
1: ばーど ★ 2019/04/20(土) 13:03:47.45 ID:fyCPWg8l9
2020年の受動喫煙防止法全面施行を前に禁煙意識が高まる中、東京都医師会や日本対がん協会、21の企業が参画する禁煙推進企業コンソーシアムが4月18日に発足した。
各社が連携し、政府が掲げる「2022年の国内喫煙率12%」の達成に貢献することを目的としている。コンソーシアムには現在、オムロンヘルスケア、龍角散、協和発酵キリンなど、医療や健康に関わる企業が多い。今月上旬、2020年入社の新卒採用で「非喫煙者」を求めると発表した損保ジャパン日本興亜ひまわり生命も名を連ねる。
■従業員喫煙率7.7%のロート製薬は「2020年4月にゼロ」を目指す
会員企業は喫煙率のマイルストーンを設定し、各会員の目標達成を相互にサポートすることが求められる。社内喫煙率低下に向けた具体的な取組みを共有し、合同で各企業の社内喫煙率や成果を公表する。
会員企業のひとつ、アフラック生命保険では、リースカーやオフィス内の禁煙に加えて昨年から就業時間内の全面禁煙や、社内で実施する歓送迎会、懇親会といった宴席での禁煙を始めた。同社広報担当者は「たばこ休憩で席を立つ人が目に見えて減っている」と、効果を実感している。社内の喫煙率も2016年の18.2%から、2017年に17.6%、2018年に15.7%と、着実に減少している。
2019年4月の従業員喫煙率が7.7%と一桁台のロート製薬は、「2020年4月までに全従業員の喫煙率をゼロにする」という目標を掲げている。コンソーシアムに加入したのは「まずは企業や団体が中心となり、喫煙による健康被害のない社会を作ろう」という趣旨に賛同したためだ。
同社では今年1月から「健康社内通貨 ARUCO(アルコ)」を導入した。従業員の健康的な生活習慣や行動によってコインが獲得でき、貯まったコインは健康的な食事やリフレッシュ体験、社内セミナーなどに利用できる。
コイン獲得方法の1つに「非喫煙・卒煙」を盛り込み、非喫煙者であればこれまでの喫煙習慣の有無にかかわらず毎月500コイン、年間では6000コインがノースモーキング手当として付与される。2018年4月以降に卒煙に成功した社員には、1回限定で卒煙ボーナスとして1万コインを付与するなど、禁煙のインセンティブを設けている。
コンソーシアムの入会は企業規模に関わらず可能。今後は6月、9月、12月、3月と定期的に会合を開き、会員企業の取り組みを共有することを予定している。
2019.4.19
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=70499
禁煙推進企業コンソーシアム
https://kinen-support.com/wp-content/themes/wp-kinen/pamphlet/panf.pdf
各社が連携し、政府が掲げる「2022年の国内喫煙率12%」の達成に貢献することを目的としている。コンソーシアムには現在、オムロンヘルスケア、龍角散、協和発酵キリンなど、医療や健康に関わる企業が多い。今月上旬、2020年入社の新卒採用で「非喫煙者」を求めると発表した損保ジャパン日本興亜ひまわり生命も名を連ねる。
■従業員喫煙率7.7%のロート製薬は「2020年4月にゼロ」を目指す
会員企業は喫煙率のマイルストーンを設定し、各会員の目標達成を相互にサポートすることが求められる。社内喫煙率低下に向けた具体的な取組みを共有し、合同で各企業の社内喫煙率や成果を公表する。
会員企業のひとつ、アフラック生命保険では、リースカーやオフィス内の禁煙に加えて昨年から就業時間内の全面禁煙や、社内で実施する歓送迎会、懇親会といった宴席での禁煙を始めた。同社広報担当者は「たばこ休憩で席を立つ人が目に見えて減っている」と、効果を実感している。社内の喫煙率も2016年の18.2%から、2017年に17.6%、2018年に15.7%と、着実に減少している。
2019年4月の従業員喫煙率が7.7%と一桁台のロート製薬は、「2020年4月までに全従業員の喫煙率をゼロにする」という目標を掲げている。コンソーシアムに加入したのは「まずは企業や団体が中心となり、喫煙による健康被害のない社会を作ろう」という趣旨に賛同したためだ。
同社では今年1月から「健康社内通貨 ARUCO(アルコ)」を導入した。従業員の健康的な生活習慣や行動によってコインが獲得でき、貯まったコインは健康的な食事やリフレッシュ体験、社内セミナーなどに利用できる。
コイン獲得方法の1つに「非喫煙・卒煙」を盛り込み、非喫煙者であればこれまでの喫煙習慣の有無にかかわらず毎月500コイン、年間では6000コインがノースモーキング手当として付与される。2018年4月以降に卒煙に成功した社員には、1回限定で卒煙ボーナスとして1万コインを付与するなど、禁煙のインセンティブを設けている。
コンソーシアムの入会は企業規模に関わらず可能。今後は6月、9月、12月、3月と定期的に会合を開き、会員企業の取り組みを共有することを予定している。
2019.4.19
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=70499
禁煙推進企業コンソーシアム
https://kinen-support.com/wp-content/themes/wp-kinen/pamphlet/panf.pdf
5: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:07:05.47 ID:8MZlruLy0
>>1
何がタバコ休憩だボケ
さぼりだろうが
何がタバコ休憩だボケ
さぼりだろうが
18: 通りすがりの一言主 2019/04/20(土) 13:13:21.42 ID:eKqyojqC0
>>1
休憩時間以外にタバコ吸わさなけりゃいいだろ。
休憩時間以外にタバコ吸わさなけりゃいいだろ。
73: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 14:51:46.55 ID:wg3/Jd9N0
>>1
残業より深刻な詰め込み労働
ライン工なら考えられない
残業より深刻な詰め込み労働
ライン工なら考えられない
137: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 18:10:02.20 ID:5QW7VYcs0
>>1
自ら社畜を買って出るとは(笑)
どんな仕事も能力だからタバコなんて関係ねえし
自ら社畜を買って出るとは(笑)
どんな仕事も能力だからタバコなんて関係ねえし
158: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 18:30:11.25 ID:6qnkSDvh0
>>1
逆に喫煙者のみを採用し、大量に吸う人に手当をつけるのはどうだろうか
終身雇用を考えなくとも、自滅してくれるかもな
逆に喫煙者のみを採用し、大量に吸う人に手当をつけるのはどうだろうか
終身雇用を考えなくとも、自滅してくれるかもな
2: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:04:10.21 ID:22TvKTBM0
いいね!!
3: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:06:08.39 ID:uqIywfI70
たばこ離席は構わんが、臭いまま部屋に戻るなや
喫煙者は全員年俸制にしろ
喫煙者は全員年俸制にしろ
57: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 14:05:25.10 ID:IIToFjw40
>>3>喫煙者は全員年俸制に
なんのこっちゃ
なんのこっちゃ
139: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 18:13:24.62 ID:CXdcr79M0
>>57
残業代出すなってことじゃねえ?
残業代出すなってことじゃねえ?
4: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:06:26.93 ID:Kk8x3cpb0
差別決定
8: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:08:22.81 ID:1e4XDBrq0
昔話だが、喫煙場所でタバコ吸いながらだと、リラックスしていろんな人と話できたんだけどな。
俺が新入りの時、社長とか常務とか部長とかさ。
俺が新入りの時、社長とか常務とか部長とかさ。
27: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:20:35.21 ID:a1TnSzPT0
>>8
タバコ吸わなきゃリラックスできずまともに上司と話もできないのがまず甘え
タバコ吸わなきゃリラックスできずまともに上司と話もできないのがまず甘え
38: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:32:02.36 ID:7YGuhFiE0
>>27
違う、そうじゃない
違う、そうじゃない
60: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 14:07:07.30 ID:IIToFjw40
>>8
そんな昔から喫煙場所あったのか
やっぱり毒だな
そんな昔から喫煙場所あったのか
やっぱり毒だな
9: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:08:33.62 ID:kQ4sRysI0
こうやって社畜が慣らされていくんだな。
俺はタバコを吸わんが、休憩で席を立つこと自体規制されてんだぜ。
普通は文句言うべきだと思うけどな。
俺はタバコを吸わんが、休憩で席を立つこと自体規制されてんだぜ。
普通は文句言うべきだと思うけどな。
50: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:50:59.90 ID:wXRX9km90
>>9
そうじゃない、タバコを吸う人間と吸わない人間で離席時間に差が出るのに
給料が同じだと不公平だろ。
そうじゃない、タバコを吸う人間と吸わない人間で離席時間に差が出るのに
給料が同じだと不公平だろ。
59: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 14:06:35.87 ID:V5ijYWEU0
>>50
なんで? 休憩なんて裁量なんだから差が本当にでるならそれは能力の差か
短時間の人が離席する事自体必要としてないかどちらかでしょ?
正直喫煙休憩とやらが問題になる理由がワカラン。 不公平という理由で。
時給労働者ならそれはサボリの場合あるだろうけどね。なんかごっちゃになってる気がする。
なんで? 休憩なんて裁量なんだから差が本当にでるならそれは能力の差か
短時間の人が離席する事自体必要としてないかどちらかでしょ?
正直喫煙休憩とやらが問題になる理由がワカラン。 不公平という理由で。
時給労働者ならそれはサボリの場合あるだろうけどね。なんかごっちゃになってる気がする。
64: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 14:33:59.08 ID:VvaPA8Q50
>>59
仮に5分の喫煙休憩を朝・昼・夕方の1日三回とったとする
1日15分の離席だわな
1週間で75分
仮に1ヶ月25日働いたとすると、375分=6時間ちょい
さて、このニコチン中毒患者が喫煙所でプカプカタバコを吸ってる6時間
職場で電話その他の対応してるの、だーれだ?
仮に5分の喫煙休憩を朝・昼・夕方の1日三回とったとする
1日15分の離席だわな
1週間で75分
仮に1ヶ月25日働いたとすると、375分=6時間ちょい
さて、このニコチン中毒患者が喫煙所でプカプカタバコを吸ってる6時間
職場で電話その他の対応してるの、だーれだ?
10: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:08:49.96 ID:r0xZcIAp0
喫煙場所以外でタバコ吸うやつ現行犯でなくても防犯カメラに映ってたら罰金にして欲しいわ
マナー悪いやつ多すぎ
マナー悪いやつ多すぎ
11: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:09:31.03 ID:DMYcoLwm0
二日酔い社員も減給とかすれば?
12: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:09:41.88 ID:eOEfHfdB0
区別だろ?と思ってたけど流石に追い詰められてて草w
会社に分煙場所があるヤツはまだマシかもw
会社に分煙場所があるヤツはまだマシかもw
13: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:11:48.86 ID:K6ktkXXx0
タバコ吸うやつさぁ
なんで生きてるの?
なんで生きてるの?
14: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:11:57.39 ID:FrixmgIp0
タバコ吸わないからワイは知らん
15: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:12:32.82 ID:9rhDm6nF0
いい時代になったね。
昔は職場で堂々と吸ってたからなあ。
机の両サイドの奴がどちらも喫煙者だから喫煙室から戻ったら口から焦げ臭い匂いがして嫌だった。
昔は職場で堂々と吸ってたからなあ。
机の両サイドの奴がどちらも喫煙者だから喫煙室から戻ったら口から焦げ臭い匂いがして嫌だった。
16: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:12:55.56 ID:HvHQSMQN0
うちの会社は社長が吸ってるからなぁ
19: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:14:16.06 ID:WCGvaymu0
喫煙したら解雇が妥当
21: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:16:10.55 ID:4uugosFm0
吸わない人しかとってないから手当もクソもないじゃん
22: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:16:46.66 ID:CBkrexCP0
減糖やエコ包装と同じように大多数の企業には利益しかないトレンドだからな。
自宅喫煙の自由まで奪うなら過激だが、職場禁煙は喫煙者の健康にとっても良い圧力だろ。
自宅喫煙の自由まで奪うなら過激だが、職場禁煙は喫煙者の健康にとっても良い圧力だろ。
25: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:18:27.84 ID:w1J5Skkr0
ある中も対象にして。
あるハラ、いっき強要は犯罪だから。
あるハラ、いっき強要は犯罪だから。
28: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:21:22.85 ID:x5tCWHH/0
だから吸う奴から1分100円取ればいいんだよ
30: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:22:12.39 ID:0v3VYfiN0
うんこ休憩の離席が増えた
31: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:22:18.91 ID:BqytLw120
道交法違反者の採用は続けます
33: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:24:38.76 ID:SmL3lXDa0
喫煙者への虐待は許される虐待だと思う
36: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:27:43.00 ID:L3vMaTfs0
タバコ製造、販売禁止に
37: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:31:20.48 ID:ot69hiaj0
会社に居る間は飯を食わず休憩時はひたすらタバコ吸っている奴が居る
タバコ仙人か何かか?
タバコ仙人か何かか?
39: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:33:27.77 ID:K6fp4p550
そりゃタバコ休憩は減るだろ
勤務時間や売上は変わったのか?っていう話をしろよ
勤務時間や売上は変わったのか?っていう話をしろよ
41: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:39:50.21 ID:TsOxjZpe0
自分はタバコやらないけどタバコ休憩している人と仲良くなったら会社のいろんな人間関係がわかっていろいろ根回ししてもらえた
タバコ休憩って上下関係抜きでかなり情報が集まる場なんだなと思ったわ
タバコ休憩って上下関係抜きでかなり情報が集まる場なんだなと思ったわ
42: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:39:51.86 ID:aywYDm6L0
俺、喫煙者だけど、家でしか吸わない。
外では絶対に吸わない主義だけど、この風潮が続くと、家でしか吸わない俺も淘汰されちゃうのか?
嫌だなぁ
外では絶対に吸わない主義だけど、この風潮が続くと、家でしか吸わない俺も淘汰されちゃうのか?
嫌だなぁ
43: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:40:48.37 ID:yBuEjav/0
家でしか吸わないのは別にいいんじゃない?
44: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:41:04.91 ID:MlXJc1Zk0
普通は、ニコチン中毒者を積極的に雇わないだろうね
病気治したほうがいい
病気治したほうがいい
45: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:42:46.17 ID:tsOk6HkD0
酒とタバコなんか無くても生きていける
46: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:44:33.49 ID:1qH096bC0
ニートが一人でもいる家族を殺しても無罪になる法律をつくるべき
47: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:45:56.96 ID:15HhWUH80
健康とかサボリ以前に、今この日本で煙草吸うようなアホは
雇いたくないってだけだろう
雇いたくないってだけだろう
48: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:47:52.85 ID:LptutHkm0
喫煙しない奴は知らないだろうが仕事は喫煙室の何気ない会話で回ってるんだけどな
53: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:58:01.20 ID:dXQ11sEm0
不平等とかタバコ関係無く少しくらい休憩しろや
どんだけ根詰めるんだよ
どんだけ根詰めるんだよ
54: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:58:24.97 ID:2bup+XEx0
社内を無理に禁煙にしなくて構わないから
非喫煙者に非喫煙手当を月1万円支給
非喫煙者の昼休憩を2時間にしてくれ
非喫煙者に非喫煙手当を月1万円支給
非喫煙者の昼休憩を2時間にしてくれ
55: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 13:59:29.67 ID:7Q+xz5Id0
20年前はこの手法でも辞めなかったが今なら金ほしさで辞めれるw
56: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 14:00:17.35 ID:91XSLL2J0
外回りの喫茶休憩が最強だな
離席した方がいいアイデア出るわ
タバコと無能は無関係よ
離席した方がいいアイデア出るわ
タバコと無能は無関係よ
61: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 14:07:32.68 ID:sUE11aUb0
同じ時間だけ休憩してるわ
なんも言わせん
なんも言わせん
65: 名無しさん@1周年 2019/04/20(土) 14:36:19.43 ID:rJh7EEfk0
こんな企業は 終わってる
(-。-)y-゜゜゜
(-。-)y-゜゜゜
引用元: ・喫煙者は不採用、吸わない人に手当「禁煙推進企業コンソーシアム」発足 21社参画 加入企業は「たばこ休憩の離席減った」
コメント
この発想なら睡眠不足のやつ、二日酔いのやつ、病気で休みの多いやつだって問題になる。
こんな奴隷発想に賛同する頭の悪い奴隷が大勢いるのも驚愕。
ブラック企業が日本からなくならない訳だわ。
1万くらい多めに貰えばいいんじゃね?
1日1時間の間違いでは?
一分でも働き続けることが美徳であるという考えを持ってたらいつまで経っても社畜大国のままよ
ヤニカス効いてて草
大抵の企業はあるだろ
それ+αでやってるから問題なんじゃないの
休憩時間中に喫煙所で吸う分にはまあいいとは思うけど
時代は変わるというか、喫煙者の言い分なんて誰も聞かなくなると思うわ
ガイジは何時間頑張っても給料無し、出来るやつは数分で成果上げて高給ガッポガッポ。
こういうものに加入する会社ってトップから末端まで何も考えてないんだよ。単に今時禁煙っていうと進歩的でいい会社に見えるから、自分はタバコを吸わず褒められる側にいるから賛成してるだけ。
いわゆる意識高い系のおバカさん企業よ。
ブラック日本企業様がそんな金出す訳ねえべ。
時間給と能力給の安い方が適用されるに決まっているw
離席せず椅子に座ってるだけなら猿でも出来る。
喫煙者は猿でもできることができないのか・・・
タバコ吸わない人の方がお金もあって、余裕もあるはずなんだから落ち着けよ
煽りカス頭おかしくて草
全然意味が分からないんだけど
あ、ちなみに、タバコでそんな人は死なないよ?
元気でしょ、じいちゃんばあちゃんたち。
返し微妙過ぎて草
「ただ座ってるだけなら」って意味でしょ、これ
日本語学ぼ?
その「ただ座ってる」ことすらできなくてソワソワ抜け出すじゃんヤニ中
ヤニのせいで言葉すら理解できなくなってるでしょ?
正規の休憩時間以外にヤニを理由にサボる迷惑ってことだろ
なんでこの程度のことが分からないんだか全く理解できないんだけど
迷惑がられてる理由が分からないからって迷惑かけつづけてたら嫌われて当たり前
禁止したら、反動があるでしょ。
ガチガチに締めるんじゃなくてさ、もっと中間的な方針を考えられないんかね?
まあそれができたらこんな事にはなってないけどな
だから
正規の休憩を増やしたら?
ってことだと何故わからないのか
で、生産性の話は?
多大なタバコ税が無くなって他の税金が高くなるんだから
真っ先に高くなるのは消費税だねw
消費税30%になるだろうけど嫌煙猿が望んでるんだから仕方ない
医療費の方が高いとか言ってる嫌煙猿は分からないと思うが高齢者が増えたからだからなw
飲食店も全店禁煙にしてどんな影響があるか試してみましょう
あったとしたら煙草吸ってない奴も一緒に休憩にしてる。
もし煙草吸ってる奴だけが休憩取れるような状況だったら煙草吸ってない奴全員が文句言わずに堪えてると思うのかよ
根本が間違ってる。会社の場合はニオイが臭いってのが問題になってるんだよ。
ワキガや香水や洗濯洗剤のニオイ問題と同じ。
これって会社が社員のプライベートも規制しますって宣言だぞ
あと、煙草をきっかけに社員のプライベートも会社が管理しますってこと。
それと、これ誰か訴えれば撤回される。雇用なんて年齢制限あるだけで差別だーってなって募集に記載しなくなったくらいだからね。
それに国が分煙の補助金出すのを施行するから君が思うようにはならない。
街に喫煙していい店みたいのが出来る。
そして全面禁煙になったら今まで気にならなかった程度のニオイで嫌煙家は気になるようになって苦しむ。
で、やっと煙草が禁止になったと思ったら大麻が解禁になって嫌煙家してた奴もガンガン吸い始めて町中に大麻の副流煙が漂うようになる
誰が吸ってるんだ
その通りですね!
俺はタバコの代わりに大麻で良いよ
どっちかというと酒の代わりだけどね
車の運転する前は大麻は吸えん
補助金出すくらいなら、なおさら全員でタバコ辞めちゃえば良いじゃん
俺も喫煙者だけど全店禁煙になったらやめるぞ
こういう会社の経営者とか従業員って、大抵キョロ充というか痛い中途半端で迎合的な人が多い。
小学校では、落ちこぼれやワルではないけど成績やスポーツで特にいいとこがないから、他人のいたずらをちくったりして先生や先輩に擦りよって点稼ぎするような生き方をしてきた層だから、自分が不利になるものは排除すればいい、後のことは知らないって感じで生きてる。
吸わないやつに比べて苦しみながら死んでんだよなぁ
「体内からニコチンが無くなったらイライラして他人に攻撃的になる」所なんだよなぁ...
ノスって言うウズベキスタンのタバコがミンティア感覚でニコチン摂取出来るからオススメだよ
一袋5000円くらい 見た目も薬物っぽいから最高にCOOLだよ!
吸い続けるとほぼ必ず依存症になる。
俺も吸い続けるかきっぱり辞めるかしかできない。
たまにアイス食べるみたいなノリで楽しめる嗜好品だったらよかったのに。
朝鮮絡みは必至。これを紡いでくれないか?もう疲れた。
せめて謙虚な態度くらい取れないのと思うわ。厚かましいにも程があるだろ。しかも臭いんだから心底最悪じゃん。
窓締切って吸うならまだ許せるけど、ベランダとか窓開けて吸う奴ばっかりだから家でも吸わないで欲しい。煙流れてきて迷惑なんじゃ
コメントする