
1: 風吹けば名無し
なにやってもダメなやつっているもん
2: 風吹けば名無し
それロックリーが証明しとったな
3: 風吹けば名無し
>>2
そうなの?
そうなの?
5: 風吹けば名無し
>>3
ガイ先生とかいう才能の塊に出番潰された
ガイ先生とかいう才能の塊に出番潰された
4: 風吹けば名無し
言い訳
6: 風吹けば名無し
>>4
いいわけじゃないが
いいわけじゃないが
7: 風吹けば名無し
逆だな
努力が才能を作るんだが
努力が才能を作るんだが
9: 風吹けば名無し
>>7
馬鹿なんかな
馬鹿なんかな
20: 風吹けば名無し
>>9
それ言える立場なのかよく考えな
それ言える立場なのかよく考えな
21: 風吹けば名無し
>>20
努力してと身長も伸びないしイケメンにならないし人間関係築けないよ
努力してと身長も伸びないしイケメンにならないし人間関係築けないよ
45: 風吹けば名無し
>>21
人間関係は努力で築けるんちゃう
金を貯めれば整形もできる
筋トレならただでもできる
人間関係は努力で築けるんちゃう
金を貯めれば整形もできる
筋トレならただでもできる
48: 風吹けば名無し
>>45
保育園から1人も友達いないけど
保育園から1人も友達いないけど
51: 風吹けば名無し
>>48
友達は人に無償で差し上げることを継続してはじめてできるんやで
まあ精々頑張りや
友達は人に無償で差し上げることを継続してはじめてできるんやで
まあ精々頑張りや
55: 風吹けば名無し
>>51
あげられるものがないから
あげられるものがないから
8: 風吹けば名無し
一位になれなきゃゴミみたいなクソ理論で努力しなかった自分を正当化してるだけ定期
11: 風吹けば名無し
努力の方向間違っとるやついるよな
例えば英語なら単語書きなぐるとか
例えば英語なら単語書きなぐるとか
23: 風吹けば名無し
どう考えてもこの世は才能ゲーだぞw
27: 風吹けば名無し
>>23
170フツメンと150ブサメンが同じなわけないよな
170フツメンと150ブサメンが同じなわけないよな
28: 風吹けば名無し
実際の所そうだけど、努力しないと才能あるかどうか分からんもんなのよね
30: 風吹けば名無し
>>28
努力してもなにも出来ないけどな
努力してもなにも出来ないけどな
36: 風吹けば名無し
>>30
まぁ、何もできんことが分かったやん
まぁ、何もできんことが分かったやん
33: 風吹けば名無し
だってもう30歳になっちゃったんだもん
39: 風吹けば名無し
アニメの努力家凡人キャラほんと好き
天才相手に負けるんだけど一矢報いる的なシーンあると最高
天才相手に負けるんだけど一矢報いる的なシーンあると最高
42: 風吹けば名無し
才能があるかどうか分からないレベルなのに才能ないからとか言うやつはよく見かけるわ
43: 風吹けば名無し
>>42
それ
それ
44: 風吹けば名無し
>>42
150のブサイクは才能ないけどな
150のブサイクは才能ないけどな
46: 風吹けば名無し
ちゃうねん
努力云々の話は結果が出せるかどうかという問題以前にやる前から諦める程度の根性の男に惹かれるわけがないのよ
努力云々の話は結果が出せるかどうかという問題以前にやる前から諦める程度の根性の男に惹かれるわけがないのよ
49: 風吹けば名無し
>>46
絶対無理なのにやるやついないだろ
絶対無理なのにやるやついないだろ
50: 風吹けば名無し
身長と顔偏差値の才能ってなんやねん
52: 風吹けば名無し
それでも自分の中の最大化は重要やろ
56: 風吹けば名無し
>>52
それは最大化したら結果が変わるやつだろ
それは最大化したら結果が変わるやつだろ
70: 風吹けば名無し
>>56
成績2の奴が努力して3になるだけでも人生変わるやん
成績2の奴が努力して3になるだけでも人生変わるやん
72: 風吹けば名無し
>>70
そりゃ3になるならな。努力しても1のやつは変わらんだろ
そりゃ3になるならな。努力しても1のやつは変わらんだろ
67: 風吹けば名無し
>>52
成績2の奴が努力して3になるだけでも人生変わるやん
成績2の奴が努力して3になるだけでも人生変わるやん
60: 風吹けば名無し
当たり前のことを私が発見しましたみたいなノリで語ってるの草
浅いなお前
浅いなお前
62: 風吹けば名無し
>>60
浅いのは恵まれてるやつらだろ
浅いのは恵まれてるやつらだろ
63: 風吹けば名無し
?
別の大谷さんなのか
別の大谷さんなのか
65: 風吹けば名無し
>>63
大谷匠やが
大谷匠やが
64: 風吹けば名無し
ああ野球選手にちなんで名乗ってるのね
73: 風吹けば名無し
才能無くても筋トレすれば筋肉は付くやろ
76: 風吹けば名無し
>>73
しても意味ないだろ
しても意味ないだろ
78: 風吹けば名無し
>>76
無いわけないやろ
無いわけないやろ
80: 風吹けば名無し
>>78
消しゴムみたいな体型で滑稽だろ
消しゴムみたいな体型で滑稽だろ
75: 風吹けば名無し
話戻るけどお前こんなに女とか恋愛に興味あるのになんで無理無理言ってんの?
乙女かよ
乙女かよ
79: 風吹けば名無し
上位数%になるには才能いるかもしれんが
才能が必要な段階まで努力で達してないやつが才能がーって
騒いでるイメージや
才能が必要な段階まで努力で達してないやつが才能がーって
騒いでるイメージや
82: 風吹けば名無し
>>79
いや、俺メンズコーチYouTuberに質問したら、めちゃくちゃ努力して完璧な君になっても身長150でブサイクだと上位50パーになれないって言われたから
いや、俺メンズコーチYouTuberに質問したら、めちゃくちゃ努力して完璧な君になっても身長150でブサイクだと上位50パーになれないって言われたから
81: 風吹けば名無し
遺伝で知能の出来が決まっとるのに
さらに環境で上流階級ほどまともな教育受けられるからな
さらに環境で上流階級ほどまともな教育受けられるからな
83: 風吹けば名無し
正直何に対しても興味ないんなら何しても意味ないわな
87: 風吹けば名無し
上位50パーってなんやねん
91: 風吹けば名無し
>>87
女と付き合うには上位30パーじゃないと無理っていってたから50なら行けるのかな?と思い質問した
女と付き合うには上位30パーじゃないと無理っていってたから50なら行けるのかな?と思い質問した
92: 風吹けば名無し
都会で親が大卒・院卒で高収入
→子どもは地頭いいうえに高等教育受けられる
田舎で親が高卒・中卒で低収入
→子どもは地頭がゲェジなうえによくて高卒
遺伝子と環境のダブルパンチの格差
→子どもは地頭いいうえに高等教育受けられる
田舎で親が高卒・中卒で低収入
→子どもは地頭がゲェジなうえによくて高卒
遺伝子と環境のダブルパンチの格差
97: 風吹けば名無し
身長とか顔以前に性格があかんねやろな
99: 風吹けば名無し
>>97
性格とか以前の問題ってメンズコーチに言われたんで
性格とか以前の問題ってメンズコーチに言われたんで
100: 風吹けば名無し
>>97
正解
この性格を好きになる女は一人もいない
正解
この性格を好きになる女は一人もいない
115: 風吹けば名無し
0になにわかけても0だから
引用元: ・努力って才能ないと意味ないよな
コメント
1どころか0.1を積み上げるのが努力とか根気言うんや
地政学的リスクでも考慮すると、生きていてもあんまり意味ない分類に仕分けされたら、跡も特になし。
才能がないなら何でも努力してワンチャン賭けるか、努力せず沈んでいくかの二択しかない
努力して夢中になってる間は辛いことを考えなくて良いから、それを求めて何かを続けるのもありだと思う
ナルト「1000人に分身して1回ホイッw」
努力して成功した人には才能だと言い
成功は努力の結果だと言ったら努力できるのも才能だと言う
人の努力を意地でも認めない奴っているよな
A→ 1×5×5=25
B→ 8×5×5=200
才能がない奴は、どう足掻いても才能のある奴に勝てん。だが、人生ってのは面白い。才能ってのは、いろんなもんがある。絵を描く才能。運動の才能。勉強の才能。コメディアンの才能。小説を描く才能。いろんな才能がある。自分の中の、才能を見つけて伸ばす。それが、生まれ持ったカードで勝負するってことやな。
人を殴る人のお言葉キモ
こんなスレ立ててグダってるのが一番のムダなんだよ。死力尽くしてから言え
それと、トモダチは見返りや何かを与える事から入るモンじゃない
一緒に居る寄り添うだけでもそれは与えてるんだよ、少なくとも孤独じゃなくなるからな
友達といられる期間には限りがあるんだから、ガキのうちからこんなしみったれた事言って欲しくねーわ
すべてのことは考え方次第でしかない。
努力してマラソン大会優勝して、才能あって努力したっていって満足する奴もいる。
努力したのに全然入賞もできなくて、走ることは自分に合ってなかったわかってよかった違うことに挑戦しよう と満足する奴もいる。
ほとんどの考え方は大衆によって作られたイデオロギーを基に流されてる。
なのにクズはその内容の吟味をしないで「とりあえず苦痛を味わう」か「とりあえず周囲に努力したと認めさせる」って基準で決めるから無駄になるんだ
なのにこの問題を棚上げして「積み重ねが大事だ~」とか「才能が~」とか言い訳並べる奴ばっか
そうやって互いに嘘と詭弁を並べた挙げ句に「負けた方が勝った方に従う」なんて不文律で喧嘩を続ける
なんだろうなこの悍ましさは、建設的な議論を拒否して「勝った」からと現実が着いてくるとかあり得ないだろうが
ふわっふわしてて何が言いたいんだか全然わかんねぇな
10回ぐらい読み返す努力したけど全然理解できんかった
具体的には努力の内容の吟味ってなんなん?何したらそれやったって評価できるの?
お前の読解力がないだけって言われるかもしれんけど、それなりの立場で年間数十件は起案資料に目を通してるけどこんなわけわからんプレゼンされたらキレるわ
練習すればタイムが縮まる、勉強すれば解けなかった問題が解けるようになる
弾けなかった曲が弾けるようになる
ゲームと同じ、1面クリアして次のステージに行けると楽しいでしょ
成果は後から付いてくるだけ、運も左右するし必ず成果が出るわけではない
まず、努力が苦しいだけって考えはやめたほうがいい
努力して自分の成長を楽しめるようになると、どんなベクトルでも楽しさを見つけられる
そうなると成功とか抜きにしても人生は楽しいよ
→子どもは地頭がゲェジなうえによくて高卒
地方都市で親は高齢で両方高卒でしかも公営住みだけど俺院卒だぞ
収入はお察しや
後半は分からんが前半は分かる
目標に対してどういう方針やステップで進めるか計画が大切で、その計画を作成する努力を怠ってるのに、それを理解せず才能が無いで片付けてる愚か者に文句がいいたいんやろ
そういう風に見えるというだけで根拠のある話ではないね
という議論が生まれるのは、目標未達成のときや
で大事なのは、考えるべきことはリトライするか、
次はどうやってクリアするかっていう計画や
つまりこんなこと考えてる人は成功せんってことよ
得意なことをさらに伸ばす方向で努力しないとダメでしょ。
お前らが努力しない分、俺は楽に勝てる相手が増えてラッキーだがな
アザラシに陸走れ言っても一生遅いやろ?
才能0の奴は努力しても無理だから他の分野で頑張るしかない
ただ才能1でもあれば努力100すれば才能10努力10と並べる
逆を言えば才能100のやつでも努力を0や1しかしなければ才能1のやつと並ばれる可能性がある
努力ができないから負けているのではなく、集団の努力に参加できて無いことが負ける原因になっている。大きな会社や伝統のある家計というのは、長い時間をかけて集団と歴史の努力を続けてきているからこそ、それが集積して成功や勝利や正解を得てきている。逆に考えれば、そういう大きなところは他が集団になって力をつけることを妨害や分断をしてくる。だから個人の努力は無駄だとか、努力は親ガチャで、もう取り返しがつかない、と思わされてしまっているだろう。しかし、仲間を集め、家族や親族と協力し、それぞれが努力して行けば、今まで個人ではできなかったことができるようになるだろう。それが成功になり勝利になり正解に行き着く近道なのである。たとえ失敗しても、負けても、間違いがあっても、仲間がそれを補填し挽回し修正してくれるだろう。だからまず仲間を見つけろ。ん?仲間を見つけられない?んーww来世ガチャに期待しようww
具体的な目標たてんとどうしようもない。
もちろんです、以下に要約を示します:
1. 個人の努力が敗因ではなく、集団の努力に参加できていないことが敗因である。
2. 大きな会社や伝統的な家庭は、長年にわたる集団の努力と歴史的な積み重ねがあるからこそ成功を収めている。
3. そのような大きな組織は、他の集団が力をつけることを阻止または分断する傾向がある。
4. 個人の努力は無駄であるとか、親ガチャに依存しているという考えが広まっている。
5. しかし、仲間を集め、家族や親族と協力し、個々が努力をすれば、個人だけではできないことが可能になる。
6. その共同努力が成功、勝利、そして正解に繋がる近道である。
7. 失敗や誤りがあっても、仲間がそれを補填し、修正することが可能。
8. だから、まずは仲間を見つけることが重要である。
9. 仲間を見つけられない場合、次の機会(メタファーとしての「来世ガチャ」)に期待することも一つの方法である。
才能無いかどうかはやってみなければ分からん。
やりもしないで、なぜ才能無いと思った?
才能ナシ×努力 下手の横好き
目を通してる」の? いやまあ確かにプレゼンは「馬鹿でも解る」様にするのが
鉄則なんだろうけど
つうか 15だけ読んで「意味解らん」ってそりゃそうでしょうよ
スレの「努力は無駄と言い張る派」と「努力の有用性を様々に訴える派」の争いの
流れを踏まえた上で16は
「無駄になる努力とならない努力の差はその努力の内容によって生じるから
まず努力の内容の吟味をすべき なのにそこを論じないでただ詭弁的レスバトルで
『とにかく努力が大事』VS『努力は無駄』で互いに勝利宣言じみた事を言っている
その不毛さに悍ましさすら感じる」と言いたいんじゃないの?
読解力ってその文だけ読んでその意味を理解しようってものじゃないと思う
その題材について今まで延々語り合われている事柄に眼を通してその全体的な流れ等を
頭に入れてそれらを前提として「この文は何を言わんとしているのか」を読み取り
さらに「この文はこういう内容を言おうとしている であればそれを前提にして
こういう風にも考えられないか?」と別の内容等を見出していく
そのぐらいに頭を働かせていくのが本当の読解力じゃないのかな
「一を聞いて一を知る」にとどまらず「一を聞いて十を知る」まではいかなくても
「一を聞いて一を知り二を察する」ぐらいには頭を働かせないと
「読解力が優れている」とは言えないのじゃないのかな?
文章とは思索の為の素材でもあるんだから
「スレの「努力は無駄と言い張る派」と「努力の有用性を様々に訴える派」の争いの
流れを踏まえた上で15は」が正しい
俺個人としては 「個人の努力が報われない様な今の社会の在り様自体にも
小さいとは言えない問題がある」と思う
よく言われる「自己責任論」とも絡み合ってくるけどね
象徴的な例で言うと 日本で努力しても少しも報われない理系技術者を
日本社会が放置し「無駄」と嘲笑っている状況につけ込んで
中国が「こちらの国なら報われますよ」と大金を添えて甘い誘いをかける
それで技術者が中国に流出 とならば 経済安保上の大問題 日本の危機だ
なのに技術者を嘲笑っていた者達が自分達の責任を認めようともせず ただ
その技術者を「売国奴」と罵るだけで理系技術者の個人的努力が報われない状況が
改善されないまま放置され続けるとしたら 日本は衰退し尋常でない危機に陥る
これは個人の自己責任で済まされる問題などではありえない
「個人が活かされる社会の構築」が甘い理想論どころではなく経済安保上の
重大戦略の一環として重視されざるを得ない状況ではないのか そこを考えなくては
ならない
コメントする