baseball_pitcher_man
1: それでも動く名無し
「ランナー1、3塁で捕手の出すサイン(ノースロー、ピッチャーカット、サードスロー、セカンドスロー)」

「ランナー2塁の牽制サイン(ネック1、ネック2、逆牽、速攻)」

2: それでも動く名無し
グラブは洗ってはいけない

7: それでも動く名無し
>>2
グラジャブ絶許

3: それでも動く名無し
エアプだけどブルドックは試合でも出るから知ってる

8: それでも動く名無し
>>3
基本の基よな
やらせと違って一三塁同時にプレスかけるのが犬の歯っぽいからブルドック言われてるらしいわ

6: それでも動く名無し
あぶり出すのは良いんだけど、それならそれでちゃんと用語の解説してよ

11: それでも動く名無し
>>6
大学ノンプロまでやってたからいくらでも解説するで

10: それでも動く名無し
野球やってたけどブルドッグはプロ中継で知った

12: それでも動く名無し
>>10
決まると絶頂級で気持ちいいサインプレーなんよね

13: それでも動く名無し
キラキラ光る~黄金バッターこのバッター♪

15: それでも動く名無し
>>13
小学生にタイムスリップしそう

14: それでも動く名無し
浅いとこでいくと靴下を止めるあの謎のバンドでグラブを型付けしてたやつは多いはず

16: それでも動く名無し
スラパンは必要だよ派とスラパンなんていらないよ派に分かれるよな

19: それでも動く名無し
>>16
これはあるある
金カップ論争と同じ

21: それでも動く名無し
>>19
カップは絶対要るやろ

23: それでも動く名無し
>>21
あれポジションに寄って論争あるで

25: それでも動く名無し
>>23
キャッチャーで考えてたわ
内野手でも着けてる人おるって聞くな

28: それでも動く名無し
>>25
ゴムの話懐かしくて草生える
レベル上がるとサードはつけてる人多いイメージ

29: それでも動く名無し
>>28
ワイ高校までやから周りおらんかったけどプロは打球も速いから着けてるやろな

35: それでも動く名無し
>>29
特にプロとかメジャーなんてマジで170キロ近い打球飛んでくるしな
サードとか半分頭イカれてないと守れんと思うぐらい尊敬するわ

17: それでも動く名無し
小学校軟式やけど靴下バンド知らんわ

20: それでも動く名無し
>>17
どうやってパンツ止めてたんや

18: それでも動く名無し
実況スレとかで走塁判断を無駄に叩く奴も未経験者丸出しのイメージ
そもそも小学生レベルのゴロゴー、ライナーバック、ハーフの判断すら付いてない奴がプロの走塁批判してるし草生える

22: それでも動く名無し
連携プレーとかはもう遠い記憶すぎて忘れてもうたわ
まぁ控えやったからもとからあまり教え込まれんかったけど

24: それでも動く名無し
カップのゴムすぐ取れるくせに付け直すのまあまあめんどくさいよな

26: それでも動く名無し
タイム取ってピッチャーが球交換要求して古いボールをベンチのボールボーイに投げる姿よ
あれ世界一美しい

27: それでも動く名無し
走ってたらスパイクの刃がくるぶしに当たって血出るのとか未経験者には想像もつかんやろな

30: それでも動く名無し
とにかく経験者と素人で一番差がつくのはサインプレーよな
こないだビクボが2、3塁で変則ディレイドスチールしてたけど皆が暴走した言うてて草生えた 
2アウトやのにアホか!言うてるのもおったし
むしろ2アウトでこそかけるプレーなのに

80: それでも動く名無し
>>30
サインかな?って書いたら

そんなサインねぇよ!レス乞食!

って言われた
その後解説が「そういうサインもあるけど今回がそうかは分からない」
って言ってからはだんまりしてて気分良かった

82: それでも動く名無し
>>30
高校じゃ滅多にかけないのでは

一三塁でダブルスチールはたまーに見るけど
ランナー三塁だと基本あらゆる戦術を警戒されるから成功率は低い

84: それでも動く名無し
>>82
中学軟式までやと思うわ

32: それでも動く名無し
ヘッスラするとベルトの金具部分に土が詰まりまくるのもあるあるか?

33: それでも動く名無し
>>32
ズボンの中に土入って冷たいとこまであるあるやな

37: それでも動く名無し
>>32
あるある

34: それでも動く名無し
赤味噌は何一つ知らなさそう

39: それでも動く名無し
>>34
さすがにある程度経験者やろあの人

42: それでも動く名無し
外野のグラブのはめ方

43: それでも動く名無し
>>42
小指2本な

46: それでも動く名無し
>>43
コユニやな
最近投手とか内野手でも流行ってるよね

48: それでも動く名無し
>>46
ワイ何がええのか分からんかったけどみんなやってたから真似してたわ
でも5本指で型ついてから途中で変えたから結局馴染まんかったけど

51: それでも動く名無し
>>48
外野はええけど内野はあれでよう球離れできるなと思うわ

45: それでも動く名無し
外野やったから内野の連携とか知らんわ
カバー入るときぐらいやわ

47: それでも動く名無し
>>45
外野は楽やけどライトの一塁カバーとレフトの左打者の切れる打球はめんどくさいわ

49: それでも動く名無し
草野球レベルの実績しかしてない連中が知識マウントとか悲しくならんのか?

54: それでも動く名無し
>>49
中学はボーイズリーグで高校と大学は推薦でやってたで
まぁ今は草野球って言われたらそうやけど

50: それでも動く名無し
素人ですまん
ディレイドスチールって何ンゴ?

59: それでも動く名無し
>>50
モーション入ってスタート切る普通のスチールとタイミングが違う
代表的なのはシャッフルしてリード取って投球後にスタート切るパターンやけど
2アウト1、3塁とかでわざと挟まれにいくのもディレイドスチールの亜種

52: それでも動く名無し
やっぱヒィルダースチョイスだな

55: それでも動く名無し
バントのことバンドって言うジジイ監督も懐かしいわ

61: それでも動く名無し
>>55
懐かしくて草
バンドバンド言うてたボーイズのジッジ監督はシートノック下手くそで毎回3回ぐらいキャッチャーフライ打ち直してたわ

69: それでも動く名無し
>>61
高校野球の公式戦やとノックの締めのキャッチャーフライが一つの見せ場みたいになるよな
何回もミスってやっと上がったと思ったらキャッチャー落として観客席からため息聞こえるとかな

72: それでも動く名無し
>>69
たまに無理矢理セカンドぐらいまで追いかけるキャッチャーとかいてめちゃくちゃ盛り上がるよな草
マジの野球トークしてくれてサンガツやで
ほなまた

56: それでも動く名無し
道具の1つでもアップすればいいだけの話よな

引用元: ・ガチの野球未経験者を炙り出すワード「靴下を止めるバンド」「ブルドック牽制」「ディレイドスチール」