかえってゆがむ恐れもある
女は頭が悪いとか、男と比べて能力が劣るとか、
そういうエビデンスになってしまうのでは??
むしろ男子校出身を入れた方が変わったやついっぱいいるぞ
それは企業がどうにかしろよ。
東工大は質的に違うものを求めてると思う。
男らしい先端技術の個別の躍進でなく、
バルミューダみたいな感じで、既存の技術をバランスよく複合するセンスを女に求めてると思う。オレは工学専攻でないので勘だけど AI、スカイネットみたいなもの、ロボット、iPhone などにはあったほうがよさそう
東工大の幹部が女を増やしたらいいという命題を立ててコストや嫌な気持ちを受け入れても証明すると決めたのだから外部から口出しできないやろ
とんでもないアホ入学すると本人も周りも不幸になるぞ
コメントする