text_zouzei
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
増税しても減税してもお金の動きが変わるだけでトータルの富は一切変わらんよ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
じゃあ減税しようや

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>2
減税は高額納税者(高所得者、富裕層)にお金が流れて
増税は非納税者(低所得者、貧困層)にお金が流れる

からそれでいいなら減税でいいんだろうな

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
70万円増税すると105万円が民間に還元されて民間は+35万円で政府は-35万円になる

具体的な政府予算で言うと歳入がが70兆円で歳出が105兆円

13: あべ
お金なんてただの数字じゃん
お金なんて存在しないのに苦しめてるのが問題

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
経済がきちんと成長していればなんの問題もないのに緊縮やらかして経済鈍化して税収下がってきたから増税、って負のスパイラルでしかない

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>17
日本が緊縮ならどこが緊縮じゃないのか是非教えてほしいわ
先進国で日本より放漫財政の国が一つでもあるのか

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>19
政府の支出増加率、先進国で日本がダントツのドベですが?

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>22
収入の増加に対して支出がどれだけ増えてるかで見ないと全く意味がない

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>24
その収入だって増えてないのに、収入増やすための原資すら民間から持っていってどうする気だよ

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>26
再三言ってるように民間から70万円持ってきたら民間に100万円返してる
民間から1円も持ってこずに100万円あげますってやったら破綻するから70万円は取るけどそれ以上に返してる
増税すればするほど民間のお金は増える

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>31
今の国内の税金の用途のメインは生産性向上じゃなくて社会保障なんだよ。だから税金から降りてくる金は民間の経済回す方向に行きづらいの。それよりは民間で経済ちゃんと発展させて増税じゃなくて経済活動の活性化で税収増やさないといかんのじゃないの?

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>35
経済活動の活性化って現代の先進国においては石油をいっぱい燃やして食いきれない量の食べ物を作って使わない商品を生産することだからな
物が不足してる戦後の時代ならそれが正解だけど有り余ってる現代の先進国で経済活動の活性化で問題を解決しようとするのはベストじゃない

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>37
それを同義にしないように今いろいろみんな頑張ってるんですが?SDGsという言葉とルールは嫌いだけど、さすがに高度経済成長期の認識で語るなと。

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
OECD加盟国を先進国とするならトルコは日本より放漫財政かもな
トルコみたいにしたいとは全く思わないけど

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
節約しないで贅沢してたらそりゃ怒る

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
無駄遣いに政府が金出せとは言わないけど、増税で世間の中の金を減らすのはやはり悪手

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
トータルの富は変わらないけど
一部企業に集中して富が配分されるからな
一般国民は貧しくなるのが今の税金の使い方

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
お金の動きが政府の中抜きに変わるからでは

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
天下りの給料をゼロにしろ

小さい政府でいい

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
増税して事業やっても
汚職役人が儲けるんじゃなあ

天下り、中抜きは税金を1円ももらえなくしたうえで金が必要か検討することが大事

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
子供のためって言っても
汚職天下りが居座るために作った箱に税金流し込むばっかり
学校法人も社会福祉法人も文科省厚労省のOBが関わったら認定取り消せ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
70万円の税金を取ってるから30万円分の国債を発行して100万円にして返せる
1円も税金取りませんってやったら30万円の国債は発行できない

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
民間って大金持ちと天下りばっかり超えてる
天下りがいる会社は税率1000%にして金を取り上げるくらいしないと
貧富の差が開くだけ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
イッチは民間って大きな主体で括ってる
他の人は民間の中にも富裕層と貧困層がいて、政治と繋がってる富裕層が中抜きして資産として貯め込むから、実際は国民から集めた税金を富裕層に与えてるだけって言ってる

イッチは失敗したトリクルダウンを未だに信じてる感じ

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
尤も物資が不足してるような段階の途上国もあるからそういうところに経済支援をする形で経済を活性化させるなら有意義
なぜか海外バラマキだと非難する人が一定数いるけど

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
増税が悪いのではなく使い方が悪いのよ
リターンなき外国へのバラマキや生産性のない高齢者や障害者、生活保護受給者へのムダ使い
これらの無駄遣いを無くせば、保育園増やして高校まで学費医療費無償化して給食もタダにできるだろ

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ウクライナに一兆円ばらまいて日本の経済効果いくらよ

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
芋とお粥しか食えなかった人が牛丼食べられるようになって経済成長したのが昭和の日本
牛丼2杯も3杯も食わなくていいやとなって経済停滞したのが平成の日本
無理矢理経済活性化させて牛丼3杯食え!って言っても要らないもんは要らない

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>42
根本的に違うよ。
バブル弾けたときのドタバタで企業も金使わずに溜め込むのが正義の認識になってしまって経済回らなくなったのが平成初期。だから政府から金出して企業の持ってる金を押し出させようとしたのがアベノミクス(の一部)、それに失敗して今の状況。過剰生産の結果じゃない。

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>46
なんで金を溜め込むようになったかは明白で金を出せって言う人がいなかったから
労働者の視点で見るなら給料上げろって言わなくなった
資家の視点で見るなら配当を出せって言わなくなった
政府の視点で見るなら税金払えって言わなくなった

給料上げなくていい、配当も出さなくて良い、税金も払わなくて良いなら溜め込むのは当たり前

なんで給料上げなくていいかと言うと牛丼食えてるから、2杯も3杯も食べたいと思わないから

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>47
>金を出せって言う人がいなかったから
銀行の貸し渋りだろ

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>47
実際問題として今牛丼が一杯も食えない人がたくさんいるんだよ
そしてそれは大量生産大量消費の問題ではないそもそも使える金が偏りすぎてる

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>51
生活保護でも最低賃金でも牛丼食えるから日本で牛丼一杯食えてないのは生活保護を受給できない人くらい
具体的には大学生
大学生は牛丼食えない人が実際にいるし俺の大学生時代もそうだった
そこは支援したほうが良いと思うけど他は不要

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>52
生活保護受給者が増えるの肯定する前提じゃねーか余計税収減るぞ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
国で働いてる奴の給料減らせよ

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>43
働いてるやつの給料は減らすなよ

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ものすごいマーケティング費用を積んでテレビやSNSで牛丼3杯食べるやつがクールだ!みたいな宣伝しまくったら牛丼3杯食べる人が出てきて経済は活性化するだろうけど誰が得するんだと
実際にそれをやったのがアメリカのファストフード、いわゆるスーパーサイズなわけだけど

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
労働者も給料上げても使い道なんかないんだよ
給料少ないと言いながら使い道もないから貯金が右肩上がりに増えてる
給料上げたら法人口座にあった現金が個人口座に移動するだけ

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
大量生産大量消費はわかりやすく経済活性化するけど、それに頼れる状況ではないのはそのとおりだけど。
だからこそその道以外の道を模索開発するためにもっとお金を使える状況にしないといけないという話。日本は財政の構造上税をそちらに回しにくいのはもう言ったとおり。

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
一度上がったら下がらないから問題

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
支援が必要な人には支援するのは大前提で、支援必要な人を減らすにはやっぱり経済動いてないとだめじゃん

引用元: ・増税の何が悪いと思ってんの?