
1: 風吹けば名無し
老人ならまだしも若い奴もチラホラいるけど
3: 風吹けば名無し
忘れたとかあるやん🥺
7: 風吹けば名無し
>>3
モバイルSuica使おうよ
モバイルSuica使おうよ
4: 風吹けば名無し
チャージし忘れるガキ淘汰してくれ
6: 風吹けば名無し
滅多に電車乗らない人
11: 風吹けば名無し
>>6
そういう人こそSuica使うべきだと思うんだけど
乗り換えの切符とかわからんやろ
そういう人こそSuica使うべきだと思うんだけど
乗り換えの切符とかわからんやろ
8: 風吹けば名無し
スマホ忘れた時にかう😭
9: 風吹けば名無し
別に好きにやらせりゃいいのに
10: 風吹けば名無し
現金オンリーの方が間違いなく節約できる
電子マネーやクレカだとワイは感覚が麻痺して使いすぎる
電子マネーやクレカだとワイは感覚が麻痺して使いすぎる
13: 風吹けば名無し
>>10
電車乗る時だけ使えばええやん
電車乗る時だけ使えばええやん
14: 風吹けば名無し
地方住みの普段電車乗らん勢やろなあ
20: 風吹けば名無し
>>14
俺これだわ
俺これだわ
15: 風吹けば名無し
旅行先の二度と乗らんであろう電車とかかみでほしくなるやん
16: 風吹けば名無し
田舎もんだから許して…ゆる…して…
17: 風吹けば名無し
フリーきっぷとかだと紙のきっぷだよ
18: 風吹けば名無し
ワイんとこSuicaもICOCAも使えねンだわ
19: 風吹けば名無し
まるでどの駅でもICが使えるみたいだな
21: 風吹けば名無し
電子決済は無駄に使いすぎる傾向にあると統計でも出てる
現金オンリーをバカにする方がむしろバカかもしれないやで
現金オンリーをバカにする方がむしろバカかもしれないやで
22: 風吹けば名無し
一時期電子決済に切り替えまくってたけど何でもかんでも電子決済に変えていくとキリないことに気付いた
これはこのアプリでぇ、あれはこのカードでぇとかめんどくさい
これはこのアプリでぇ、あれはこのカードでぇとかめんどくさい
23: 風吹けば名無し
東から東海とか会社またぐときもSuica使えないから紙切符
24: 風吹けば名無し
旅行先では紙やな
別にICOCAだろうとPiTaPaだろうと使えるけど紙や
別にICOCAだろうとPiTaPaだろうと使えるけど紙や
25: 風吹けば名無し
トーホグとかやとデカい駅でもいまだに紙の切符を駅員がチョキチョキしとるらしいな
ありえんて
ありえんて
28: 風吹けば名無し
>>25
新幹線くる前の金澤がそうやったわ
駅デカいくせに駅員改札
新幹線くる前の金澤がそうやったわ
駅デカいくせに駅員改札
29: 風吹けば名無し
ワイの村の駅Suicaとかで降りれんからな?よく観光客がワンマン車掌さん困らせてるわ😢
31: 風吹けば名無し
Suica忘れたとき
35: 風吹けば名無し
券買って握っとくが好きなワイみたいなんもおんるやで
37: 風吹けば名無し
遠出する時のキセルじゃね?
何故か違う駅の130円切符よく出口出たとこに落ちてるやん
何故か違う駅の130円切符よく出口出たとこに落ちてるやん
39: 風吹けば名無し
ワイ最近切符使ったで
スマホの充電切れた時駅員に充電してもらえるの知らんくて頑張って切符買った
生まれて初めて切符買ったんやが何円の買えばいいかわからんくて困ったわ
スマホの充電切れた時駅員に充電してもらえるの知らんくて頑張って切符買った
生まれて初めて切符買ったんやが何円の買えばいいかわからんくて困ったわ
40: 風吹けば名無し
一駅分だけ買って遊覧するときとかは足がつかないように切符にする
41: 風吹けば名無し
旅行客はエリア跨ぎの可能性あるからな
近場でちょこまか動くだけなら交通系使わん理由ないけど
近場でちょこまか動くだけなら交通系使わん理由ないけど
42: 風吹けば名無し
中国人観光客とかやろ
43: 風吹けば名無し
普段から電車乗らんから
遠出することもないしな
てか西日本でSuicaって使えるんか
遠出することもないしな
てか西日本でSuicaって使えるんか
45: 風吹けば名無し
つーか交通マネー全国統一しろよめんどくせぇ
49: 風吹けば名無し
経費の都合とかあるやろ
50: 風吹けば名無し
JRのICはもう名前が違うだけで実質統一されてるのは知ってる
PiTaPaとかマナカとかの扱いがどうなのかが分からん
PiTaPaとかマナカとかの扱いがどうなのかが分からん
53: 風吹けば名無し
>>50
交通系ICカードの全国相互利用サービスに対応しててPiTaKaやマナカも含めて全国共通で使えるらしいで
例外は地方ローカル線や中小私鉄のICがそもそもない駅とか、一部ICしか対応してない異端児みたいな駅だけなんやと
交通系ICカードの全国相互利用サービスに対応しててPiTaKaやマナカも含めて全国共通で使えるらしいで
例外は地方ローカル線や中小私鉄のICがそもそもない駅とか、一部ICしか対応してない異端児みたいな駅だけなんやと
51: 風吹けば名無し
一応全部Suicaのシステム使ってるらしいのだがエリアマタギの精算が面倒なので紙切符使えって言ってるんだと思う
52: 風吹けば名無し
特急券もICで買えるんか?たとえば名古屋から白鷺で金沢いくときどうするんや
54: 風吹けば名無し
>>52
特急券だけスマホで買う
特急券だけスマホで買う
55: 風吹けば名無し
税金対策や
紙だと足つかんやろ
紙だと足つかんやろ
56: 風吹けば名無し
公式より
特急しらさぎはJR西日本・JR東海だからSuicaは使えないので注意してくださいね。(エリアをまたがなければ可能)
特急券は以下の3パターンの買い方がありますよ。
しらさぎの特急券の3つ購入方法
駅の窓口(みどりの窓口)
駅の券売機
インターネット予約(e5489
特急しらさぎはJR西日本・JR東海だからSuicaは使えないので注意してくださいね。(エリアをまたがなければ可能)
特急券は以下の3パターンの買い方がありますよ。
しらさぎの特急券の3つ購入方法
駅の窓口(みどりの窓口)
駅の券売機
インターネット予約(e5489
57: 風吹けば名無し
新幹線は年1くらいでしか乗らんから紙ばかりやな
スマホのICでもいけるんか?
スマホのICでもいけるんか?
59: 風吹けば名無し
>>57
スマートEX使えばいける
スマートEX使えばいける
60: 風吹けば名無し
>>57
スマートEXみたいなアプリ入れれば行けるで
確か登録が若干面倒
スマートEXみたいなアプリ入れれば行けるで
確か登録が若干面倒
58: 風吹けば名無し
EXアプリいれてればいける<東海道新幹線
61: 風吹けば名無し
ワイの最寄駅は入り口横に金券屋あって切符安売りしとんねん
65: 風吹けば名無し
かーちゃん旅行連れてくと記念で取っておきたがる
有人改札でバチンッてしてもらって日記に貼り付けてるわ
有人改札でバチンッてしてもらって日記に貼り付けてるわ
コメント
ザ日本人
でいいんじゃね
見下げ果てた奴だな。
大都市圏の人なら電車は交通系カードで乗るのが当然だから
たまに切符買ってる人を見るとなんで?って思っても不思議ではない
あまりにも使わないからしょっちゅうロックかかって駅員さんに手間取らせてるなあ
駅に着いてから、やべーそういえば昨日は財布じゃなくてシャツのポケットに入れたわと気付く
最終利用日から10年でロックされる
窓口に持っていけば新規に発行して残高移してもらえる
裏技として、ロックされてるSuicaはJR東海などの改札や券売機なら使える
使ったその日が最終使用日になるので窓口に行かずに復活させることができる
こないだこの手でJR西の駅で復活させてきたよ
普段学校だから、子供が電車乗るのは月2、3回程度だし切符買ってるわ
田舎の駅だと幸福駅とか、あえて硬券かって記念品とする場合もあるし
エクスプレス予約の値上げでよりその傾向が高くなりそうな予感。
鶯谷駅下車で3時間後に鶯谷駅から乗車とか
もうここ10年電車乗ってないわ。
どこ行くのも車やな。
カードをピッ、じゃ何がどうなっているのか理解できないだろ
電車に乗ったのは5年で2〜3回程度
交通系ICカード持ってないしわざわざ作る気も起きない
大体1ヶ月もいないからいらないみたい
券売機もクレカや電子決済に対応してくりゃいいのにとは思う
電車やバスなの?車やバイクすら持ってないの?
例えば日比谷線の秋葉原で降りて、都営新宿線岩本町に乗り換えなんて時に秋葉原で時間気にせず買い物してから乗り換えできる。
コメントする