group_young_people
1: 風吹けば名無し
SNSによる自己表現力が高く情報リテラシーが高い

新しい技術への適応能力が高い、またAIやメタバースなどの新しい技術を生み出してきた

協調生が高く周囲を気に掛けられる、またSNSを通じてコミュニティ活動などのスペックも高い

あげたらキリがないけどZ世代はゆとりや氷河期よりクリエイティブな世代だと思うわ

2: 風吹けば名無し
時代やね

3: 風吹けば名無し
テクトクとかも作品やし

9: 風吹けば名無し
>>3
Tiktok クリエイターやshortsクリエイターがZ世代には多いな
ワイの大学の友達もぼざろのショート動画編集してバズってたわ

4: 風吹けば名無し
昭和はくそ

5: 風吹けば名無し
あとスマートフォンによる並列思考処理やな
YouTubeとInstagram両方見ながら新しいアイデアや創作を考える並列思考能力
並列思考した結果をTwitterやnoteでアウトプットする

6: 風吹けば名無し
10年後とか更にその下の世代にそんな事言ってるやろ?
比較するだけ無駄やない?

7: 風吹けば名無し
ぶっちゃけゆとりが一番糞

8: 風吹けば名無し
>情報リテラシーが高い
???????????

14: 風吹けば名無し
>>8
炎上してるようなのは0.000000000001%のアホやであれ
Z世代の極小数
そもそもスマホネイティブなのにネットで炎上するしないがわからないわけないやん
なんj民の大半よりインターネット使ってる時間長いのに

15: 風吹けば名無し
>>14
インターネットの使用時間ならおっさんの方が多いのでは?

26: 風吹けば名無し
>>15
おっさんは最近のネットの流行とか全然知らないじゃん笑
インターネットの流行を作ってるのはZ世代やで

10: 風吹けば名無し
yoasobi 髭男 米津 このへんの歌手だけで平成歌手全員に勝てるという現実w 

35: 風吹けば名無し
>>10

米津と髭ってどっちも平成3年生まれで
ゴリゴリのゆとり世代なんだが

30歳過ぎてるやつをZ世代とは言わんやろ

53: 風吹けば名無し
>>35
Zと張り合ってる現役だから
たぶん似たようなもんだろ
ワイは20前半の若い歌手には期待してるんやで

61: 風吹けば名無し
>>53
世代の定義づけの話や。米津と髭がゆとりかZかって話ならゆとりってだけ

11: 風吹けば名無し
そうやな笑笑

12: 風吹けば名無し
ゆとりの成功例あげてみろよ

13: 風吹けば名無し
クリエイティブ???乗っかってるだけだろ???

16: 風吹けば名無し
ゆとりが日本人の完成形
Z世代はゆとりのなりそこない

17: 風吹けば名無し
Z世代
・文章は140文字以上読めません
・映像は15秒以上観られません
・音楽は出だしからサビじゃないと聴けません

21: 風吹けば名無し
>>17
ゆとり
・何もできません、でもいいじゃん!

ほんま糞

44: 風吹けば名無し
>>21
大谷翔平、米津玄師、髭男、羽生結弦
錦織圭

↑全員ゆとりやけど

67: 風吹けば名無し
>>44
もっと有益な人を挙げろ
居るだろ

112: 風吹けば名無し
>>17
Z世代の高三だけど全部外れてるし、文章苦手な奴とかいるけど全然そこまで酷い奴は1人もいない
おっさんきついよw

18: 風吹けば名無し
あとZ世代はスマホを使う指の動きで脳が活性化してるって論文読んだわ
スマートフォンユーザーは細かい指を操作する動きで脳が活性化して新しいアイデアが思いつきやすい

あと単純にインプット量が多いからその分アイデアがを捜索しやすい

19: 風吹けば名無し
40代以上のアーティストってマジで表から消えたよね

20: 風吹けば名無し
Z世代ってHIKAKINキッズなんでしょ

22: 風吹けば名無し
でも、みんながクリエイターになったら社会壊れる😥

30: 風吹けば名無し
>>22
Stable decision で事実上誰でもクリエイターになれるのが現代やで
動画編集のtiktokアプリで簡単にできるし
最近やと推しの子madとかぼざろmadとかtiktokで流行ってるで

23: 風吹けば名無し
Z世代てまだ20代前半じゃない?
AIとかメタバースを生み出したってどういうこと?
AIもメタバースもかなり前からあるけど。

24: 風吹けば名無し
クリエイト(二次創作)

25: 風吹けば名無し
まぁzがゆとりの上位互換なのは確か

27: 風吹けば名無し
スマホってそんなに指動かすのか?
それいうたらタイピングのほうが本数多いよ
てか昔の人と比べたんか?

46: 風吹けば名無し
>>27
情報をインプットしながら指動かして、ついでに友達とかに共有してアウトプットしてるからな
本読んだりテレビ見たりする受動的な情報処理よりクリエイティブ能力が高まりやすい

28: 風吹けば名無し
>SNSによる自己表現力が高く情報リテラシーが高い
言うほどリテラシーは高くない

>新しい技術への適応能力が高い、またAIやメタバースなどの新しい技術を生み出してきた
そら若いからな
あとAIとメタバースってZ世代なん?

>協調生が高く周囲を気に掛けられる、またSNSを通じてコミュニティ活動などのスペックも高い
それは人による

>あげたらキリがないけどZ世代はゆとりや氷河期よりクリエイティブな世代だと思うわ
まあそれはそう

34: 風吹けば名無し
>>28
大体この意見支持や

31: 風吹けば名無し
作ってもらったもんに乗っかってるだけやん😅

39: 風吹けば名無し
ゆとりが作りあげたもんを洗練させてるのがZやろ

51: 風吹けば名無し
>>39
推しの子やぼざろとか、あとブルアカもそうやけどZ世代って前の世代へのリスペクトを込めつつそれに付加価値をつけて新しいコンテンツを作りがちやな

71: 風吹けば名無し
>>51
話が噛み合わんな
Z世代って概ね2000年以降くらい生まれの世代やと思っとるんやがお前が上げとるコンテンツの原作者若くてもせいぜいアラサーやろ
その辺はゆとりちゃうか?

79: 風吹けば名無し
>>71
バズらせた側は間違いなくZ世代やと思うんやが

81: 風吹けば名無し
>>79
20~40代やで
若いやつは金は出さん

87: 風吹けば名無し
>>81
若者が一番コンテンツに金払ってるんやで
アマプラとネトフリの二刀流とかザラやし
あとインターネット広告を一番見てるのって15~22歳やで

85: 風吹けば名無し
>>79

掲載誌のヤンジャン、きららやソシャゲーのメイン支持層くらい調べたらどうや?

41: 風吹けば名無し
ネットに個人を特定できるような顔付き写真や動画を平気で載せる奴らがリテラシー高いはないやろ

42: 風吹けば名無し
過去があって今があるんや

43: 風吹けば名無し
スポーツ界は間違いなく
若い奴らに化け物減ってるよな

54: 風吹けば名無し
>>43
別に無くてええやろ

48: 風吹けば名無し
ネットネイティブど真ん中やけど一昔前よりPC使えなくなってるという矛盾

引用元: ・ぶっちゃけZ世代って一番クリエイティブな世代だよな?