
1: 風吹けば名無し
ちなこれから勉強する
106: 風吹けば名無し
そもそもこんなに大事な相談をなんjするような無能は資格取ってもしょーがないけどな
111: 風吹けば名無し
実務未経験でSlerとかSES行くのは賢い選択じゃないでしょ
そもそも開発実務と関係ないことやらされたりブラックだったなんてこと聞くし
そもそも開発実務と関係ないことやらされたりブラックだったなんてこと聞くし
116: 風吹けば名無し
あった方がマシレベルで合否には関係ない
それより面接が大事 学歴いいと面接すら適当でもいい
それより面接が大事 学歴いいと面接すら適当でもいい
117: 風吹けば名無し
新卒の採用担当経験したことあるワイが来たで
資格が豊富な奴特にIT系のばっか書く奴はほぼ地雷確定って上から言われてる
資格が豊富な奴特にIT系のばっか書く奴はほぼ地雷確定って上から言われてる
118: 風吹けば名無し
まともな企業なら使える言語なんてどうでもいい特に新卒は
そんなのよりCSの基礎知識の方が重要や
そんなのよりCSの基礎知識の方が重要や
134: 風吹けば名無し
ないよりは多少マシレベルでしょ
どうせみんな後で取るんだし
どうせみんな後で取るんだし
135: 風吹けば名無し
IT系/エンジニア就活なのか一般の就活かで話が全然違ってくるのではコレ
139: 風吹けば名無し
持ってたら、取れるぐらいの頭はあるんやなってぐらい
141: 風吹けば名無し
>>139
結局ガクチカとかか
結局ガクチカとかか
142: 風吹けば名無し
ガクチカなんもないんだが
146: 風吹けば名無し
>>142
恐らくキミはハローワークに行った方がいい
恐らくキミはハローワークに行った方がいい
149: 風吹けば名無し
ガクチカより志望動機でしょ
あとは最低限の受け答え、コミュニケーション能力
IT業界だったら発言の一貫性や論理性も問われる気がする
あとは最低限の受け答え、コミュニケーション能力
IT業界だったら発言の一貫性や論理性も問われる気がする
150: 風吹けば名無し
友達とアプリ作ろうかな
153: 風吹けば名無し
24卒でガクチカないなら資格とかやってる場合じゃないやろ
154: 風吹けば名無し
博士号の方が役に立つぞ
さぁ進学しよう
さぁ進学しよう
159: 風吹けば名無し
イッチはうちに来ないか?
年600万完全テレワークや
よかったらメールクレメンス
年600万完全テレワークや
よかったらメールクレメンス
161: 風吹けば名無し
FEとAPは持ってるけど役に立つんか?
ちなみに電子系やから半導体関連考えててITで就職するつもりないけど
ちなみに電子系やから半導体関連考えててITで就職するつもりないけど
164: 風吹けば名無し
前の現場で一緒に働いてた奴がイカニモ系なコミュ障ITオタクだったけど知識だけはめちゃくちゃあったから
仲良くなって色々分からん事やってもらったわ😄
仲良くなって色々分からん事やってもらったわ😄
168: 風吹けば名無し
やっぱ就職先って東京のほうがいいよな?
177: 風吹けば名無し
イッチは何をしたいのかふわふわしてるから、もうちょいそこを考えてからのがええと思うで
179: 風吹けば名無し
>>177
ぶっちゃけそこまで深く考えてないわ
親に就職しろって言われてるからやってるだけ
ぶっちゃけそこまで深く考えてないわ
親に就職しろって言われてるからやってるだけ
180: 風吹けば名無し
資格自体を持っててもあんまり意味はないんだけど基本情報程度の知識は最低限知ってないと話にはならないという謎の資格
184: 風吹けば名無し
クソの役にも立たん
でも情報系の基礎知識を固める目的なら悪くはない
でも情報系の基礎知識を固める目的なら悪くはない
185: 風吹けば名無し
大真面目な話だけど就職っていう人生の選択をここで聞くの頭イカれてない?
何重視したいの?ブラックは嫌だとか言うけど
世の中でブラックと言われるところ中小や儲かってない業界に入ればブラック率は上がるぞ
何重視したいの?ブラックは嫌だとか言うけど
世の中でブラックと言われるところ中小や儲かってない業界に入ればブラック率は上がるぞ
191: 風吹けば名無し
博士なんか東大医学部でも論文いらんで取れるやん
199: 風吹けば名無し
>>191
医学部の博士って普通の理系の博士とはまた違くない?
医学部の博士って普通の理系の博士とはまた違くない?
195: 風吹けば名無し
24卒で今からガクチカ考えるレベルなんやが、今からいけるホワイト業界教えてくれ
残業少ない完全週休2日の優良中小ホワイトに行きたいんやが
残業少ない完全週休2日の優良中小ホワイトに行きたいんやが
196: 風吹けば名無し
有名大学の理系学部生がSlerやSESに行くのは全然いいと思うんだけどね…
197: 風吹けば名無し
ただ人に言われてなんかするだけの人生や
201: 風吹けば名無し
>>197
派遣でええんちゃう?
派遣でええんちゃう?
200: 風吹けば名無し
ワイもドクター行ってアカデミア方面の進路に進みたかったけど流石に無理そうやったから修士で諦めたわ
204: 風吹けば名無し
SESと違って社内SEは現場転換とか出来ないしほんま心配や…
しかもフルリモートやし
業務内容も基幹系システムのクラウド触るってこと以外あんまわかってない
しかもフルリモートやし
業務内容も基幹系システムのクラウド触るってこと以外あんまわかってない
207: 風吹けば名無し
まあweb作ったりするは興味ある
210: 風吹けば名無し
ワイも24卒でプライムベンチャーit企業内定もらったで
相談乗ろうか?
相談乗ろうか?
212: 風吹けば名無し
web上のプログラムがんばって作ってくれるのはいいんだけど
それDBの仕組み使えばもっと簡単に書けることのになぁ
みたいなコード書かれても後で読む人の立場にもなって欲しいわ
それDBの仕組み使えばもっと簡単に書けることのになぁ
みたいなコード書かれても後で読む人の立場にもなって欲しいわ
224: 風吹けば名無し
博士に行きたい人とか尊敬するわ
ワイは博士課程に進学させるために指導教員に就活妨害されまくってるのに
ワイは博士課程に進学させるために指導教員に就活妨害されまくってるのに
237: 風吹けば名無し
>>224
修士なんかはモラトリアム延長で行く奴いるけど博士は絶対いっちゃあかんぞ
初めて気絶したし初めて胃に穴が空いた
修士なんかはモラトリアム延長で行く奴いるけど博士は絶対いっちゃあかんぞ
初めて気絶したし初めて胃に穴が空いた
262: 風吹けば名無し
>>237
ワイなんて博士課程に進学したいとか微塵も思ってないで
ワイには膨大なタスク要求して就活しないで博士になれ言ってる癖に他には修士で終わらせてええよとかマジでストレスフルマッハやね
説明会あるから休みたいとかいったら怒鳴られたで
ワイなんて博士課程に進学したいとか微塵も思ってないで
ワイには膨大なタスク要求して就活しないで博士になれ言ってる癖に他には修士で終わらせてええよとかマジでストレスフルマッハやね
説明会あるから休みたいとかいったら怒鳴られたで
225: 風吹けば名無し
お前ら大卒やろ?
専卒でも取れる基本情報とか大学入試より簡単やで
専卒でも取れる基本情報とか大学入試より簡単やで
231: 風吹けば名無し
>>225
基本情報もってる?
基本情報もってる?
226: 風吹けば名無し
ワイ働いてるところ公営競技だけど
仕事ぬる過ぎてクソ笑えるで
言っちゃ悪いがほぼ寝てると言っても過言じゃないレベル
それでも仕事は成り立ってる
なんでかって言うと資金が潤沢で寝てても入るビジネスとして成り立ってるから
狙うならワイみたいな企業狙え
仕事ぬる過ぎてクソ笑えるで
言っちゃ悪いがほぼ寝てると言っても過言じゃないレベル
それでも仕事は成り立ってる
なんでかって言うと資金が潤沢で寝てても入るビジネスとして成り立ってるから
狙うならワイみたいな企業狙え
229: 風吹けば名無し
優秀ならSESはいかなくてええやろ
かFとかNとかの大手SIerを目指せ
かFとかNとかの大手SIerを目指せ
230: 風吹けば名無し
技術派遣は辞めた方がいいで
大したスキル身につかないで歳だけ取るから
大したスキル身につかないで歳だけ取るから
234: 風吹けば名無し
統計検定は?
242: 風吹けば名無し
お前らのホワイト企業の定義ってなんや
完全週休2日制
年間休日120以上
年収700~とかか?
完全週休2日制
年間休日120以上
年収700~とかか?
245: 風吹けば名無し
まずなんでITなんや?これから先需要が高いから程度の見込みで受けるならやめとけITは好きなやつか理解できる奴じゃないと続かないぞ
250: 風吹けば名無し
一番の資格は大卒やぞ
あとインターンは絶対にいっとけ
就活でかなりのアドバンテージになる
あとインターンは絶対にいっとけ
就活でかなりのアドバンテージになる
引用元: ・就活で基本情報の資格って役に立つ?
コメント
わざわざ勉強してまで取るなら他のにしたほうが良いとは思う
中途なら実務経験の方が大事
まあ偏差値少なくとも60くらいあれば
応用情報ぐらいとらんと評価されませんて
それって原付の免許で落ちるやつがある程度いるみたいに単純になめられてるからじゃないの?
勉強全くしなくても受かるだろうって思われてるから合格率低いだけな気がするわ
コメントする