
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
なに
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
市立を「いちりつ」と読むやつさ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
オ マ エ ダ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
俺
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
独擅場を独壇場と読むやつさ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
トヨタ系はそう呼ぶ
聞き間違えないようにだっけか
聞き間違えないようにだっけか
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そして「化学」を「ばけがく」と読む
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
化学を「ばけがく」と一緒だな
代替については携帯ショップでアホが「だいたい!?ワシを雑に扱うなああああああっ!!」ってキレる事故を防止するためにわざと「だいがえ」って読んでるだけなんだけど
代替については携帯ショップでアホが「だいたい!?ワシを雑に扱うなああああああっ!!」ってキレる事故を防止するためにわざと「だいがえ」って読んでるだけなんだけど
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
化学をばけがくと一緒だな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
対一人の時はだいたいで済ますけど
大人数相手の時は誤解されても修正できないから「代替え」って言う
大人数相手の時は誤解されても修正できないから「代替え」って言う
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
だいがえはマジでバカ丸出しだな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
大体と被るしだいがえのほうがいいじゃん
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
小女子をしょうじょし
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
わたくしりつ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
代替えはそれが聞き間違いを防止するためにわざと強調した読み方ではなく、正しい読み方だと信じ切ってるバカがそれなりにいるのがポイントかもな
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ばけがくとわたくしりつはだいがえとは少し違う
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
手動と「てどう」:電機業界でも「てどう」と読むことがある
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
延々を永遠という感覚に近いんだろな
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>21
それも少し違う
最初の独壇場の方が近い
それも少し違う
最初の独壇場の方が近い
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
だいたい
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
たまに読んじゃう
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
だいたいやねー
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
げっきょく
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そうね代替ね~
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
聞き間違えが起こってその結果の尻拭いするよりも確実に伝わる方を使う
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>33
間違いを間違えと間違えたりな
間違いを間違えと間違えたりな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
10時をヒトマルマルマルって読む系
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
パチンカー
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
普通に知能低い人だぞ
認知症患者がかかる前にあったIQを測定するためのテストがあるんだけど、こういう系の誤読されやすい漢字の読み方を何個も聞いて何割正解したかって内容
認知症患者がかかる前にあったIQを測定するためのテストがあるんだけど、こういう系の誤読されやすい漢字の読み方を何個も聞いて何割正解したかって内容
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
おれ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ゴッグとゴック、どっちも正解(公式発表)
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
市立もいちりつでも定着してるからそちら使う
面倒なのは市道と私道、しどう読みしか定着してない
面倒なのは市道と私道、しどう読みしか定着してない
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
まとも
日本語は糞
日本語は糞
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
かえがえ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
じゅうふくとちょうふくもね
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>43
それは近いわ
それは近いわ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
続柄とかな
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
「易問」を「えきもん」って読む先生は信用しない方が良い
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
大体と紛らわしいからアナウンサーは代替えと読む
これ豆な
これ豆な
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
もうだいたいなんて読んでるやつのが少ない気がする
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
大体と代替を間違える文章ってどんなの?
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
老舗をろうほって読むの受け入れられてるのムズムズするわ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>51
ろうほは俺も読む
ろうほは俺も読む
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>51
サラッと大嘘つくのやめてもらっていいですか?
サラッと大嘘つくのやめてもらっていいですか?
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
こんにちわ、こんにちは
文語と口語で、どちらも正しい
文語と口語で、どちらも正しい
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
人間ドッグ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
「真逆」が言われ始めたころは気になったが、日本語の表記のゆれだと思うようにしたら気にならなくなった。
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
依存を「いぞん」と読むのは?
早急を「そうきゅう」と読むのは?
早急を「そうきゅう」と読むのは?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>57
河川敷をかせんじきとかな
河川敷をかせんじきとかな
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>57
前者は「細胞」と一緒で素人の読み間違いが一般化しつつある状態。「新しい」や「秋葉原」みたいに間違いの方が正しくなる可能性もある
後者は「重複」なみの物知らず、駆除すべき
前者は「細胞」と一緒で素人の読み間違いが一般化しつつある状態。「新しい」や「秋葉原」みたいに間違いの方が正しくなる可能性もある
後者は「重複」なみの物知らず、駆除すべき
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>57
依存は正しいだろ・・・
依存は正しいだろ・・・
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
漢字雑学スレかYO
じゃあ、有名なネタ
宿泊と晒すは、中国から漢字の輸入したが実装を間違った結果、逆になった
じゃあ、有名なネタ
宿泊と晒すは、中国から漢字の輸入したが実装を間違った結果、逆になった
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
依存(いそん)
依存症(いぞんしょう)
依存症(いぞんしょう)
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
アイスランドとグリーンランドとかな。いやお前ら逆やんって
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
依存はいぞんが優先になったよ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
代替品なら たい
代替なら かえ
と使ってる
大体との聞こえ間違えがないように
聞こえ間違っても、問題にはならないけど
一瞬、思考が別の方向へ進もうとするから
気持ち悪い
「だいたい」って言葉が反応しやすいのかな
代替なら かえ
と使ってる
大体との聞こえ間違えがないように
聞こえ間違っても、問題にはならないけど
一瞬、思考が別の方向へ進もうとするから
気持ち悪い
「だいたい」って言葉が反応しやすいのかな
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>68
間違えてるだけなのに変な自分ルール作るのもやめて
間違えてるだけなのに変な自分ルール作るのもやめて
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
指差し呼称 を 指差(しさ)呼称 と呼ぶのはいつも違和感ある
引用元: ・「代替」を「だいがえ」と読むやつの正体
コメント
ありがたく指示されておけ
代替品は後継のものというより代わりの物だから
伝わること優先でいいよ。間違ってるっていちいちツッコんでるやつ見たことないし
科学、化学の読み分け使い分けや。
言葉だと専門分野がどちらか分からないから、科学はカガク、化学はバケガクと喋るんやで。
正しい読みが分からなくなり色々訳分からなくなって
最終的に「だいかんひん」に落ち着いた弊社社長に比べれば・・・ハァ・・・
②聞き間違い防止で「だいがえ」にしてる人
③「だいがえ」が正しいと思ってる人
の3パターンがいるわけやん?
「だいがえ」は①②③全てに通じるけど、「だいたい」は③には通じないわけで、現代では「だいがえ」の方が有効なんだよ
学校のテストじゃないんだから日本語としての正しさよりも、相手に伝わることが大事
代替案(だいたいあん)代替品(だいたいひん)って言い方をすれば間違える事はない
混同を招かない様あえて読み間違いをするのもアリだと思うけどな
例としては「輸入」「消耗」「捏造」とかも、それぞれ本来の読みは(しゅにゅう)
(しょうこう)(でつぞう)だったのが、誤読のほうが大勢を占めるに至って現在の
読み方になったんだし、言葉なんて時代によって変化するモンよ
辞書調べれば答えは明白。
どちらも正しい。
だいがえが間違ってると思ってるならただの老害です。
スマホで漢字変換してサッと出てくるし。
それは自分の認識している世界の話だよな。好きに使えよ。他人に通じるかはてめえ次第か。
馬鹿だからそんな理屈も分からんやろけど
ワイもこれやな。代替だけで使うことはない。
案と品以外でも使うけどな
例えば人や技術を代替するとかいうふうに使ったり
延々と永遠じゃ違う意味になってしまう
延々と永遠の間違いは最初は聞き間違いでその後に漢字の意味を考えないで使っていることからくる間違いだと思う
コメントする