ai_computer_sousa_robot
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:32:17.033 ID:GrTWi18v0
文系よりAIのほうが優秀なんだけどね

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:32:36.511 ID:/YQvJIHYM
営業担当

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:57:56.040 ID:otETMADv0
>>2
残念だけどAIで最初に消えると言われてるのが司法関係な

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:32:45.898 ID:GG9zj6Iz0
AIの時代だからこそ必要とされる

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:32:45.951 ID:GrTWi18v0
文系学部ってそんなに必要あるのかな

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:32:56.742 ID:6/g4T+5w0
人間の方が安い

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:33:04.117 ID:qdVK2FyK0
どゆこと?

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:34:05.553 ID:GrTWi18v0
>>6
高度なAIが発達する中で、文系というのは本当に必要なのかという話

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:33:22.342 ID:VItSfaN50
人間の欲望が分かるのは人間だけ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:33:27.883 ID:GrTWi18v0
じゃあ逆に質問なんだが、文系の仕事でAIに奪われないものってなんかあるん?

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:33:36.470 ID:Pt0oWnco0
むしろ理系の方が要らないだろ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:35:35.969 ID:noq384Fnd
>>9
中卒?

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:42:11.804 ID:Pt0oWnco0
>>19
AIがどういうものか理解してる?

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:33:56.574 ID:bw5DTUIf0
法学部は必要

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:34:19.033 ID:9k/z62mx0
哲学大事よ哲学

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:34:34.536 ID:y7QFkxwY0
量子コンピューターがすでにできている

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:35:08.796 ID:PRg9NLTla
AIに作者の気持ち分かるの?

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:35:10.283 ID:svM5uIOpF
客に謝罪する文章

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:35:28.910 ID:IMhHUpuZp
AIの答えを作るのは人間という現実

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:35:42.905 ID:S5gnGpChM
文系無くせとは言わないけど
文学部は無くしても問題ないと思うよ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:35:55.892 ID:VItSfaN50
文系・理系という区別が前時代的

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:36:08.058 ID:KtZfRUYY0
法学部は上層部だけはいるかな
有象無象はいらん

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:37:44.241 ID:GrTWi18v0
>>22
まさにその通りです
AIの時代になったら本当に弁護士なんていらなくなる
トップだけが必要になる

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:36:42.433 ID:GrTWi18v0
そもそも文系の人間は、どういう分野でAIより優秀なのかな

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:36:52.835 ID:om83IWJJ0
まずどのレベルのAIを想定してるのか定義しろ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:37:04.122 ID:GG9zj6Iz0
これからは文系も理系も統合されるハイブリッドな時代
バランス感覚が問われる

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:37:24.740 ID:4U/c2+c2p
文学部は確かに要らないな

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:38:21.520 ID:9nPwQI0Ha
学問は文系だろうが理系だろうが論理的思考が必要
高校レベルでは論理的思考ができる奴は理系科目もできるから
本人の資質と関係なく理系選択になることが多い

ここから「理系→優秀」ってイメージがついてる奴が多いが
そいつは論理的思考ができないバカなんだよね

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:38:30.613 ID:qBmxu04kd
理系のAI消えても残るスペックを教えてほしい
打ち込みとか計算とか全部やってくれそう
理系のほうがコミュ力あるのは確かにあるが

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:38:34.610 ID:zbBz4U000
上級国民は文系多いけどな
でも池袋で事故起こした上級は理系だっけ

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:42:31.432 ID:GrTWi18v0
>>31
逆なんだよな

現在科学技術で急成長している中国は技術官僚が多いんだよ
習近平も鄧小平もみんな理系

96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:06:13.223 ID:RkTcge740
>>31
元民主党党首で総理大臣にまで上り詰めた二人は一応理系だけど

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:44:23.140 ID:FS2S3QdA0
>>32
天文学部って部活みたいだなw
まぁ言わんとしてることは分かるが、それは理系だ

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:41:05.825 ID:SqbpbKqJM
>>33
え?
例えば建設業界は大学のキャンパスの仕事がなくなってしまうし、周辺地域の店は顧客を大きく失ってしまう
研究者を志望する人はポストの数も大きく減ってしまうわけだよね?

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:57:00.360 ID:4U/c2+c2p
>>37
研究職志望してなくて就職のための箔付け程度に思ってる奴が大多数だろ
研究職志望のやつでギリギリ定員賄える程度にしたらいい

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:58:24.147 ID:Y2nYlP5eM
>>71
いや、数学科の院生の話を聞くと研究者志望が大半だけど
だってコホモロジーとかスペクトル系列が必要になる会社存在しないもん

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:39:22.137 ID:S5gnGpChM
AIあれば人類要らないんだが

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:40:06.611 ID:qBmxu04kd
どうでもいいが心理学はプログラミングすればいいんじゃないの?

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:41:10.701 ID:aa7woeSId
むしろAIがあれば理系全部いらないのでは?

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:41:54.046 ID:GG9zj6Iz0
研究者とかそんな要らん

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:42:53.296 ID:F1tZugAh6
完全情報ならAIの方が優れているが
不完全情報な世の中でAIが優れていると言うのは難がある

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:43:51.278 ID:iE2c9a+q0
未だにAIを勘違いしてるバカ
むしろおまえが文系だろって言う

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:45:15.760 ID:GrTWi18v0
>>43

>>43
そういう場面でこそAIが役に立つんだよなぁ

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:43:56.806 ID:GrTWi18v0
中国では官僚主導でとにかく科学技術を推進してきた

そういう姿勢がようやく実を結んできた
今まではインフラ系とか鉱工業出身の中国官僚多かったけど
次は情報産業、AI出身の中国共産党幹部が出てくる

もう日本は中国に勝てない
AIについて全く理解できない人間ばかりが政治家になってるからね

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:44:05.073 ID:S5gnGpChM
はやく仕事奪ってくれよと思う

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:50:20.692 ID:F1tZugAh6
>>47
AIが仕事を奪うってのはメディアに乗せられている人が好きそうな言葉だよな
単純労働はAIにさせて、新たに高度な労働ができるようになるのに

AIが仕事を奪うとか言っている内は革新的な改革は起きないよ
また、AIがどれだけ賢くなろうがハードの成長に限界がある限りシンギュラリティも起こりにくい

AI信者はAIがどれだけ複雑な学問なのか知っているのか、、、

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:51:40.347 ID:ckhDbDz+0
>>57
AI開発自体もAIにやらせたらええやん

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:55:53.421 ID:N4uAH5aGa
>>60
今流行ってるAIは人が学習させないと何もできないし、今のAIは原始的なことしかできないから仕事を奪うことは絶対にない

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:57:19.283 ID:d/pGGjq2d
>>67
ところが意外と文系って原始的な仕事しかしてなくて
そんなAIでも代用できそう
ってのが今AIが注目されてる理由なのだ

208: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 22:09:51.688 ID:F1tZugAh6
>>72
単純労働ならバッチ処理でええやん
AIにこだわる理由ってなんよ

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:45:32.156 ID:qdVK2FyK0
芸能や芸術はAIで代用きかない
作家の人生や人間性で評価されたりするから

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:46:09.789 ID:GrTWi18v0
むしろAIについて全く無知で、「俺は文系だから」って学ぼうともしない文系が一番悪い

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:46:15.514 ID:VItSfaN50
天文学は自然科学だなや

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:46:25.709 ID:ZITcx9l9M
理系も研究以外いらんな

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:46:59.575 ID:GrTWi18v0
もう遅いけど、日本の官僚とか政治家にAIを少しでも理解している人がいたらなぁって思うけどね
今さらだけど

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:50:25.931 ID:vf1Bh1Or0
>>56
お前知らないの?
桜田は海外から最強のセキュリティだと褒めらたんだぞ
USBも知らならいならデータを盗めないって

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:56:08.618 ID:o4Hvw3ig0
>>56これよく言う人いるけど
日本の理系が経営学とか学んでないのが問題なんだよな

日本の理系は自分の足で立てない

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:50:21.103 ID:YFL1sm20M
理系も庶民の仕事は管理者系しかなくなるわけでかなりポスト減るけどな

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:53:06.836 ID:d/pGGjq2d
>>58
AI分かってない文系乙

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:54:01.984 ID:VItSfaN50
>>58
物を作らないゆとり乙

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:56:53.540 ID:YFL1sm20M
>>65
AI時代だったらAIが工作機械作るだろ

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:53:11.111 ID:GrTWi18v0
AIに勝る創造的な仕事をしてる文系なんてマジでおらんでしょ

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:59:22.372 ID:g20tUAhi0
文系の真価は実地調査にあるんだが?

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:00:26.203 ID:d/pGGjq2d
>>76
しょせんアンケートを送りつけるだけやんけ

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:01:36.985 ID:g20tUAhi0
>>78
んなもんでマトモな研究ができるかよ
現地に行き、何年かかけて酒を飲み交わしながら信用され、ようやく秘蔵の品を見せて貰う、が文系の最大の仕事

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:02:14.257 ID:xEhsxV7ma
>>81
つまり遊んでるだけなんだな

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:05:55.917 ID:d/pGGjq2d
>>81
ねーよ

そんな下心ありありな文系に家宝の評価を任せるくらいなら
写真撮ってグーグルのAIさんに画像検索してもらうのが普通

102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:07:20.003 ID:g20tUAhi0
>>94
だから、まずどうやって写真を撮るの?

107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:09:34.442 ID:d/pGGjq2d
>>102
蔵の持ち主がiPhoneで

111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:10:35.680 ID:g20tUAhi0
>>107
どうやって撮らせるの?

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:02:20.192 ID:GrTWi18v0
>>76
残念ながらグーグルマップの情報収集車に取って代わられたわけだが
あれも文系の仕事をAIが奪った例

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:02:46.890 ID:g20tUAhi0
>>85
グーグルマップの情報収集車を蔵の中に入れてみろよ

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:03:16.319 ID:YFL1sm20M
>>85
AIではないだろ

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:06:17.069 ID:GrTWi18v0
>>88
どうやって大量の画像データを分析してると思う?
手作業で一枚ずつ点検してるわけではないのは分かります?

100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:07:10.029 ID:YFL1sm20M
>>97
それ人工知能ではないだろ

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:00:33.659 ID:LqCukKr30
文系でひとまとめにすんな
必要ないって話なら文学部と言え

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:02:08.372 ID:/AUs2CIlx
文系の仕事が消滅するくらいAI発展したら理系の仕事もけっこう無くなると思うけどね

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:03:32.045 ID:d/pGGjq2d
>>83
いかにも文系っぽい発想だがそれはない

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:05:27.309 ID:/AUs2CIlx
>>89
なんで無いと言い切れるんだ?
説明してみてくれよ

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:06:13.142 ID:d/pGGjq2d
>>93
AIを作ったのは理系だから

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:08:54.826 ID:/AUs2CIlx
>>95
文系の仕事が無くなるレベルのAIってのは自分で考えるレベルの代物だろ?
ならAIを作るAIが生まれ理系はいらないじゃん

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:10:35.884 ID:d/pGGjq2d
>>105
ところがやってみると文系の仕事って全然考えてなくて
今のAI程度でも代替できると分かったのよ

117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:11:37.306 ID:/AUs2CIlx
>>112
今更だが文系の仕事ってなんだ?
接客か?事務職か?

120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:12:04.280 ID:GrTWi18v0
>>105
結局必要なのは論理的思考なんだよ
もしあなたの言うような状況になったとしても理系は対処できる
文系はもはやどうしていいかわからなくなりついて行けなくなり

125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:14:05.011 ID:/AUs2CIlx
>>120
対処って何?
人間とAIが同じくらいの知能ならAIの方がいいに決まってるじゃん
理系の人にできること無くね?

101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:07:17.354 ID:otETMADv0
>>93
だからできるようになる原理をお前が説明しろよ
お前は「可能性がある」じゃなくて「できるようになる」って言ってんだから

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:09:48.894 ID:qdVK2FyK0
戦時中の徴兵で危険な所に行ったのは文系ばかりだったという話がある
技術者は兵器作りするのに必要だから死なれては困るからな
そして技術者が生き残ったからこそ戦後の発展があるのだと

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:10:14.699 ID:CQ+dLMi40
むしろ理系の方が要らない
薬剤師は将来無くなると言われている

115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:11:21.565 ID:CiJBhs7J0
文系は知らんが営業こそAIで代用できない唯一の仕事だよ

122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:13:21.194 ID:d/pGGjq2d
>>115
最近なにか文系営業に薦められて買い物した?
amazonのAIがオススメしてくれる商品をポチる方が多くね

124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:13:48.324 ID:H3vScDbSr
>>122
したぞ

128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:15:12.608 ID:GrTWi18v0
>>122
確かに
文系の営業マンって百科事典の押し売りくらいしか記憶にない
Amazonのアルゴリズムのほうがよっぽど有益なので

121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:13:15.802 ID:GrTWi18v0
例えば弁護士なんてAIがいれば必要ない
判例を記憶して、この論理を使って裁判官を説得して......

そういう論理的思考がAIの長所

130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 21:15:33.169 ID:CQ+dLMi40
>>121
流石にその思考回路は義務教育出て無さそう

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/21(日) 20:43:59.042 ID:ckhDbDz+0
どうでもいいよ
早いとこ人間が働かなくていい世界にしてくれ

引用元: ・「文系」←AIの時代に必要あるか?