
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
増税しても減税してもお金の動きが変わるだけでトータルの富は一切変わらんよ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
じゃあ減税しようや
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>2
減税は高額納税者(高所得者、富裕層)にお金が流れて
増税は非納税者(低所得者、貧困層)にお金が流れる
からそれでいいなら減税でいいんだろうな
減税は高額納税者(高所得者、富裕層)にお金が流れて
増税は非納税者(低所得者、貧困層)にお金が流れる
からそれでいいなら減税でいいんだろうな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
70万円増税すると105万円が民間に還元されて民間は+35万円で政府は-35万円になる
具体的な政府予算で言うと歳入がが70兆円で歳出が105兆円
具体的な政府予算で言うと歳入がが70兆円で歳出が105兆円
13: あべ
お金なんてただの数字じゃん
お金なんて存在しないのに苦しめてるのが問題
お金なんて存在しないのに苦しめてるのが問題
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
経済がきちんと成長していればなんの問題もないのに緊縮やらかして経済鈍化して税収下がってきたから増税、って負のスパイラルでしかない
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>17
日本が緊縮ならどこが緊縮じゃないのか是非教えてほしいわ
先進国で日本より放漫財政の国が一つでもあるのか
日本が緊縮ならどこが緊縮じゃないのか是非教えてほしいわ
先進国で日本より放漫財政の国が一つでもあるのか
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>19
政府の支出増加率、先進国で日本がダントツのドベですが?
政府の支出増加率、先進国で日本がダントツのドベですが?
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>22
収入の増加に対して支出がどれだけ増えてるかで見ないと全く意味がない
収入の増加に対して支出がどれだけ増えてるかで見ないと全く意味がない
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>24
その収入だって増えてないのに、収入増やすための原資すら民間から持っていってどうする気だよ
その収入だって増えてないのに、収入増やすための原資すら民間から持っていってどうする気だよ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>26
再三言ってるように民間から70万円持ってきたら民間に100万円返してる
民間から1円も持ってこずに100万円あげますってやったら破綻するから70万円は取るけどそれ以上に返してる
増税すればするほど民間のお金は増える
再三言ってるように民間から70万円持ってきたら民間に100万円返してる
民間から1円も持ってこずに100万円あげますってやったら破綻するから70万円は取るけどそれ以上に返してる
増税すればするほど民間のお金は増える
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>31
今の国内の税金の用途のメインは生産性向上じゃなくて社会保障なんだよ。だから税金から降りてくる金は民間の経済回す方向に行きづらいの。それよりは民間で経済ちゃんと発展させて増税じゃなくて経済活動の活性化で税収増やさないといかんのじゃないの?
今の国内の税金の用途のメインは生産性向上じゃなくて社会保障なんだよ。だから税金から降りてくる金は民間の経済回す方向に行きづらいの。それよりは民間で経済ちゃんと発展させて増税じゃなくて経済活動の活性化で税収増やさないといかんのじゃないの?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>35
経済活動の活性化って現代の先進国においては石油をいっぱい燃やして食いきれない量の食べ物を作って使わない商品を生産することだからな
物が不足してる戦後の時代ならそれが正解だけど有り余ってる現代の先進国で経済活動の活性化で問題を解決しようとするのはベストじゃない
経済活動の活性化って現代の先進国においては石油をいっぱい燃やして食いきれない量の食べ物を作って使わない商品を生産することだからな
物が不足してる戦後の時代ならそれが正解だけど有り余ってる現代の先進国で経済活動の活性化で問題を解決しようとするのはベストじゃない
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>37
それを同義にしないように今いろいろみんな頑張ってるんですが?SDGsという言葉とルールは嫌いだけど、さすがに高度経済成長期の認識で語るなと。
それを同義にしないように今いろいろみんな頑張ってるんですが?SDGsという言葉とルールは嫌いだけど、さすがに高度経済成長期の認識で語るなと。
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
OECD加盟国を先進国とするならトルコは日本より放漫財政かもな
トルコみたいにしたいとは全く思わないけど
トルコみたいにしたいとは全く思わないけど
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
節約しないで贅沢してたらそりゃ怒る
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
無駄遣いに政府が金出せとは言わないけど、増税で世間の中の金を減らすのはやはり悪手
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
トータルの富は変わらないけど
一部企業に集中して富が配分されるからな
一般国民は貧しくなるのが今の税金の使い方
一部企業に集中して富が配分されるからな
一般国民は貧しくなるのが今の税金の使い方
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
お金の動きが政府の中抜きに変わるからでは
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
天下りの給料をゼロにしろ
小さい政府でいい
小さい政府でいい
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
増税して事業やっても
汚職役人が儲けるんじゃなあ
天下り、中抜きは税金を1円ももらえなくしたうえで金が必要か検討することが大事
汚職役人が儲けるんじゃなあ
天下り、中抜きは税金を1円ももらえなくしたうえで金が必要か検討することが大事
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
子供のためって言っても
汚職天下りが居座るために作った箱に税金流し込むばっかり
学校法人も社会福祉法人も文科省厚労省のOBが関わったら認定取り消せ
汚職天下りが居座るために作った箱に税金流し込むばっかり
学校法人も社会福祉法人も文科省厚労省のOBが関わったら認定取り消せ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
70万円の税金を取ってるから30万円分の国債を発行して100万円にして返せる
1円も税金取りませんってやったら30万円の国債は発行できない
1円も税金取りませんってやったら30万円の国債は発行できない
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
民間って大金持ちと天下りばっかり超えてる
天下りがいる会社は税率1000%にして金を取り上げるくらいしないと
貧富の差が開くだけ
天下りがいる会社は税率1000%にして金を取り上げるくらいしないと
貧富の差が開くだけ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
イッチは民間って大きな主体で括ってる
他の人は民間の中にも富裕層と貧困層がいて、政治と繋がってる富裕層が中抜きして資産として貯め込むから、実際は国民から集めた税金を富裕層に与えてるだけって言ってる
イッチは失敗したトリクルダウンを未だに信じてる感じ
他の人は民間の中にも富裕層と貧困層がいて、政治と繋がってる富裕層が中抜きして資産として貯め込むから、実際は国民から集めた税金を富裕層に与えてるだけって言ってる
イッチは失敗したトリクルダウンを未だに信じてる感じ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
尤も物資が不足してるような段階の途上国もあるからそういうところに経済支援をする形で経済を活性化させるなら有意義
なぜか海外バラマキだと非難する人が一定数いるけど
なぜか海外バラマキだと非難する人が一定数いるけど
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
増税が悪いのではなく使い方が悪いのよ
リターンなき外国へのバラマキや生産性のない高齢者や障害者、生活保護受給者へのムダ使い
これらの無駄遣いを無くせば、保育園増やして高校まで学費医療費無償化して給食もタダにできるだろ
リターンなき外国へのバラマキや生産性のない高齢者や障害者、生活保護受給者へのムダ使い
これらの無駄遣いを無くせば、保育園増やして高校まで学費医療費無償化して給食もタダにできるだろ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ウクライナに一兆円ばらまいて日本の経済効果いくらよ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
芋とお粥しか食えなかった人が牛丼食べられるようになって経済成長したのが昭和の日本
牛丼2杯も3杯も食わなくていいやとなって経済停滞したのが平成の日本
無理矢理経済活性化させて牛丼3杯食え!って言っても要らないもんは要らない
牛丼2杯も3杯も食わなくていいやとなって経済停滞したのが平成の日本
無理矢理経済活性化させて牛丼3杯食え!って言っても要らないもんは要らない
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>42
根本的に違うよ。
バブル弾けたときのドタバタで企業も金使わずに溜め込むのが正義の認識になってしまって経済回らなくなったのが平成初期。だから政府から金出して企業の持ってる金を押し出させようとしたのがアベノミクス(の一部)、それに失敗して今の状況。過剰生産の結果じゃない。
根本的に違うよ。
バブル弾けたときのドタバタで企業も金使わずに溜め込むのが正義の認識になってしまって経済回らなくなったのが平成初期。だから政府から金出して企業の持ってる金を押し出させようとしたのがアベノミクス(の一部)、それに失敗して今の状況。過剰生産の結果じゃない。
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>46
なんで金を溜め込むようになったかは明白で金を出せって言う人がいなかったから
労働者の視点で見るなら給料上げろって言わなくなった
資家の視点で見るなら配当を出せって言わなくなった
政府の視点で見るなら税金払えって言わなくなった
給料上げなくていい、配当も出さなくて良い、税金も払わなくて良いなら溜め込むのは当たり前
なんで給料上げなくていいかと言うと牛丼食えてるから、2杯も3杯も食べたいと思わないから
なんで金を溜め込むようになったかは明白で金を出せって言う人がいなかったから
労働者の視点で見るなら給料上げろって言わなくなった
資家の視点で見るなら配当を出せって言わなくなった
政府の視点で見るなら税金払えって言わなくなった
給料上げなくていい、配当も出さなくて良い、税金も払わなくて良いなら溜め込むのは当たり前
なんで給料上げなくていいかと言うと牛丼食えてるから、2杯も3杯も食べたいと思わないから
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>47
>金を出せって言う人がいなかったから
銀行の貸し渋りだろ
>金を出せって言う人がいなかったから
銀行の貸し渋りだろ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>47
実際問題として今牛丼が一杯も食えない人がたくさんいるんだよ
そしてそれは大量生産大量消費の問題ではないそもそも使える金が偏りすぎてる
実際問題として今牛丼が一杯も食えない人がたくさんいるんだよ
そしてそれは大量生産大量消費の問題ではないそもそも使える金が偏りすぎてる
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>51
生活保護でも最低賃金でも牛丼食えるから日本で牛丼一杯食えてないのは生活保護を受給できない人くらい
具体的には大学生
大学生は牛丼食えない人が実際にいるし俺の大学生時代もそうだった
そこは支援したほうが良いと思うけど他は不要
生活保護でも最低賃金でも牛丼食えるから日本で牛丼一杯食えてないのは生活保護を受給できない人くらい
具体的には大学生
大学生は牛丼食えない人が実際にいるし俺の大学生時代もそうだった
そこは支援したほうが良いと思うけど他は不要
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>52
生活保護受給者が増えるの肯定する前提じゃねーか余計税収減るぞ
生活保護受給者が増えるの肯定する前提じゃねーか余計税収減るぞ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
国で働いてる奴の給料減らせよ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>43
働いてるやつの給料は減らすなよ
働いてるやつの給料は減らすなよ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ものすごいマーケティング費用を積んでテレビやSNSで牛丼3杯食べるやつがクールだ!みたいな宣伝しまくったら牛丼3杯食べる人が出てきて経済は活性化するだろうけど誰が得するんだと
実際にそれをやったのがアメリカのファストフード、いわゆるスーパーサイズなわけだけど
実際にそれをやったのがアメリカのファストフード、いわゆるスーパーサイズなわけだけど
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
労働者も給料上げても使い道なんかないんだよ
給料少ないと言いながら使い道もないから貯金が右肩上がりに増えてる
給料上げたら法人口座にあった現金が個人口座に移動するだけ
給料少ないと言いながら使い道もないから貯金が右肩上がりに増えてる
給料上げたら法人口座にあった現金が個人口座に移動するだけ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
大量生産大量消費はわかりやすく経済活性化するけど、それに頼れる状況ではないのはそのとおりだけど。
だからこそその道以外の道を模索開発するためにもっとお金を使える状況にしないといけないという話。日本は財政の構造上税をそちらに回しにくいのはもう言ったとおり。
だからこそその道以外の道を模索開発するためにもっとお金を使える状況にしないといけないという話。日本は財政の構造上税をそちらに回しにくいのはもう言ったとおり。
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
一度上がったら下がらないから問題
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
支援が必要な人には支援するのは大前提で、支援必要な人を減らすにはやっぱり経済動いてないとだめじゃん
引用元: ・増税の何が悪いと思ってんの?
コメント
あまり使わない層(老人)に事務手数料かけてばら撒いてるとこだって。
一番お金使う層からお金吸い上げたら経済が必要最低限しか回らなくなっちゃう。
その割に老人には無闇矢鱈と医療費使わせるから細々ーと長生きされちゃって
社会保障費っていう一番お金を副次的に生み出さないところにお金いっぱいかかって
でも生み出さない部分だからこそ給与も抑えられているところに労働力取られて
収入は上がらない。
まともに使われてりゃ誰も文句言わんわ。
富裕層から10万取って11万返す
手数料として天下り団体が5万もらう
これが今の日本
実際は増税分を貧困層以上に富裕層にばらまくから結果格差が増えるだけ
こういう自分は頭いいって思ってる奴ほど騙されやすい
ココアとか言うクソしょーもねえアプリに何百億かけた?
クソしょーもねえ中抜きに毎年何百億、何千億払ってる?
この100万がパソナや上級公務員たちの間でチューチュー吸われ倒して民間に降りてこないのが問題なんよ。
しかも国にお金は民間に降りてくるといいつつ老人→医師会に流れたりしてるから
民間のお金はどんどんどんどん減り続けていってるのよ。
そんな無駄な事をせずに減税して自由に使えるお金を増やした方がマシ
家電もサービスも
見てくれだけ良くして中身は中華製品以下
価格もぼったくり
これじゃ日本国内に金なんか回らないよ
経済停滞の根本の原因は増税減税じゃなくて、購買意欲を刺激することが出来なくなったことだと思う
だから皆国内への消費を控えるし税収にも影響する、それで無理矢理増税でむしり取ろうとする
バラマキしても使い道がない
最低の政策だよ
こういう揚げ足をとるゴミが一番害悪
何も知らないくせに被害妄想高めの統失が
「政治家は悪い事しているに違いない」「岸田はは財務省の犬」「消費税0にすれば景気がよくなる」
とか何の根拠もない事を子供のように泣き喚く
何も喋るな
調子悪い人に、「同じだけ働け」って言ったって駄目だろ、
調子が良くなるまで「ちょっと休んだり負担を減らして体力回復しろ」ってやるべきなんだわ、
減税は国民生活にも企業の継続性にも負担を軽くして、継続性をもたらして、
調子が良くなればまた景気が良くなって行き、税率を戻したりできるし、
調子に乗り過ぎて大儲けしてしまっているような所からは税率を上げて、
バランスを調整するのが当然なんだよね。増税しか考えない日本政府はアホなんだよ。
他人に払わせようとするな
そんなに自分たちの取り分減るのが嫌なんだな
日本経済は減速しないといけない状況かな?
そりゃ支持率下がるに決まってる
トータルの資産は減りまっせ
得:上級(お友達) >> 貧民(手下) > 貧民 >> 上級:損
だぞ
何が間違ってるかも指摘せずにそんな強い言葉を使えるのって凄いな、頭おかしいわ
日銀さんはゼロ金利でアクセル全開なのにね。
俺みたいに年収240万ぐらいで働く公務員なんてひとりもいないでしょこの国
下っ端ですら高給取りだから
あとジジババは医療系に献金する第二の公務員みたいなものだから
こいつらが増えれば増えるほど財政負担が増えていくんだね
政治家が医師会のキックバックうめぇwwをやめる気ないから
自分たちが末永くウマウマしていくためには歳入を上げ続けていくしかない
自分に関係ない奴から名目は適当につけて仲間内に配るの目に見えてるだろ?
実際、そうやってどんどん 大きい政府(政府の役割が大きくなり重税国家になる)
問題なのは、仲間内に金を配るのが目的になって手段と目的が逆転する事なんだよ
例えば、社会福祉の為に税金取って使う目的のはずが 社会福祉の名目で税金取って
公務員の給料上げたり、医療関係者に金バラまくのが手段になってんだよ
(献金と、集票の基盤になっている)その結果、金を配る事だけが目的になって
全ての業務が非効率的になって幾ら金があっても足りない状態になるんだよ
だからなるべく、公金ではなく民間で(効率重視)やろうって話なのに
どんどん規制強化と重税かけて、社会主義化していってるのが問題なんだよ
水やり回数を増やす前に、穴を塞ぐとかアブラムシとるとか、やることあるだろって話だと思うわ
公務員って一言に言っても地方や国家で差があるし公務員の中にも非正規はいるんだよなぁ
公務員も普通にその年収の奴らはいるしコメ主が30代とかでその年収なら転職をオススメする
取りすぎて余った税金が使い道無いからって、怪しいNPOや団体に配られるよりましやんけ
勉強できる良いとこの真面目さんってかんじだよな
めっちゃ頭のキレる極悪人がいることを想定していない
そして実際の仕組みは後者が作って前者が汗を流してる
既得権益にメス入れようとしたガースーはメディア使って潰すし碌でもねーよアイツら
次は投資とベーシックインカム同時に進めてどうする気なんだろうな
大体想像つくが
個人は累進課税なのに法人は逆なのが露骨に格差を広げてるよね
ちなみに政治家はアホではなくて分かっててやってるよ頭の良い悪魔だよアイツら
消費税や法人税は低所得ほど苦しむ制度だからね
公務員減らした大阪市はコロナ禍で全く機能しなかったみたいだし難しい問題だね
ちなみに役所で働く非正規の派遣社員はパソナ
完全に不要な仲介作りまくって天下り先増やしてんだからそりゃ言われるだろ
テレビ、車、最近ならウィニーや半導体の時みたいに
自分の理論内の思考タイプの人しかいないと思うておる
そうじゃない人もいるよ→そんなやついない
という頭の硬い人の頭良い風ディスカッション
今なんでこんなにも多角的に崩壊に向かってるのか…それが答えでは
上向く要素あるか?
政治家と企業が全員賢く未来のために身を切って足並み揃えて行ったら増税は効果あるだろうけど
正しく分配なんてしないし
問題を目にして襟を正すどころか世間からどう思われるかもわからず問題起こすわ無駄遣いが止むことなく掘り起こされる馬鹿しかいないし
まともな議題で煙立たせず2年過ごせる国なら増税もやむなしだが、1ヶ月ペースで小学生みたいなミスするじゃん
財政ハタンするー
って節約しはじめてから日本経済がおかしくなったんだよなー
日本は消費が低迷してるから、経済上向かないのであって
消費を増やすためにばら撒いて良いんだよ(消費税減税でも良)
カネを作ってばら撒ける(お金の総量を増やせる)のは政府しか存在しないんだから
金持ちが増えるのが嫌だってんなら高所得者の所得税なり相続税なり上げて回収すればいい
コメントする