おる速

2ちゃんねるで盛り上がっているスレをオールジャンルでまとめてます

    ひさびさに更新再開しました!デザインやレイアウトはこれからいろいろいじっていきます

    カテゴリ: 社会

    kid_job_boy_programmer
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
    「よしなに」

    【【わかる?】エンジニアにありがちな口癖「ざっくり」「~だと思っていて」「ですです」】の続きを読む

    syuukatsu_rirekisyo_entrysheet
    1: 風吹けば名無し
    ちなこれから勉強する

    【【履歴書】就活で基本情報の資格って役に立つ?】の続きを読む

    kousou_hotel
    1: 風吹けば名無し
    しかもそれでも予約埋まりまくってる
    一人で泊まるのにこれやで?

    【【悲報】東京のホテル代、最低でも一泊25,000円ぐらいになる】の続きを読む

    daigaku_toudai
    1: 風吹けば名無し
    「偏差値下がる」批判も一蹴 大学入試の「女子枠」なぜ必要?
    2023/3/21 09:14 毎日新聞
    https://mainichi.jp/articles/20230320/k00/00m/040/147000c


    大学入試で「女子枠」を設ける動きが広がっている。背景には、理工学系に進む女子学生が少ないことや、日本の産業界が抱える危機感があるが、女子学生をいわば“優先的”に入学させようという取り組みには「不平等」との声も一部で聞かれる。なぜ今、入試の「女子枠」が必要なのか。大学や識者に話を聞いた。【岩本桜、北村栞】

    「今アクションを起こさないと、将来、世界と対等に渡り合えない」

    2025年4月の入学者から、全学院(学部に相当)で女子枠を設ける東工大の井村順一理事・副学長は、毎日新聞の取材にこう語った。

    女子枠を導入するのは総合型・学校推薦型選抜で、24年度入学者は4学院で計58人、25年度は全6学院で計143人の女子枠を確保する。ただし、一定の学力水準に達する学生が募集枠を下回った場合は、残りの枠を一般選抜に回す。

    井村理事は「一様なメンバーが集まっても似た発想しか出てこない」と語る。さまざまな発想を持った人が集まり、多様な意見に触れることによって、将来的なイノベーションの創出につながる可能性があると期待する。

    東工大の学士課程の女子学生は22年5月時点で全体の約13%にとどまるが、女子枠の設置により20%を超えると見込んでいる。一方、募集定員の総数(1028人)は変わらないため、一般選抜の定員は930人から801人に減る。

    名古屋大は、23年4月の入学者から工学部の学校推薦型選抜で計9人の女子枠を設けた。宮﨑誠一・工学研究科長は「ものづくりなどの現場では、男性だけでなく女性のニーズにも応えられるような発想が必要で、企業からは『工学系の女子学生がほしい』との要望がある。女子学生を育てることで女性教員も増やしたい」と話す。

    同様の動きは各地で広がっており、島根大、富山大でも23年4月の入学者から導入された。

    【【悲報】一流国立大学「多様なメンバーがいた方が創出に繋がるから女優遇しますw」←これ】の続きを読む

    job_koumuin_men_women
    1: 風吹けば名無し
    公務員の一日

    8:28 登庁
    8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす
    8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話 は無し。
    9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみ る。
    9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気 絶。
    10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5 分くらい時間を潰す。
    10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方 は気絶中。
    11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりして ちょっと指を動かす。
    12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた 寝。
    13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
    13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国 旅行する。
    14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげ る
    14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単 な事務仕事を頼まれる。
    14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
    15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
    16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
    16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口 開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
    17:20 ロッカーの鍵を締める
    17:30 退庁

    【【悲報】公務員の一日が楽すぎると話題にWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW】の続きを読む

    ai_shigoto_ubau
    1: 風吹けば名無し
    せっかく就職して仕事にも慣れてきたのに未来が怖くてしゃーない

    【【ガチ悲報】ニートから頑張ってIT企業に就職したワイ氏、AIの波に震える】の続きを読む

    kaisya_tairitsu_wakamono_toshiyori
    1: 風吹けば名無し
    子育て支援に充てるはずが…80歳への「祝い金5千円」廃止案を否決

    秋田県仙北市議会は17日、80歳を迎えた市民に5千円を支給している「敬老祝い金」を廃止する市提案の条例案を、反対多数で否決した。市は浮いた財源を子育て支援に充てるとしていたが、反対した議員は「ささやかな幸せを奪う」などと主張した。

    市によると、2023年度の支給対象者は約340人で、予算として計約170万円が必要となる。事業を見直す中で、廃止の方針を決めたという。

     17日の本会議の討論で、廃止反対の議員は市側の説明が不十分だとした上で「人生の先輩への敬愛の気持ちがあれば、努力して生み出せる金額だ」と主張。一方、廃止賛成の議員は「少子化を抑制するためには(子どもへの)投資が必要。今は我慢し、財政立て直しを図るべきだ」と訴えた。採決の結果、賛成4、反対11で否決された。
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASR3K7KSDR3KULUC00M.html

    【【怒報】秋田の市長「子育て支援のために80歳祝い金廃止します」老人「ゴラアアアアアアア!💢」】の続きを読む

    train_ic_card
    1: 風吹けば名無し
    東京だと

    【【社会】意外と交通系ICカードで支払いしてる人多くてビビるよな】の続きを読む

    mask_woman_ok
    1: 風吹けば名無し
    なに

    【【疑問】日本人の95%がマスクを外さない理由wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    cooking_suihanki
    1: 風吹けば名無し
    「糖質を低減できる」として人気の炊飯器について、国民生活センターは4つのメーカーの製品で「広告表示ほどの効果が無かった」と発表しました。

    ごはんを炊く際に出る蒸気を除くことで糖質を低減できるという炊飯器。健康志向の高まりから、こうした「糖質カット炊飯器」が人気を集めています。

    しかし…

    国民生活センター商品テスト部 菱田和己部長
    「表示されていた最大の割合には大きく及ばなかったという結果」

    国民生活センターは5つの会社の炊飯器について、「通常炊飯モード」と「糖質カットモード」で炊いた米100グラムあたりの糖質の量を比べる実験を行いました。

    その結果、全てで糖質は低減したものの、4社の炊飯器では「広告などに表示される低減率を満たさなかった」ということです。

    国民生活センターは景品表示法上、問題となるおそれがあるとして改善を要求。4社のうち、ウィナーズ社はホームページで「改善要望を受け製品の表示を改善した」などとしています。

    国民生活センターによりますと、糖質低減をうたう炊飯器をめぐっては、「血糖値に変化がない」などといった相談がこれまでに250件寄せられているということです。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/76731ff51edbac657ac557941c9f564eb9fd4d59

    【【悲報】国民生活センター「糖質低減の炊飯器さぁ、言うほど効果なくね?」炊飯器「………」】の続きを読む