osyaberi_man
1: 風吹けば名無し
ワイなんやけど

2: 風吹けば名無し
オチがない

3: 風吹けば名無し
否定的

4: 風吹けば名無し
テンポが悪い

5: 風吹けば名無し
あっから話し始める
はい
そうですね
わかりました

しか会話のパターンがない

6: 風吹けば名無し
誰になんて言われたんや?

7: 風吹けば名無し
自分の話を相手に広げられない

9: 風吹けば名無し
説明するのが下手くそ

10: 風吹けば名無し
自分で言って笑っちゃうやつ

11: 風吹けば名無し
話し終わった後に「で?」って返したくなる。

16: 風吹けば名無し
>>11
で?😃

ででんでん

12: 風吹けば名無し
で?って返すやつもそれはそれでつまらんやつの特徴

17: 風吹けば名無し
>>12
ワイやばいやん。

31: 風吹けば名無し
>>17
つまんないよ
だらだら話されて飽きてくるもん
結末言う頃には誰も聞いてない

38: 風吹けば名無し
>>31
まあ、確かにダラダラ結末言わずに喋られたらつまんないわなぁ。

53: 風吹けば名無し
>>38
でもよくありがちなんよね

58: 風吹けば名無し
>>53
やっぱり起承転結なんやな。しかも丁度いい時間で収まる。

13: 風吹けば名無し
言いたいことを最初に言わない

17: 風吹けば名無し
>>13
つまんないのとはちょっと違くないか?

14: 風吹けば名無し
自分のこと話したくなさすぎて聞き専に回ってたらつまらん人扱いや
聞き上手って適度に自分の話もせなあかんのな

15: 風吹けば名無し
起承転結がない

19: 風吹けば名無し
>>15
起承転結はヤバいな

18: 風吹けば名無し
雑談に中身の面白さを求めてどうするの?

22: 風吹けば名無し
>>18
中身は求めてないんや。
「今日さ、早めに起きたんだよね」
って言われても困るやん。

28: 風吹けば名無し
>>22
今日早めに起きたんだよねの後のこと聞きたいよね

20: 風吹けば名無し
つか話の内容次々浮かんでくる奴凄いよな
すぐネタ切れなるわ

23: 風吹けば名無し
>>20
いろんな人の話聞くと面白い話はしてないんよね
大した話も

21: 風吹けば名無し
話長くて説明の途中で「要するに」ってアホほど挟む奴。

24: 風吹けば名無し
① 「要するに」…要約されていない
② 事実に基づかなく憶測ばかり
③ 憶測から調査に切り替えずいつまでも憶測の話をしている
④ ①~③を会うたびに繰り返す

26: 風吹けば名無し
雑談に面白さ求めてるやつの方が異常で息苦しい

29: 風吹けば名無し
相手のこと知ってないと相手が食いつく話できんから相手に興味持てないやつは一生面白い話できん

33: 風吹けば名無し
芸能人がこれから面白い話しますよ!って感じ出してトークしても面白くないことなんて頻繁にあるからな

34: 風吹けば名無し
ただ逆に雑談が面白いと思うことこそ素晴らしい素質なのかもしれないよ

35: 風吹けば名無し
会社におるわ
延々自分の話したいことを喚いてる
昨日見た夢の話とか何度も繰り返しとる
同じ話リピートするマシーンや

43: 風吹けば名無し
>>35
沈黙で気まずいよりはええやろ
自分語りマシーンは適当に相槌打っときゃいいから楽やわ

51: 風吹けば名無し
>>43
意見求めて来るし 応えようとすると被せてまた話し続ける
ワイは8時間無言とかでええわ

36: 風吹けば名無し
結局、趣味が合うかどうか

39: 風吹けば名無し
別に日常会話ならオチはいらないけど広がるわけない話題を時間繋ぎじゃなくメインに持ってきちゃう人と無駄に否定やマウンティング始める人はきついな

44: 風吹けば名無し
>>39
メインはなに話すの?

40: 風吹けば名無し
しいて言うなら同じトーンで話してると微妙な感じになる

45: 風吹けば名無し
>>40
抑揚かな?

46: 風吹けば名無し
>>45
それだw

49: 風吹けば名無し
>>46
雑談やないけど、稲川淳二みたいに緩急付けると引き込まれるよなぁ。
あれを普段にやられたらムカつくけど。

41: 風吹けば名無し
雑談って1人で成り立つもんやないから相手も重要やでな
盛り上がらなくてもお前だけが悪いわけじゃない あまり落ち込みすぎんでええ

42: 風吹けば名無し
一文を5秒以上掛けて話されるのキツイよな
興味ない話をダラダラされのるはしんどい

48: 風吹けば名無し
他人の反応想像できないんやろ
発達特有の認知の境界が曖昧

50: 風吹けば名無し
早口

引用元: ・話がつまらん奴にありがちな特徴