
1: 孤高の旅人 ★ 2019/04/16(火) 08:36:00.18 ID:vfxVadD59
急カーブ、急傾斜が連続の中国道 「直線で平坦」ではない高速道なぜ誕生?
4/16(火) 7:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00010001-kurumans-bus_all
高速道なのに急カーブ、急傾斜の連続
吹田JCT(大阪府吹田市)と下関IC(山口県下関市)を結ぶ全線540.1キロの中国道(中国縦貫自動車道)は、1970年に部分開通(吹田~宝塚)し、1983年に全線開通した歴史ある高速道路です。カーブが多く、アップダウンも激しい道路で、中には日本の高速道路で最も急なカーブ「R200」となる場所もあります。なぜ高速道にもかかわらず走りにくい中国道が誕生したのでしょうか。
高速道と聞くと「直線で平坦な道」をイメージする人が多いと思いますが、中国道では数ある日本の高速道の中でもかなり特異な存在です。
筆者(加藤久美子)は下関の実家に車で帰省する際、普段は中国道と並行して走っている山陽道を使います。理由は距離が少し短いことと、カーブや傾斜が少なく走りやすいということなのですが、ある時、事故で山陽道が通行止めになり、中国道に迂回することになりました。
久しぶりに中国道を全線走ってみて改めて以下のことに気づきました。
・神戸~吹田を除いて、ほぼ全線が最高速度80km/h以下
・最高速度が一般道と同じ60km/hの区間もある
・路肩が狭い。ほぼ全線にわたって車1台が停められる幅員がない
・山間部の地形に沿って設計されているためカーブが多く、R300以下も多数
・交通量が少ない
・SA/PAが古く、また設置の間隔も広い。PAはほぼトイレと自販機のみ
並行して走る山陽道と比べると明らかに「走りにくい」道路です。
NEXCO西日本に聞いてみた、山陽道との違い
中国道はなぜ、カーブや傾斜が多いのでしょうか? NEXCO西日本に聞いてみました。
「中国地方を東西に貫く形で走行する中国道は中国山地の中央に位置しており、山肌を縫うように走っています。これは、地形を利用した設計になっているためで、必然的にアップダウンやカーブが多くなります。設計されたのが1960年代とかなり古いこと、また事業費を抑えるなどの理由でトンネル建造を避けたため、傾斜や曲線が多い道路になったと思われます」(NEXCO西日本広報課)
ちなみに、山陽道(神戸JCT~山口JCTの430km)と、同区間の中国道(同443km)の道路の設計速度についても興味深いデータを教えて頂きました。
●中国道(神戸JCT~山口JCT)
100km/h区間 なし
80km/h区間 94%
60km/h区間 6%
●山陽道(同)
100km/h区間 59%
80km/h区間 41%
60km/h区間 なし
なんと、山陽道と同じ区間では中国道に100km/hで走れる区間は存在しないことがわかりました。
以下はソース元で
4/16(火) 7:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00010001-kurumans-bus_all
高速道なのに急カーブ、急傾斜の連続
吹田JCT(大阪府吹田市)と下関IC(山口県下関市)を結ぶ全線540.1キロの中国道(中国縦貫自動車道)は、1970年に部分開通(吹田~宝塚)し、1983年に全線開通した歴史ある高速道路です。カーブが多く、アップダウンも激しい道路で、中には日本の高速道路で最も急なカーブ「R200」となる場所もあります。なぜ高速道にもかかわらず走りにくい中国道が誕生したのでしょうか。
高速道と聞くと「直線で平坦な道」をイメージする人が多いと思いますが、中国道では数ある日本の高速道の中でもかなり特異な存在です。
筆者(加藤久美子)は下関の実家に車で帰省する際、普段は中国道と並行して走っている山陽道を使います。理由は距離が少し短いことと、カーブや傾斜が少なく走りやすいということなのですが、ある時、事故で山陽道が通行止めになり、中国道に迂回することになりました。
久しぶりに中国道を全線走ってみて改めて以下のことに気づきました。
・神戸~吹田を除いて、ほぼ全線が最高速度80km/h以下
・最高速度が一般道と同じ60km/hの区間もある
・路肩が狭い。ほぼ全線にわたって車1台が停められる幅員がない
・山間部の地形に沿って設計されているためカーブが多く、R300以下も多数
・交通量が少ない
・SA/PAが古く、また設置の間隔も広い。PAはほぼトイレと自販機のみ
並行して走る山陽道と比べると明らかに「走りにくい」道路です。
NEXCO西日本に聞いてみた、山陽道との違い
中国道はなぜ、カーブや傾斜が多いのでしょうか? NEXCO西日本に聞いてみました。
「中国地方を東西に貫く形で走行する中国道は中国山地の中央に位置しており、山肌を縫うように走っています。これは、地形を利用した設計になっているためで、必然的にアップダウンやカーブが多くなります。設計されたのが1960年代とかなり古いこと、また事業費を抑えるなどの理由でトンネル建造を避けたため、傾斜や曲線が多い道路になったと思われます」(NEXCO西日本広報課)
ちなみに、山陽道(神戸JCT~山口JCTの430km)と、同区間の中国道(同443km)の道路の設計速度についても興味深いデータを教えて頂きました。
●中国道(神戸JCT~山口JCT)
100km/h区間 なし
80km/h区間 94%
60km/h区間 6%
●山陽道(同)
100km/h区間 59%
80km/h区間 41%
60km/h区間 なし
なんと、山陽道と同じ区間では中国道に100km/hで走れる区間は存在しないことがわかりました。
以下はソース元で
35: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:59:16.93 ID:H3hyBjgM0
>>1
だって 中国「自動車道」…であって高速道路じゃないからな
制限速度はその速度で走れ…じゃ無くてそれ以下で道路事情に合わせた速度で安全に走れ だから
だって 中国「自動車道」…であって高速道路じゃないからな
制限速度はその速度で走れ…じゃ無くてそれ以下で道路事情に合わせた速度で安全に走れ だから
89: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:55:22.28 ID:egjXbwGM0
>>1
元記事
「対向車が見えづらい」とか書いてるけど、
その60kmk規制区間って前線上下線は別になってるから、
対向車の存在って、気にすることですか?
元記事
「対向車が見えづらい」とか書いてるけど、
その60kmk規制区間って前線上下線は別になってるから、
対向車の存在って、気にすることですか?
2: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:36:19.61 ID:mXs5WwCG0
そのほうが楽しいから
207: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 13:16:09.10 ID:q09JaJm20
>>2
>そのほうが楽しいから
だよな。
料金払った価値があると感じて貰う為だろ!
・・・な、訳ねーよなw
>そのほうが楽しいから
だよな。
料金払った価値があると感じて貰う為だろ!
・・・な、訳ねーよなw
3: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:37:34.06 ID:pLwsL+2J0
三桁国道はたいてい酷道
4: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:37:53.22 ID:U0smfwch0
眠くなりにくいんちゃうか
189: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 12:45:57.52 ID:RNHT6zAV0
>>4
東北道はそれでわざと曲がりくねってるんだよね
昔は「科学的な設計です!」みたいに盛んに宣伝していたけど
流石に今じゃ恥ずかしいな
東北道はそれでわざと曲がりくねってるんだよね
昔は「科学的な設計です!」みたいに盛んに宣伝していたけど
流石に今じゃ恥ずかしいな
5: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:38:25.21 ID:G5O7kgnN0
夜は暗すぎだし怖い
82: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:45:20.28 ID:3SrBScog0
>>5
バイクで深夜走って泣きそうになったw
バイクで深夜走って泣きそうになったw
7: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:38:54.35 ID:45zR+D9g0
インのそのまたイン走りゃいい
8: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:40:02.79 ID:GnBUiQiU0
対面通行の場所なかったっけ?
9: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:40:06.17 ID:22mhpQNu0
トンネル掘りが高くつくからコーナーが多いんですよ だろ
10: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:41:07.01 ID:i0NlekgG0
最新の高速に比べると山陽道でも幅が狭くてカーブがきつく感じる。
あれよりひどいのか。
あれよりひどいのか。
11: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:41:41.31 ID:RU3SQxoJO
10tトラックに10t積んでたら40km/hまで速度が落ちる登坂が何カ所もある
12: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:41:45.58 ID:6pjdqwZo0
まあ信号無くて歩行者いなけりゃスピード出せない分安全だろ
居眠りするような退屈な道より良い
居眠りするような退屈な道より良い
13: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:43:03.42 ID:n/92rVMH0
地震で山が割れた断層の所通ってるから次も大きい地震同じところで起きるで
14: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:43:09.91 ID:/pqC00tt0
むかし山陽道なかった頃九州行くのに走ってたけど
くねくねだし夜は暗くて走りづらかった
山陽道できたらかなり快適になったよ
くねくねだし夜は暗くて走りづらかった
山陽道できたらかなり快適になったよ
15: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:43:24.78 ID:VioWMhzf0
面白そう走りたい
18: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:45:32.93 ID:RU3SQxoJO
対向車も後続車も無い高速道
路面のヒビから草が生えてる
夜間 ハイビームのまま走行する乗用車
パーキングがガラ空き
路面のヒビから草が生えてる
夜間 ハイビームのまま走行する乗用車
パーキングがガラ空き
20: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:48:45.01 ID:xt7aBvN90
両国JCT付近に比べたら天国だろ
縦貫は車が少ないから恐怖はほぼ無い
縦貫は車が少ないから恐怖はほぼ無い
21: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:49:05.91 ID:fcLjVLW00
首都高にはかなうまい
22: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:49:24.46 ID:mmWSGZaO0
日曜日とかは加西の直線辺りで覆面に捕まってる車をよく見かける
23: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:49:36.70 ID:1ImSAzIx0
日本の僻地
俺には用無しの話
俺には用無しの話
24: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:53:29.45 ID:V4v4qE560
山陰方面にも行きやすくするために山陽道より先に建設された。
26: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:54:15.69 ID:zI9o7tBa0
首都高都心環状線を走ってから言え
30: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:55:53.65 ID:aH7CEEdd0
>>26
首都高は高速道ではない
豆な
首都高は高速道ではない
豆な
27: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:54:38.43 ID:X78GkfOY0
山陽道はほとんどがトンネルとなり建設に年数が掛かる事が分かっていた。
そのためつなぎで名神と九州をつなぐためにトンネルが多くならないように中国道を先行させた。
そのためつなぎで名神と九州をつなぐためにトンネルが多くならないように中国道を先行させた。
28: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:54:47.42 ID:ybSDDHgJ0
トンネル代ケチって山を迂回するように道作ったから
29: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:55:10.27 ID:94GOKOkX0
山陽山陰をわけず中国地方を1本だけでまとめて
古い設計で安く作ったからでしょ。
古い設計で安く作ったからでしょ。
32: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:56:00.84 ID:XTY4doCj0
東城~庄原間のところだね
33: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:58:46.34 ID:Y8p9czHm0
東名も沼津から由比ガ浜まではそうとうキツイだろ
いつもあそこの区間で気圧差に失神しそうになるわ。
いつもあそこの区間で気圧差に失神しそうになるわ。
34: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 08:59:16.36 ID:OmrUlVPb0
昔、首都高バトルってゲームあったけど
今度は中国道バトルだな
今度は中国道バトルだな
36: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:01:28.13 ID:Y8p9czHm0
歳とれば、酒のんで寝てる間に目的地まで連れて行って
くれる鉄道の良さが身に染みるようになったわ。
くれる鉄道の良さが身に染みるようになったわ。
39: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:03:03.90 ID:t0t342IX0
高速だから100キロ出しても大丈夫って意識があるから事故るんだろ
危なかったらスピード落とせタコ
危なかったらスピード落とせタコ
40: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:04:09.46 ID:jf/Mvnyi0
あれは山間部でも簡単に道路ができるように断層に沿って作ったらしいよ。
カーブが急って言っても自然のなせる技だから諦めてくれ。
まあ山崎地震が起きればすべて崩壊するからその時考えよう。
カーブが急って言っても自然のなせる技だから諦めてくれ。
まあ山崎地震が起きればすべて崩壊するからその時考えよう。
42: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:05:31.49 ID:3fm7COWo0
中央道よりきついの?
182: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 12:37:01.73 ID:LKZuts0a0
>>42
きついみたい。中央道だと恵那山トンネル付近でR200、制限70だけど、中国道だとR200だか250、制限60。でも中央道はバーキングエリアの売店が充実してる。トイレ自販機だけのところは座光寺だけだったような。
きついみたい。中央道だと恵那山トンネル付近でR200、制限70だけど、中国道だとR200だか250、制限60。でも中央道はバーキングエリアの売店が充実してる。トイレ自販機だけのところは座光寺だけだったような。
43: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:06:22.50 ID:iaaP8mtz0
中国道なんてトラックしか走ってないだろ
沿線に大都市があるわけじゃないし
沿線に大都市があるわけじゃないし
44: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:08:18.99 ID:6bfqWjie0
大雨の時に山陽道が通れなくて
中国道に車が大量流入してたな
普段走ったことないであろう車が
カーブでビビってブレーキ踏みまくってた
交通量少ないからって調子乗ってると事故る
中国道に車が大量流入してたな
普段走ったことないであろう車が
カーブでビビってブレーキ踏みまくってた
交通量少ないからって調子乗ってると事故る
45: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:08:24.93 ID:Bvz74OYJ0
首都高と名阪国道よりまし
46: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:09:50.46 ID:x21KGFTX0
設計速度ではなく規制速度の間違い?
47: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:10:32.61 ID:F7FAMxae0
雨の夜の山口県内は怖いね
48: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:10:51.98 ID:Y8p9czHm0
首都高は60km制限まもってりゃ怖くないだろ
誰も守らないから怖いだけでw
誰も守らないから怖いだけでw
52: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:15:39.53 ID:KGeWsq+/0
いつになるかわからないが、所々建設中の山陰道が完成したら、さらに寂れるんだろうな。
54: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:18:09.10 ID:UjMSeCpT0
ガラ空きならゴールデンウィークやお正月利用にもってこいだな
56: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:21:59.55 ID:8FTjjwOF0
山崎断層が怖い
57: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:22:47.32 ID:kz1gy0XS0
日本のニュルとしてテストコースにすればいい
60: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:25:43.02 ID:C1Tk6CLx0
俺にとっては中国道が基本的な高速だからたまに山陽道に出るとびびる
63: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:27:44.89 ID:kz1gy0XS0
やっぱ質感のある車ってのはこういうところでも安心して踏んでゆけるんだよね、
メーカーはそのへんのところをもっと力を入れて業務に当たってほしい。
メーカーはそのへんのところをもっと力を入れて業務に当たってほしい。
66: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:34:13.01 ID:6iDbuNSu0
平坦な道じゃきっとつまらない
きみと生きてく明日だから
這いあがるくらいでちょうどいい
きみと生きてく明日だから
這いあがるくらいでちょうどいい
69: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:34:57.97 ID:6+dhIwJJ0
直線で時速100㎞が続く道より、カーブが多い道の方が実は危ない。
事故の発生率も高いはず。
事故の発生率も高いはず。
70: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:35:18.34 ID:LW9stUEK0
古い道路だから仕方ない
71: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:35:42.91 ID:PX2j0W6x0
山陽道はトラック多くて怖い
夜中は国道走ったほうが走りやすい気がした
夜中は国道走ったほうが走りやすい気がした
72: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:36:12.98 ID:MiAOYJOV0
中国道は夏の夕立も多いからな
走ってたら急に土砂降りになるなんてザラにある
走ってたら急に土砂降りになるなんてザラにある
73: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 09:36:30.39 ID:jVWJu/pv0
世界一過酷なコース
コメント
10年くらい前に安倍さんが造る言ってた記憶がある
もう地元離れたからどーでもいいけど
少しずつ延びてる。
中国道は山陽道と山口でつながり・広島・岡山でも別名の自動車専用道路でつながっている。
山口広島でほぼ1周してみたら、320kmくらいだった。
中国道は路面のつなぎ目で段差があったりと荒れているから、注意しないと危ない
首都高なんか急カーブや急なアップダウンなんかザラにあるぞ?
何回か上級国民が高級車で飛ばして事故ってるから
> 制限速度はその速度で走れ…じゃ無くてそれ以下で道路事情に合わせた速度で安全に走れ だから
よくこんなデタラメなことが言えると、むしろ感心するわ
>>23
日本の僻地
俺には用無しの話
おう、来ないでもいいよ
トラックは車に非ずの謎理論
ストレートの単調な道だと、途中で運転に飽きて、集中力切れて事故が増えるってアウトバーン作った人が記録してた。だからアウトバーンはそれを意識しつつ、高低差とカーブを超高速移動重視のゆったり仕様にしてあるんだとか
コメントする