おる速

2ちゃんねるで盛り上がっているスレをオールジャンルでまとめてます

    ひさびさに更新再開しました!デザインやレイアウトはこれからいろいろいじっていきます

    omocha_robot
    1: ごまカンパチ ★ 2019/06/04(火) 02:42:59.56 ID:7+hhiwLN9
    https://www.businessinsider.jp/post-191580
    ※リンク先に動画あり

    ・効率的にラズベリーを収穫する新しいロボットが開発されている。
    ・機械学習テクノロジーを用いたロボットは、カメラとセンサーを通して「スーパーに陳列できるレベルの熟れ具合」を判別する。
    ・開発者はロボットが1日に収穫できるラズベリーは2万5000個以上と述べた。人間は1万5000個程度。

    ラズベリー収穫ロボットの登場が間近だ。
    英プリマス大学からスピンアウトした企業、フィールドワーク・ロボティクス(Fieldwork Robotics)が開発した新しいロボットを使うと、
    農家は1日約2万5000個のラズベリーを収穫できるようになる。
    ロボットは、プリマス大学でロボット工学を教えるマーティン・ストーレン(Martin Stoelen)博士が考案した。ガーディアンが伝えた。

    機械学習テクノロジーを用いたロボットは、カメラとセンサーを通して
    「スーパーに陳列できるレベルの熟れ具合」を判別する。収穫時期を迎えたラズベリーを特定すると、グリッパー(バーベキューで使うトングのようなもの)を伸ばし、
    摘み取って、近くに置かれたカゴに入れる。開発には90万ドル(約1億円)近くが費やされた。

    フロンティアIP(Frontier IP) ── フィールドワーク・ロボティックスの技術のベースとなっている大学の知的財産の商業化を専門とする企業 ── の
    広報担当者アンドリュー・ジョンソン(Andrew Johnson)氏によると、ロボットは10秒に1個ラズベリーを摘み取り、1日20時間稼働する。

    4本のアーム(現在は1本のみ)が装備されれば、ラズベリーを1日2万5000個以上収穫できるようになる見込み。
    これは人間が8時間で収穫できる平均的な個数1万5000個をはるかに超える。
    ロボットは労働力不足や人件費の高騰といった農家が抱える問題を解決する可能性がある。

    初めての実証実験は、イギリスのベリー生産会社ホールハンター(Hall Hunter)が所有するウエスト・サセックス(West Sussex)の農場で行われた。
    同社はフィールドワークスのパートナーで、マークス&スペンサー(Marks & Spencer)、テスコ(Tesco)、ウェイトローズ(Waitrose)といった小売店と取り引きしている。

    フィールドワークスはこの秋にさらに実験を行う計画で、得たデータをロボットの改良・改善に生かしていくとジョンソン氏は述べた。
    2020年の商用ロボットの製造開始を目指している。
    収穫プロセスが抜本的に変わるのは、ラズベリーだけではない。
    ストーレン博士が最初の研究対象としてラズベリーを選んだのは、他の果実より傷みやすいからであり、まず最初に複雑な工程に取り組みたかったから。

    博士はすでに、トマトとカリフラワーの収穫に取り組んでいる。

    【【ロボ】もうすぐ人間の仕事を奪う? ロボットが1日2万5000個のラズベリーを収穫 「熟れ具合」も判別 (動画あり) 】の続きを読む

    esports_game_taikai
    1: ばーど ★ 2019/06/04(火) 16:03:05.36 ID:NLhOULs59
    コンピューターゲームの対戦競技、eスポーツなどさまざまなゲームを利用した、引きこもりからの就労支援に金沢市の団体が乗り出している。「ゲーム=引きこもりの助長」という先入観がある中、パズルゲーム「ぷよぷよ」など人気のゲームを通じてコミュニケーション能力を高め、社会復帰を目指すという逆転の発想での挑戦だ。

    金沢市の一般社団法人「障害者人材育成機構」が運営する訓練施設「カラフル・金沢」は4月、引きこもりからの社会復帰を目指す人を対象にした就労支援講座に「ゲームコース」を開設した。カラフル・金沢は2016年11月に知的障害者などを対象にしたパソコン講習などを開始。引きこもりを続けた人の生活リズムを整える訓練を行うなど、20~30代を中心に約30人が利用する。

    「利用者にはゲームを好きな人が多い」と、カラフル・金沢の別宗(べっそう)利哉校長(37)。金沢市はゲームを通じた交流拠点整備などに今年度450万円の予算を計上するなど、eスポーツ普及に熱心な土地柄。学校ではプログラマーらで作る啓発団体「石川eスポーツ協会」とも連携しながらゲームコース設立の準備を進めてきた。

    利用者は家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)4」で「ぷよぷよ」やサッカーゲーム「ウイニングイレブン」をプレーしながら攻略方法を互いに話し合ってコミュニケーション力を高めたり、グループワークでゲームのシナリオ作りをしたりしていく。コース新設に先駆け、3月にはインターネット関連会社でゲーム事業も手がける「DMM.com」の採用担当者が来校し、在宅勤務できるテレワークについて説明した。

    ゲームコースを選択した利用者は現在、紙とペン、サイコロを使うゲームの一種「テーブルトーク・ロールプレーイングゲーム」のシナリオ作りに取り組んでいる。引きこもり経験のある20代の男性は「コミュニケーションが取れないと戦略が立てられない。学びの幅が広がっている」。起床したらすぐコントローラーを握るほどの「ヘビーゲーマー」は、今や「自分が知っている分野で見聞を広げたい」と働くことへの意欲を見せ、ゲーム関連会社への就職を希望する。

    別宗校長は「『ゲーム依存を誘発するのでは』という声もあるが、まずは得意分野を肯定したい。その中で通所者の変化を感じられたら」と話している。【岩壁峻】

    6/3(月) 19:05
    毎日新聞
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000034-mai-soci
    https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190603-00000034-mai-000-view.jpg

    【【社会復帰】eスポーツでひきこもり就労支援 「ぷよぷよ」「ウイイレ」はじめの一歩 ゲーム関連会社への就職を希望する者も 】の続きを読む

    businessman_workaholic_woman (1)
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/03(月) 21:27:02.976 ID:6GTm3i/7a
    正社員
    ・周りの人からちゃんと仕事してる人と思われる
    ・固定給だから生活設計がしやすい
    ・福利厚生が安定している
    ・住宅ローンなどが下りやすい

    非正規
    ・責任が少ない
    ・プライベートに干渉されにくい
    ・固定給じゃないから給料を調節出来る
    ・サビ残がほぼ無い(ブラックバイトを除く)
    ・仕事の勉強が少ない


    安定を求めるなら正社員、自由を求めるなら非正規だな

    【正社員のメリットと非正規のメリットどっちの方が大きいのか?】の続きを読む

    fish_character_unagi
    1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/05/30(木) 18:50:53.21 ID:MdZmpKaw9
    [ドデスカ!-名古屋テレビ]
    2019年5月15日の「あらゆるサーチ」のコーナーでは、「ミシュランガイド愛知・岐阜・三重2019特別版」の内容について特集していました。

    日本ミシュランタイヤは、今回初めて東海3県を対象にしたミシュランガイドを発売します。
    発売に先駆けて掲載店が発表されましたが、この掲載店にも東海地方らしさが表れていました。

    http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/3/a359f_1460_b7be752114ebc50edd38626e62c30512.jpg

    岐阜はラーメン、三重はおにぎり...

    どんな店が選ばれているのか傾向を調べてみると、愛知県は「鰻」のカテゴリーでの掲載が11軒にも及び、この数は国内最多となりました。

    次に岐阜県の特徴は、高山市の高山ラーメンや飛騨地方の漬物ステーキや飛騨牛など「ご当地メニュー」が多く選ばれていました。
    また三重県では津市の天むすの有名店である「千寿」が選出され、「おにぎり」のカテゴリーとしては国内2軒目の掲載となりました。
    天むすは名古屋めしとしての印象が強いかもしれませんが、実はこの「千寿」が元祖と言われています。

    東海地方の味付けは、こってりだったり甘辛だったりと味にインパクトがあり、土地に馴染みのない人から見ると美味しいものが少ない所だと言われたりします。

    今回のミシュランガイドの発売をきっかけに「美味しく個性的な食べ物にあふれる地域」として見直されると良いと思いました。

    http://news.livedoor.com/article/detail/16538670/
    2019年5月30日 8時0分 Jタウンネット

    https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190516-00010000-tokai-002-view.jpg
    https://ramenjapan.net/wp-content/uploads/2019/01/IMG_3597.jpg

    【【地域】愛知は日本一の「うなぎ県」だった! 「ミシュラン」掲載で国内最多 】の続きを読む

    kankou_india_family
    1: みなみ ★ 2019/06/02(日) 16:05:49.19 ID:8ZiwrOU/9
    6月に入り、気温と湿度が高くなってきましたが、そんなときはできるだけ空調が効いた室内や、人が少ないところで快適に過ごしたいもの。といっても、都心に住んでいる、都心で仕事をしている人などは、混雑に巻き込まれることは避けられません。
    混雑といえば、すぐに思い浮かぶのが渋谷のスクランブル交差点ではないでしょうか。最近はこの交差点が外国人にとっての一大観光スポットになっていて、カメラを構えている外国人の姿をとても多くみかけます。実はあれだけの大勢の人々が四方八方に歩いているにもかかわらず、体を接触することなく信号が赤に変わるまでにスムーズに行き交う光景は、とても不思議なのだそうですよ。
    今日はそんな渋谷スクランブル交差点についてご紹介しましょう。

    渋谷のスクランブル交差点。外国人観光客に人気の理由とは

    近年、日本を訪れる外国人観光客が急増しています。そうした観光客の人々に高い人気を誇る観光スポットが、渋谷のスクランブル交差点です。
    最近、渋谷を訪れたことがある人であれば必ず見かけていると思いますが、人々が行き交う交差点を撮影する外国人の姿です。

    以下ソースで読んで
    2019/6/2 11:30
    https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190602-06762525-tenkijp

    【【外国人観光客】なぜ、渋谷スクランブル交差点は外国人に人気? 】の続きを読む

    food_gohan_hakumai
    1: すらいむ ★ 2019/06/03(月) 12:06:44.81 ID:uKwcZsGh9
    やよい軒「おかわり有料化」を一旦終了 12店舗で試験導入、運営会社「これから検証」

     定食チェーン「やよい軒」が巻き起こした「ご飯論争」が、一旦の区切りとなった。

     同チェーンでは白米ご飯の「おかわり」を一部店舗で試験的に有料化していたが、2019年5月31日に無料に戻した。今後、本導入はあるのか――。

    ■「テスト結果をこれから検証」
     やよい軒では4月16日から、定食のごはん(白米)のおかわり(+30円)と十六穀米の大盛への変更(+50円)の有料化に踏み切った。
     全国約380店舗のうち12店舗で試験導入した。

     やよい軒といえば、「ご飯おかわり無料」が競合との差別化となり、消費者からの支持も高かった。

     それだけに、SNS上では「悪手すぎる」「ショックを隠せない」と抵抗感を示す声が相次いだ。

     やよい軒を運営するプレナス(本社・福岡市)は4月15日、J-CASTニュースの取材に、「おかわりをなさらないお客様より、おかわりをする方と同じ価格であることが不公平である旨のご意見がありました」と試験導入の理由を明かし、「期間は未定」と答えていた。

     それから約1か月半後の5月31日、試験導入は全店舗で終了し、ふたたび「無料」に戻った。

     プレナスは6月3日、取材に対し「テスト結果をこれから検証する」といい、本導入するか否かを判断していくとした。

    J-Cast ニュース 2019/6/ 3 11:42
    https://www.j-cast.com/2019/06/03359064.html

    【【食】やよい軒「おかわり有料化」を一旦終了 12店舗で試験導入、運営会社「これから検証」  】の続きを読む

    hokensyou
    1: ニライカナイφ ★ 2019/06/03(月) 09:06:37.91 ID:z7PizygP9
    ◆ 保険証利用時、顔認証でチェック=マイナンバーカードで検討-政府

     マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする制度が2021年3月にも始まるのに合わせ、病院を受診するときに顔認証による本人確認システムを導入する案が政府内で浮上していることが分かった。

     他人によるカードの不正利用を防ぐとともに、各種手続きの電子化の普及にもつなげる狙いがある。

     実現すれば、病院の窓口に置くマイナンバーカードの読み取り機器にカメラ付きの顔認証システムを組み込む。患者本人がカードをかざすなどして情報を読み取らせ、病院スタッフらの手にカードが渡らないようにする方向だ。

     今国会で成立した改正健康保険法に基づき、厚生労働省は21年3月にもマイナンバーカードの保険証利用を始める考えだ。窓口でカード裏面のICチップを読み取らせ、保険診療の支払い審査機関に照会。保険資格を確認できるようにする。

     検討されているシステムは、カードに付いている顔写真を機器が取り込み、カメラに映った患者本人の顔と照合するもの。写真と画像が一致しないと判定すれば、病院側が氏名、生年月日などで改めて本人確認をする。

     顔認証システムは、既にNECやパナソニックなどが実用化。20年東京五輪・パラリンピックでは大会関係者の本人確認に使われる見通しだ。

     政府は低迷するマイナンバーカード普及のてこ入れに努めている。今後、住民票などの公的証明書の発行にも顔認証システムを使えば、手続き簡略化につながる可能性もあるとみている。

     一方、マイナンバーが書かれたカードを保険証として使うことについては、病院側から取り扱いへの懸念を訴える声が出ている。そのため政府は、カードを読み取らせる手順自体は患者が行い、病院スタッフらに触らせないようにする方針。日本医師会とも調整を進めており、制度開始までに通知などを通じて病院に周知する考えだ。

    2019/6/3(月) 7:05 時事通信 
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00000002-jij-pol

    【【政府】保険証利用時、顔認証でチェック #マイナンバーカードで検討 】の続きを読む

    nenkin_techou_orange
    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/04(火) 05:14:00.765 ID:bvUxSa6A0
    http://www.news24.jp/nnn/news162132244.html
    金融庁「年金では足りない」資産運用促す

    人生100年時代、年金だけでは足りない、と金融庁が警鐘を鳴らした。

    報告書では無職の高齢夫婦の平均的なケースで主に年金収入だけでは月5万円の赤字になり、その先30年で総額2000万円が不足する、という例を示した。

    退職金が減り、今後年金が減る見通しもある中、金融庁では若いうちから投資など自助努力で資産運用を始めるべきとしている。

    【金融庁「すまん、バカ正直に年金払ってるだけの奴は野垂れ死ぬから投資とか自分で頑張ってくれ」】の続きを読む

    undoukai_tokyousou_starter
    1: 記憶たどり。 ★ 2019/05/31(金) 10:31:27.12 ID:+d5VPxTY9
    https://www.nishinippon.co.jp/item/n/514561/

    「異常な暑さなのに、日焼け止めを塗るのは駄目と先生に言われた」。福岡市の中学生から気になる声が特命取材班に寄せられた。
    九州の小中学校は運動会シーズン真っ盛りで、懸命に練習に励む子どもたちの姿を見かける。学校での日焼け止め使用はルール違反なのか。

    生徒は「先生たちは長袖やサングラスなどで完全防備をしているのに」と嘆く。
    取材に校長は「『原則として日焼け止めは家庭で塗ってくる』と校則に定めている。日焼け止めを持ち込み、学校内で塗っていたことを注意した」と説明。
    不十分なら必要に応じて個別に相談するよう生徒に呼び掛けており、塗ってはいけないわけではないとした。

    熊本市の40代女性からは「子どもが通う中学では日焼け止めを使うのに許可願がいる」との情報も寄せられた。
    配られたプリントは許可を求める理由を書き、保護者が押印して提出するよう求めていた。安全上、生徒が持ってきた日焼け止めクリームは
    保健室に保管し、必要な生徒は休み時間に保健室で塗るという。学校は取材に「人数や健康状態を把握するためで許可をしないわけではない」と説明。
    女性は「自己管理すれば済む問題。プリントの作成、集約作業が教員の働き方改革にも逆行している」と釈然としない様子だった。

          ■

    教育委員会はどう指導しているのか。九州7県と福岡、北九州、熊本の3政令市に聞いたところ、
    学校の裁量に任せており、日焼け止めの使用を禁じているところはなかった。

    文部科学省は2015年、体育活動中の紫外線対策についての事務連絡を各教委などに出した。
    環境省のマニュアルに基づき、正しい知識を持ち適切な指導を行うよう求めている。
    マニュアルは日焼け止めについて「子供も上手に使うのが効果的」とあった。福岡県教委や熊本県教委は
    マニュアルを踏まえた指導を求める通知を出しており、同県教委は「利用促進を呼び掛けている」とした。

    鹿児島県教委は「日焼けがパフォーマンスの低下につながるという考え方もある。
    日焼け止めを付けてはいけないというルールは県内では聞いたことがない」。大分県教委は
    「子どもたちの体質や疾病にも関わる問題であり、細やかな対応が求められる」とした。

    日本小児皮膚科学会は日本臨床皮膚科医会との統一見解として「紫外線対策は美容目的だけではない」と、
    曇りの日も含めて対策の必要性を強調。紫外線は午前10時から午後2時が強くなり、1年の中では4月から9月が強いとして、
    「運動会など、長時間紫外線を浴びる行事は春より秋が良い」と提言。(1)SPF(紫外線B波を防ぐ数値)15以上
    (2)無香料・無着色-の日焼け止めクリームを上手に使うことを呼び掛けている。

    また、汗で流れることもあるため「2、3時間ごとに重ね塗りするとより効果的」とする。
    重ね塗りの必要性は環境省のマニュアルも言及していた。

    先の校長にこの点を問うと「個別に生徒と相談の上で対応する。日焼け止めを買えない家庭もあるなど、いろんな観点の配慮も必要になる」と述べた。

    日焼け止めの使用を巡っては、特に水泳の授業でプールの水が汚れるという理由で禁止する学校も存在した。
    同学会は「汚れないことは複数の実証実験で明らかになっている」と指摘。「必要なときは使用を許可しましょう」と呼び掛けている。

    福岡管区気象台によると、九州地方は紫外線が非常に強い状態が続いており、「曇りでも晴れ間が見えるときは紫外線対策が必要」としている。

    【【学校】運動会、日焼け止め使うのはルール違反?「先生たちは長袖やサングラスなどで完全防備をしているのに・・・」 】の続きを読む

    tube_karashi
    1: ひぃぃ ★ 2019/05/31(金) 12:12:12.28 ID:eGm2cE7T9
    納豆に必ずと言っていいほど付いてくる「タレ・からし」。タレは入れるが、からしは迷う... という人もいるのではないだろうか。筆者は辛いものが苦手なので入れたくないのだが、捨てるのがもったいないので半分ほど使っている。

    Jタウンネットでは、2019年3月22日から5月27日の期間、「納豆のからし、使う?使わない?」という質問で読者アンケートを行った(総得票数:896票)。はたして、全国のみなさんはからしを使っているのだろうか――?

    ■「使わない派」が多いの地域は...

    選択肢は「絶対に使う」「よく使う」「たまに使う」「絶対に使わない」の4つ。まずは全国的にどの選択肢が多かったのか見てみる。

    最も多いのは、「絶対に使う」(53.5%)で過半数を占める。次いで「絶対に使わない」が20.5%、「よく使う」が16.5%、「たまに使う」が9.5%の順になっている。全体の約8割が、からしを使っていることが分かる。

    続いて、都道府県別の結果を見てみる。こちらでは「絶対に使う・よく使う・たまに使う」の回答者を使う派、「絶対に使わない」の回答者を使わない派に、また、使う派と使わない派で回答数が同じ場合は「結果が拮抗」に分類した。

    こうしてみると、「使う派」が圧倒的な割合を占めているのがわかる。「使わない派」が多かったのは、福井、広島、愛媛、長崎、鹿児島の5県のみ。「結果が拮抗」は、富山、徳島の2県だった。わずかではあるが、西日本ではからしを使わない傾向がみられる。

    ツイッターで「納豆」「からし」で検索してみると、入れる派からは、

     「納豆にからしを入れないやつは、日本人じゃない」
     「生まれて初めて納豆にからし入れて食ったけどちょー美味いやん」
     「納豆にからしたっぷり入れちゃって死にかけた...地球人の罠だな」

    といったコメントが見られる。美味しく頂いている人が多いなか、入れる量に失敗して苦しむ人も少なくないようだ。

    対して使わない派は、

     「納豆のからしがいつも余るんだけどメルカリで売れないかな」
     「納豆の食いすぎでからしの余り具合がえぐい」

    と「捨てられないからし問題」が起きている様子。食べないけどもったいないからとりあえず取っておく...ということを繰り返した結果、使わず結局捨ててしまうということになっているようだ。

    からし嫌いからしたら、使いもしない・勝手に付いてくる・捨てることもできないからしは地味に厄介な存在。業務スーパーなどではタレ・からしなしの激安納豆パックが売っているので、使わない派はこういったものを買うのも手だ。

    2019年5月31日 6時0分 Jタウンネット
    http://news.livedoor.com/article/detail/16543899/

    画像
    http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/2/52794_1460_9e6229b45c23aebd607fc2eef08cc8a9.jpg
    http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/0/10070_1460_7717adbfeda521ddc55d71dfd690e2e1.jpg
    http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/4/84639_1460_c256369c9be913424d44153d4c81766c.jpg

    【【調査】納豆のからし、5人に1人が「絶対に使わない」 全国調査で判明 】の続きを読む