1: Hikaru ★ 2019/02/24(日) 19:33:44.89 ID:W9rdGKVx9
FNN PRIME 2019年2月24日 日曜 午後5:00
https://www.fnn.jp/posts/00425451HDK
◇街の至るところに“オシャレ犬”
https://www.fnn.jp/image/program/00425451HDK?n=1&s=12_l
寒い毎日が続き、防寒には気を配っている姿がみられる。
一方、家族の一員ともいえる「ペットの防寒」も最近は進んでいるようだ。
街中では厚着をした犬を見かけるが、実は在庫切れで入荷待ちになるほど注文が殺到しているという。
一方、動物に服を着せることにホントに意味があるのか?という声もあり、ペットの防寒着とその実情を取材した。
名古屋・北区の名城公園でまずは散歩中のワンちゃんをチェック。すると、服を着た犬をあちこちに発見、驚いたことに出会った全ての犬が服を着ていた。
Q.洋服はどんな時に着せていますか?
飼い主の女性:おでかけする時はいつも着ています。
飼い主の女性:散歩の時には毎日。大体みんな洋服着て来てますね。
◇ドッグラン「ハッピーランド」愛知・稲沢市
https://www.fnn.jp/image/program/00425451HDK?n=11&s=nc
ダウンジャケットに靴も…オーダーメイドのコートまでも
さらに、愛知県稲沢市のドッグラン「ハッピーランド」では、おしゃれに着飾った大勢の犬がいた。
◇マフラー犬がいました
https://www.fnn.jp/image/program/00425451HDK?n=12&s=nc
マフラーや、ちゃんちゃんこ、オーダーメイドのコートを着た犬も…。防寒対策はバッチリだ。
◇コートを着たワンちゃんも
https://www.fnn.jp/image/program/00425451HDK?n=13&s=nc
ペットの防寒着は、いったいどれくらい売れているのだろうか?
◇ローズマリー 岡崎大樹店 愛知
https://www.fnn.jp/image/program/00425451HDK?n=14&s=nc
ペットショップへ行ってみると、ダウンジャケットに、ゴージャスなファーの付いたコート、タートルネックの服まで200着以上の犬用の服がズラリと並んでいた。そして、靴下と靴も…。
◇犬用ダウンジャケット まるで赤ちゃんの服のよう・・・
https://www.fnn.jp/image/program/00425451HDK?n=15&s=nc
ペットショップ ローズマリー岡崎大樹店 西島諒さん:
2年くらい前から靴下の問い合わせが多くなってきています。
うちのお店を調べて起こしいただく方もいらっしゃいます。
可愛い色が最近増えてきていますので、服と合わせて使われる方がとても多くなっています
◇靴下もあります
https://www.fnn.jp/image/program/00425451HDK?n=16&s=nc
ペットの服は、犬だけではない
名古屋・港区のペットショップを訪れると様々な動物の服を扱っていた。
暖かそうなフリース素材でできた「うさみみパーカー」は、何とうさぎ用。
ほかにもフェレットなど小動物用の服まで売っていた。
“ペットの防寒具”は必要?専門家の意見は…
こうしたペットの防寒具、アリかナシか…?街で話を聞いてみると、中には疑問の声もあった。
男性:動物はもともと自分で毛皮を着ているし、僕はあまり好きじゃないですね
女性:ないほうがいいと思う。自然のものだし、昔は着ていなかった。今でこそだもんね
女性:服を着せるのは人間の意思じゃないですか、こちら側のことなのでどうなのかなって思います
しかし、専門家はこう指摘する。
東京都獣医師会・小林元朗副会長:(最近は)家の中で飼われているケースが多いんですね。
そうすると普段から外にいる犬と比べて体温調節とかそういうところがあんまり上手じゃない犬がいっぱいいるんです。
寒さによって、体の機能は低下しますから、色々な健康障害の引き金になると思います。
小林副会長は、今の日本で主流となっている「室内犬」は、温度が管理された部屋にいる時間が長く、寒さに慣れていないことから、場合によっては服を着せて温度調整をする必要があるという。
その一方で小林さんは、ボタンや装飾品がついている洋服は、誤って噛んで食べてしまう可能性もあるため、注意も必要だと話す。
愛するペットを寒さから守るには服もいいですが、大切なのはやはり、普段から様子を注意深く見守ることのようだ。
https://www.fnn.jp/posts/00425451HDK
◇街の至るところに“オシャレ犬”
https://www.fnn.jp/image/program/00425451HDK?n=1&s=12_l
寒い毎日が続き、防寒には気を配っている姿がみられる。
一方、家族の一員ともいえる「ペットの防寒」も最近は進んでいるようだ。
街中では厚着をした犬を見かけるが、実は在庫切れで入荷待ちになるほど注文が殺到しているという。
一方、動物に服を着せることにホントに意味があるのか?という声もあり、ペットの防寒着とその実情を取材した。
名古屋・北区の名城公園でまずは散歩中のワンちゃんをチェック。すると、服を着た犬をあちこちに発見、驚いたことに出会った全ての犬が服を着ていた。
Q.洋服はどんな時に着せていますか?
飼い主の女性:おでかけする時はいつも着ています。
飼い主の女性:散歩の時には毎日。大体みんな洋服着て来てますね。
◇ドッグラン「ハッピーランド」愛知・稲沢市
https://www.fnn.jp/image/program/00425451HDK?n=11&s=nc
ダウンジャケットに靴も…オーダーメイドのコートまでも
さらに、愛知県稲沢市のドッグラン「ハッピーランド」では、おしゃれに着飾った大勢の犬がいた。
◇マフラー犬がいました
https://www.fnn.jp/image/program/00425451HDK?n=12&s=nc
マフラーや、ちゃんちゃんこ、オーダーメイドのコートを着た犬も…。防寒対策はバッチリだ。
◇コートを着たワンちゃんも
https://www.fnn.jp/image/program/00425451HDK?n=13&s=nc
ペットの防寒着は、いったいどれくらい売れているのだろうか?
◇ローズマリー 岡崎大樹店 愛知
https://www.fnn.jp/image/program/00425451HDK?n=14&s=nc
ペットショップへ行ってみると、ダウンジャケットに、ゴージャスなファーの付いたコート、タートルネックの服まで200着以上の犬用の服がズラリと並んでいた。そして、靴下と靴も…。
◇犬用ダウンジャケット まるで赤ちゃんの服のよう・・・
https://www.fnn.jp/image/program/00425451HDK?n=15&s=nc
ペットショップ ローズマリー岡崎大樹店 西島諒さん:
2年くらい前から靴下の問い合わせが多くなってきています。
うちのお店を調べて起こしいただく方もいらっしゃいます。
可愛い色が最近増えてきていますので、服と合わせて使われる方がとても多くなっています
◇靴下もあります
https://www.fnn.jp/image/program/00425451HDK?n=16&s=nc
ペットの服は、犬だけではない
名古屋・港区のペットショップを訪れると様々な動物の服を扱っていた。
暖かそうなフリース素材でできた「うさみみパーカー」は、何とうさぎ用。
ほかにもフェレットなど小動物用の服まで売っていた。
“ペットの防寒具”は必要?専門家の意見は…
こうしたペットの防寒具、アリかナシか…?街で話を聞いてみると、中には疑問の声もあった。
男性:動物はもともと自分で毛皮を着ているし、僕はあまり好きじゃないですね
女性:ないほうがいいと思う。自然のものだし、昔は着ていなかった。今でこそだもんね
女性:服を着せるのは人間の意思じゃないですか、こちら側のことなのでどうなのかなって思います
しかし、専門家はこう指摘する。
東京都獣医師会・小林元朗副会長:(最近は)家の中で飼われているケースが多いんですね。
そうすると普段から外にいる犬と比べて体温調節とかそういうところがあんまり上手じゃない犬がいっぱいいるんです。
寒さによって、体の機能は低下しますから、色々な健康障害の引き金になると思います。
小林副会長は、今の日本で主流となっている「室内犬」は、温度が管理された部屋にいる時間が長く、寒さに慣れていないことから、場合によっては服を着せて温度調整をする必要があるという。
その一方で小林さんは、ボタンや装飾品がついている洋服は、誤って噛んで食べてしまう可能性もあるため、注意も必要だと話す。
愛するペットを寒さから守るには服もいいですが、大切なのはやはり、普段から様子を注意深く見守ることのようだ。
79: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:57:02.42 ID:plVi5f1a0
>>1
防寒具の前にリードつけろよ
防寒具の前にリードつけろよ
173: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 20:23:02.17 ID:i7797GtG0
>>165
ダブルコートでも体温調整できないから着せてた方が良い犬が多いって>>1に書いてあるじゃん。
お前の与太話なんか聞いてないっつーの
ダブルコートでも体温調整できないから着せてた方が良い犬が多いって>>1に書いてあるじゃん。
お前の与太話なんか聞いてないっつーの
178: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 20:25:05.54 ID:iGzb/Sjg0
>>173
日本犬が体温調節出来なかったら、今日本犬は生き残っていません。
やり過ぎはやり過ぎだよ、毛皮のコートの上にさらに服着せるか?
日本犬が体温調節出来なかったら、今日本犬は生き残っていません。
やり過ぎはやり過ぎだよ、毛皮のコートの上にさらに服着せるか?
2: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:35:08.76 ID:9mGCKZUV0
犬のくせに温室育ちかよ
5: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:37:32.55 ID:l/4Ym5Ta0
猫も犬も普通に寒がってるし必要だろ
6: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:38:00.75 ID:k1zcG5IB0
チワワとかガタガタ震えとるし
17: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:40:20.06 ID:Un9nplcF0
>>6
あれはちょっと見てて可哀想。
キャンキャン吠えてくるヤツなのに黙り込んでるし・・・
あれはちょっと見てて可哀想。
キャンキャン吠えてくるヤツなのに黙り込んでるし・・・
7: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:38:14.59 ID:aiLTttR60
冬場にプルプル震えながら散歩してる小型犬よくいるじゃん
61: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:53:11.21 ID:evBXbRdn0
>>7
冬のアスファルトは冷たいからね
小型犬にはきついと思うわ
冬のアスファルトは冷たいからね
小型犬にはきついと思うわ
693: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 02:19:40.35 ID:2Q49LC6j0
>>61
夏のほうが大変
真夏の日中に散歩させてるアホがいる
熱中症と肉球ヤケドするやろ
夏は夜にアスファルト触って冷めてから連れて行く
冬は冷た過ぎたら嫌がるけど
雪なかったら大丈夫
夏のほうが大変
真夏の日中に散歩させてるアホがいる
熱中症と肉球ヤケドするやろ
夏は夜にアスファルト触って冷めてから連れて行く
冬は冷た過ぎたら嫌がるけど
雪なかったら大丈夫
716: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 05:05:25.47 ID:nXshpyH20
>>693
日中のアスファルトはマスコミが取り上げていいレベルのもはや虐待に近いよなぁ
小さい子を歩かせてる人すら去年見かけたんで、ペットにまで意識行かない人は多いかもしれんし
日中のアスファルトはマスコミが取り上げていいレベルのもはや虐待に近いよなぁ
小さい子を歩かせてる人すら去年見かけたんで、ペットにまで意識行かない人は多いかもしれんし
121: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 20:09:25.92 ID:6l7RGTg30
>>7
酸素呼吸で発熱するミトコンドリアの量は体の体積に比例するので、
熱を放散する表面積が体積比で大きい小型犬はより寒いに決まっている。
クマでも人間でも北に行くほど大きくなる理屈。
酸素呼吸で発熱するミトコンドリアの量は体の体積に比例するので、
熱を放散する表面積が体積比で大きい小型犬はより寒いに決まっている。
クマでも人間でも北に行くほど大きくなる理屈。
351: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 21:08:54.78 ID:SDb9Lv5bO
>>121 家の犬は小さいから一年中28℃にしとかないと
お腹こわしちゃう けど服は嫌いみたいなので
僕は汗だらだらw 犬はでもあせかけないからね、しんせんなお水を沢山飲めるようにして
あったかくしてる
お腹こわしちゃう けど服は嫌いみたいなので
僕は汗だらだらw 犬はでもあせかけないからね、しんせんなお水を沢山飲めるようにして
あったかくしてる
691: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 02:15:23.15 ID:2Q49LC6j0
>>7
チワワは年中震えてるw
それは置いておいて
ショートカットにしすぎが多い
夏でもある程度毛があった方がいいしね
チワワは年中震えてるw
それは置いておいて
ショートカットにしすぎが多い
夏でもある程度毛があった方がいいしね
8: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:38:21.65 ID:NR+2qqqE0
洋服着た犬連れて オバサンが歩いてく すました顔厚化粧 オバサンが歩いてく 洋服を着た犬は どうも好きになれない
9: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:38:30.04 ID:KuUJHgEJ0
シングルコートだと寒さに弱いし
670: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 01:27:54.97 ID:49tYMLMF0
>>9
自分も昔は犬に服…と思ってたが、
シングルコートの我が家の犬が日本の冬に
ガタガタ震えているのを見て考えが変わった
自分も昔は犬に服…と思ってたが、
シングルコートの我が家の犬が日本の冬に
ガタガタ震えているのを見て考えが変わった
759: 名無しさん@1周年 2019/02/25(月) 07:51:35.51 ID:11vlzezu0
>>9
ダブルコートだと、夏場が可哀想
ダブルコートだと、夏場が可哀想
10: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:38:35.02 ID:0emtHAWd0
元々持っている機能を弱らせてしまったんだろう
12: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:39:32.35 ID:6UaEHm8r0
犬に服を着せる飼い主はバカ
自分が飼うまでそう思ってました
色々着せるの楽しいw
自分が飼うまでそう思ってました
色々着せるの楽しいw
14: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:39:56.08 ID:Bxtc59NJ0
昔の犬なんて夕食で余ったゴハンに味噌汁ぶっかけ 服着た犬見た時は笑ったけど今じゃ普通だもんな
15: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:40:00.80 ID:YT7kPy860
人間の勝手で飼ってるんだから人間の勝手で服を着させた方が理に適ってるよ
服だけ自然に逆らってるとかいう方が考えが浅いなってね
服だけ自然に逆らってるとかいう方が考えが浅いなってね
16: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:40:18.10 ID:HQDwR7700
うちミニピン 年中服着せとるよ
18: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:40:25.57 ID:1XSkKVEG0
うちのフレブルも寒いと散歩拒否するからなぁ
19: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:40:33.87 ID:vmRZ23Jw0
全裸だもんなあ可哀想
北海道とか雪や氷上に肉球で散歩は辛いやろ
北海道とか雪や氷上に肉球で散歩は辛いやろ
20: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:40:39.57 ID:Sqmkzbrk0
夏の靴はコンクリ焼けてるから必要かな
ツメだけ出しとくとか
ツメだけ出しとくとか
21: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:40:44.05 ID:YkMBwFFk0
犬猫の譲渡会に行くと室内飼いが前提で、それが守れないなら譲らないと厳しい。
おまけに、お試し期間として、確かに室内で飼っているか確認にやってくるので
ごまかしがきかない。
おまけに、お試し期間として、確かに室内で飼っているか確認にやってくるので
ごまかしがきかない。
22: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:40:52.36 ID:OCtpnqZO0
毛皮来てるんだから必要ないだろ
23: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:41:01.29 ID:NXA+fZav0
ただのオモチャだもんな
24: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:41:08.04 ID:rDUClWVL0
寒さに強いタイプならまだしも
室内で飼われる前提で改変されてきた犬なら
暑さ寒さに対応してやれ
室内で飼われる前提で改変されてきた犬なら
暑さ寒さに対応してやれ
25: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:41:27.44 ID:oYO/LVzb0
毛がない四本足の鶏の絵を見てバカにしてた奴等が腰抜かして↓
26: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:41:36.82 ID:gtOC7Dit0
人間はなんで体毛が無くなったんだろうな
232: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 20:35:11.94 ID:Oxkgl4eD0
>>26
霊長類のうち、体毛の無い奴を人間と呼ぶんだよ。
霊長類のうち、体毛の無い奴を人間と呼ぶんだよ。
27: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:41:53.03 ID:UYg4PkC50
獣医師から、冬に外に出るときは服を着せるように言われたわ
小型犬は特に寒さに弱いから、暖かい家の中との温度差で体調崩しやすいから、ってさ
老犬は特に寒さで体調崩しやすいって。
小型犬は特に寒さに弱いから、暖かい家の中との温度差で体調崩しやすいから、ってさ
老犬は特に寒さで体調崩しやすいって。
276: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 20:43:17.60 ID:O6nQXUaG0
>>27
なんか尚更寒さに負けちゃう気がするけどな。
たまの散歩ぐらいは、耐えた方が良くないか?
短毛ならともかく、長毛種を服着てるだろ
なんか尚更寒さに負けちゃう気がするけどな。
たまの散歩ぐらいは、耐えた方が良くないか?
短毛ならともかく、長毛種を服着てるだろ
287: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 20:46:56.55 ID:blPWelbQ0
>>276
住む地域と犬種年齢によるかと
地元の室内犬柴と北陸外飼いの柴明らかに毛ぶきが違う
どっちがいいのか解らないけどね
住む地域と犬種年齢によるかと
地元の室内犬柴と北陸外飼いの柴明らかに毛ぶきが違う
どっちがいいのか解らないけどね
29: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:43:16.99 ID:ofvqjMVc0
そりゃ品種改良で
お座敷犬
マイクローン犬
短毛
とかいじりまくってりゃ
剃りゃいるだろ
お座敷犬
マイクローン犬
短毛
とかいじりまくってりゃ
剃りゃいるだろ
30: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:43:44.78 ID:/jNkimgU0
ウチの犬にも着せようとしたけどキッパリ口頭で要らないって断られたわ
俺ら毛皮あるし意味ねーからつって
俺ら毛皮あるし意味ねーからつって
31: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:43:57.88 ID:4x8Ph5vx0
こっちは出かけたいけど服がないというのに
32: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:44:05.74 ID:9wSSKqPr0
犬によるわな
実家のマルチーズは寒い時は着せないと
外に出たがらない
実家のマルチーズは寒い時は着せないと
外に出たがらない
33: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:44:07.68 ID:aqIeFhbN0
毛皮があるからって外で飼ってる奴らよりマシ
34: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:45:03.75 ID:JZ9TuYRF0
犬飼う奴なんてほんと頭おかしいのしかいないよなw
35: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:45:16.32 ID:Gi3PvxMx0
俺も犬飼ってたことあるけど、
さすがに犬に服はバカだと思うわ。
所詮は犬畜生だろ。
さすがに犬に服はバカだと思うわ。
所詮は犬畜生だろ。
37: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:46:01.21 ID:ull/p7BG0
近所の喫茶店の前の入り口付近に犬が繋がれてるけど
真冬とか動くことも出来ず風を遮る小屋もなく
ずっとブルブル震えてるのを目の当たりにしてるからなぁ
完全に屋外飼いでもそんなんだぞ
真冬とか動くことも出来ず風を遮る小屋もなく
ずっとブルブル震えてるのを目の当たりにしてるからなぁ
完全に屋外飼いでもそんなんだぞ
38: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:46:11.81 ID:UuXZ3VGF0
人も家を追い出されて真冬の寒空の下にいたら新聞紙と段ボールを身にまとって温度調節が必要だから、温室育ちの犬猫にも服が必要なんだな。
39: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:46:36.88 ID:/loNf+v/O
犬が服着てようが別にいいだろw
お腹も冷えるし短毛の犬もいるんだから
やたら目くじら立てる奴もいるけど
お腹も冷えるし短毛の犬もいるんだから
やたら目くじら立てる奴もいるけど
40: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:46:40.68 ID:TSRKPlzP0
昔飼ってた犬、朝会いに行ったら、小屋に入らないで寝てて、
毛の上に霜が降ってた。あれはなんだったんだ
毛の上に霜が降ってた。あれはなんだったんだ
42: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:47:28.31 ID:OSI9G9t20
昭和の爺さん世代の認識だと犬は外でワンワン吠えさせとけばいいし犬に服なんてけしからんって認識だが
もう今の時代外飼いなんてまずないし
寒さ対策が必要な犬種には当然着せる
田舎は知らん
もう今の時代外飼いなんてまずないし
寒さ対策が必要な犬種には当然着せる
田舎は知らん
43: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:47:38.50 ID:7G719lq+0
ヨークシャーテリアだけど
旭川の冬は普通に服着せてる
旭川の冬は普通に服着せてる
45: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:48:10.52 ID:1SnBgmR30
ベビーカーに乗せられた犬とかもいるな
46: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:48:40.42 ID:winXZ8bT0
服が必要な犬ってのは人間が品種改良?した犬だろうしなんともなぁ
47: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:49:02.55 ID:RtYOptng0
うちの猫は暑ければてめえで脱ぐから大丈夫。
48: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:49:34.52 ID:+W/bsgTq0
冬の海にボール?投げて取りに行かせてる光景見たことある。外飼いの大型犬
春になりかけくらいの時期の穏やかな朝
春になりかけくらいの時期の穏やかな朝
51: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:49:53.37 ID:ANdPp+f+0
うちの犬は24時間エアコンついてるから暑さも寒さも弱いかもしれん
52: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:51:16.22 ID:NF/znaZm0
あの毛の無い犬なら服必須だろうけど、普通の犬に着せてる奴はアホ。
54: 名無しさん@1周年 2019/02/24(日) 19:51:56.71 ID:krBIlfUw0
まぁ犬種にも依るけど、そもそも犬は寒がりだからな。『犬は喜び庭駆け回る』の悪影響だわ。
コメント
コメントする