
1: みつを ★ 2019/05/30(木) 04:25:30.69 ID:B7rPrVSo9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190530/k10011934111000.html
三菱UFJ銀行 新規口座は原則デジタル通帳に
2019年5月30日 4時03分IT・ネット
ネットバンキングの普及を背景に三菱UFJ銀行は、新たに口座を作る人に原則として紙の通帳ではなく、デジタル通帳を利用してもらう方針を固めました。通帳のデジタル化が加速するか、注目されます。
会社によりますと、三菱UFJ銀行は、来月10日から、店頭で新たに口座を作る利用者に原則として紙の預金通帳を発行しない方針を固めました。
希望があれば紙の通帳を発行しますが、そうでないかぎり、パソコンやスマートフォンから利用するデジタル通帳を使ってもらうということです。
デジタル通帳は過去10年分の入出金の記録を見られるようにするなど、機能を強化させていて、利便性を感じてもらうとともに、銀行としても、紙の通帳の場合、1口座当たり年に200円かかる印紙税の負担などを抑えるねらいです。
デジタル通帳はほかの銀行も普及を図っていますが、三菱UFJは、より踏み込んで利用を促していくことになります。
IT企業の相次ぐ参入など、金融業界を取り巻く環境が大きく変わる中、各銀行は、既存の店舗やATMなどの在り方を見直していて、通帳でもデジタル化が加速していくか、注目されます。
三菱UFJ銀行 新規口座は原則デジタル通帳に
2019年5月30日 4時03分IT・ネット
ネットバンキングの普及を背景に三菱UFJ銀行は、新たに口座を作る人に原則として紙の通帳ではなく、デジタル通帳を利用してもらう方針を固めました。通帳のデジタル化が加速するか、注目されます。
会社によりますと、三菱UFJ銀行は、来月10日から、店頭で新たに口座を作る利用者に原則として紙の預金通帳を発行しない方針を固めました。
希望があれば紙の通帳を発行しますが、そうでないかぎり、パソコンやスマートフォンから利用するデジタル通帳を使ってもらうということです。
デジタル通帳は過去10年分の入出金の記録を見られるようにするなど、機能を強化させていて、利便性を感じてもらうとともに、銀行としても、紙の通帳の場合、1口座当たり年に200円かかる印紙税の負担などを抑えるねらいです。
デジタル通帳はほかの銀行も普及を図っていますが、三菱UFJは、より踏み込んで利用を促していくことになります。
IT企業の相次ぐ参入など、金融業界を取り巻く環境が大きく変わる中、各銀行は、既存の店舗やATMなどの在り方を見直していて、通帳でもデジタル化が加速していくか、注目されます。
9: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:36:49.50 ID:HZm4mMrG0
>>1
また顧客減らす
また顧客減らす
49: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 07:04:40.07 ID:krCw8aNG0
>>1
こうやってコストを削減していくのですね
こうやってコストを削減していくのですね
2: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:26:00.70 ID:8IrU4Mch0
そして消滅
3: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:28:29.80 ID:G3Z5CeAx0
これでやっとハンコ屋がつぶれるな
105: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 09:21:50.21 ID:8CIipHd+0
>>3
口座作成の捺印をお願いします
口座作成の捺印をお願いします
4: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:30:42.80 ID:881v+kw00
通帳データー流出とかやらないでくださいよ
5: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:32:12.89 ID:riL8Q7GF0
大丈夫なの 何百万もネット経由にして
大丈夫だったためしないんじゃないの
証券会社でも大切な問題は郵送だよ
大丈夫だったためしないんじゃないの
証券会社でも大切な問題は郵送だよ
6: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:32:54.60 ID:99tjxdTD0
>>5
日本語で
日本語で
8: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:35:47.84 ID:FiKeT2Pw0
>>5
そもそもこれ郵貯が先にやってるからなあ
そもそもこれ郵貯が先にやってるからなあ
107: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 09:30:12.35 ID:LGxDsdCi0
>>5
そもそも総合口座は前から電子式だったような
そもそも総合口座は前から電子式だったような
7: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:35:32.89 ID:uADYvc040
今はネットバンキングの残高明細も一定期間しか参照できないから、これは便利になると思う
どうせ通帳持っていても記帳しないんだから
どうせ通帳持っていても記帳しないんだから
11: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:40:56.22 ID:ZCdRiCjz0
>>7
便利っていうかさ、印刷物が無いと不正アクセス等でデータ飛ぶかゴミ入ったらおしまい。
便利っていうかさ、印刷物が無いと不正アクセス等でデータ飛ぶかゴミ入ったらおしまい。
10: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:38:15.40 ID:riL8Q7GF0
こんな情弱騙すような事でいいのかよ
年寄りに変更させたら怒るぞ
年寄りに変更させたら怒るぞ
14: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:44:03.75 ID:kMx1e4aT0
>>10
年寄りって新規に口座開くの?
年寄りって新規に口座開くの?
15: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:48:50.69 ID:riL8Q7GF0
>>14
そりゃ銀行マンの腕次第でしょ
こっちに変更してくれはいくらでもあるから
そもそもマイナス金利で銀行儲からないからコンビニ方式みたいにオーナーから搾り取るビジネスモデルしかないんじゃないかで世論の銀行に対する不信感が高まってる時なのに
そりゃ銀行マンの腕次第でしょ
こっちに変更してくれはいくらでもあるから
そもそもマイナス金利で銀行儲からないからコンビニ方式みたいにオーナーから搾り取るビジネスモデルしかないんじゃないかで世論の銀行に対する不信感が高まってる時なのに
12: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:43:06.01 ID:elC5pyQm0
通帳廃止してもいいけど
全員に半年に1回でいいからお取引明細書を送ってくれ
預金が一定以上とかなら毎月で 通帳付きATMや通帳の発行費用・収入印紙代よりは安いよ
全員に半年に1回でいいからお取引明細書を送ってくれ
預金が一定以上とかなら毎月で 通帳付きATMや通帳の発行費用・収入印紙代よりは安いよ
13: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:43:23.49 ID:hE6MuT5W0
紙の通帳がなぜあるかというと本来は銀行側の勝手な改ざんを許さないため。
だから、あるべき姿としては紙の通帳をなくすためには
銀行が手出しできないところに取引記録を保存する手段を
併用しないといけないのだが、まだそこまで行ってない。
だから、あるべき姿としては紙の通帳をなくすためには
銀行が手出しできないところに取引記録を保存する手段を
併用しないといけないのだが、まだそこまで行ってない。
23: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:53:22.56 ID:NSij26Zp0
>>13、>>17
通帳が無いネット銀行の口座残高は1万円未満にしている。
通帳が無いネット銀行の口座残高は1万円未満にしている。
16: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:49:00.23 ID:M3siLxF10
通帳持っていても記帳していない人の割合が知りたい
18: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:49:56.75 ID:hv044kPX0
まーそうなったら
本当に銀行員は半分以下の社員数になるね
そこでクビになった人達はどこに行くんだろう
景気ってどういうことだろう
本当に銀行員は半分以下の社員数になるね
そこでクビになった人達はどこに行くんだろう
景気ってどういうことだろう
25: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:56:05.48 ID:wSeSQPNO0
いいんだけど、数カ月分しか見れないんじゃなかったけ?
それともあれは別物?
それともあれは別物?
27: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 04:58:37.91 ID:ZH7rRSFn0
通帳のデータ増やしてよ
口座あたり10MBぐらいなら余裕だろ?
口座あたり10MBぐらいなら余裕だろ?
30: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 05:04:03.38 ID:ZTX3/eeq0
マイナンバーカードと銀行口座が紐付けされていれば
それを介して追跡すればいいだけじゃね
紐付けされてない古いのはシラネ
それを介して追跡すればいいだけじゃね
紐付けされてない古いのはシラネ
32: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 05:11:51.64 ID:va3wc8Vh0
こりゃアホだな
そりゃ2つあった方がいいに決まってるじゃん
そりゃ2つあった方がいいに決まってるじゃん
33: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 05:21:53.07 ID:kwvmkKtm0
数億預けておくなら紙が無いと怖いんじゃないか
俺は無いから知らんけど
俺は無いから知らんけど
34: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 05:29:33.89 ID:fDxjszEB0
じぶん銀行の恨みは忘れん!
82: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:38:18.48 ID:NSij26Zp0
>>34
じぶん銀行に何かされたの?
じぶん銀行に何かされたの?
35: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 05:58:16.81 ID:/DwQG4Vr0
デジタルは加塩
37: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 06:11:53.22 ID:qE+szYCo0
それでいいからはよ法人のほう手数料ゼロにしてくれよ
いつまで月額とるんだよ
いつまで月額とるんだよ
39: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 06:12:48.77 ID:2AYlPuK30
金利が低すぎるからネットバンクに流れるな
40: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 06:13:24.42 ID:BKMlgiGZ0
書き換えも一瞬!
41: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 06:18:37.92 ID:D9aJJfIl0
ネット銀行のほうが数倍便利な世の中
42: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 06:20:59.14 ID:xJY7jrru0
過去の発行分は負債として残る
ネット銀行はそれがない
ネット銀行はそれがない
44: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 06:30:38.02 ID:9cSLsrRP0
株下げてるよなぁUFJもみずほも
でもセブン銀行も下げてる
やっぱ黒田が悪いんじゃねーか
でもセブン銀行も下げてる
やっぱ黒田が悪いんじゃねーか
47: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 06:40:58.12 ID:X5xjaLid0
貯金ゼロなので、年齢=現金主義や!
48: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 06:50:57.64 ID:OODT2PwD0
マイナス金利できデフレが加速中
53: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 07:55:00.13 ID:GWZTpigX0
今までも一度も記帳したことない。
せめて出し入れした金額をリアルタイムで
メールして欲しいけど、機能ないんだよな。
せめて出し入れした金額をリアルタイムで
メールして欲しいけど、機能ないんだよな。
54: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 07:56:58.71 ID:MKcvxhY+0
デジタル化しても店頭での取引だろ
55: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:02:46.82 ID:1K2OmGSm0
通帳があれば入金できたけどデジタル通帳だとどうなの?
58: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:11:35.78 ID:eVDD9ulo0
ハッキングされて書き換えられるのか
59: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:13:25.18 ID:Ie3FSDy20
パソコンあるなら便利だけど、スマホだと?
何年間前に三菱の通帳やめた、田舎なので近くにないから、記帳が面倒見だったんだ
。
外国の銀行には坪内ないってホント?
何年間前に三菱の通帳やめた、田舎なので近くにないから、記帳が面倒見だったんだ
。
外国の銀行には坪内ないってホント?
60: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:16:41.02 ID:N22pcjAJ0
「デジタル通帳」ではなく「通帳の電子化」だろ。
61: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:22:23.60 ID:xCd3iFVh0
やっとりそなに追いついたか
62: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:23:20.65 ID:B89MVnNw0
おそすぎ
デジタル化しないとセキュリティ上がらんぞ
デジタル化しないとセキュリティ上がらんぞ
63: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:23:41.65 ID:t3QF9R2E0
そもそもネット銀行と都銀を比べて
都銀の有利な点なんてあるの?
都銀なんて使わないから関係ないわ
都銀の有利な点なんてあるの?
都銀なんて使わないから関係ないわ
64: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:25:00.02 ID:PHfl+O030
ハッキングされたら10年分の金の出しいれば、他人に筒抜けなのか・・・
66: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:26:45.30 ID:bONgQ7gA0
ペイペイ見てりゃ 口座管理法が無いに等しいからなぁ
4ケタパスと口座番号と3回アクセス失敗で凍結が
確定しない限り 触る気は起きんな 法が先だわ
兎に角ここが抜かれたら終わるからなぁ
紙なら起きなかったなんて後悔はしたくないね
4ケタパスと口座番号と3回アクセス失敗で凍結が
確定しない限り 触る気は起きんな 法が先だわ
兎に角ここが抜かれたら終わるからなぁ
紙なら起きなかったなんて後悔はしたくないね
67: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:28:53.06 ID:+e6YJu3o0
三菱UFJは小口の個人口座なんて相手にしたくないんだよ
そして残高不足で引き落としが止まらないように自動的にカードローンでやるのも廃止
そんな顧客なんていらないんだよ
そして残高不足で引き落としが止まらないように自動的にカードローンでやるのも廃止
そんな顧客なんていらないんだよ
68: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:29:02.28 ID:qjqhtc7b0
データが消えちゃったらどうするのかね
デジタルデータを政府に提出して二重に管理させるとかしないとね
デジタルデータを政府に提出して二重に管理させるとかしないとね
71: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:30:34.35 ID:0FMbukCm0
1口座につき年間200円の印紙税
これが諸悪の根源
これが諸悪の根源
73: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:31:49.46 ID:MA4k/DWa0
つまりパソコンとスマホを所持して日常生活でつかっているひとをお客さんとしてうけいれますってことだね
都市銀行だからこれでいいよね
都市銀行だからこれでいいよね
74: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:32:05.05 ID:bONgQ7gA0
赤の他人が あんたの紙の通帳を触ってるんだで?
触れるんだと 触るだけなら良いんだと言ってるのが日本だ
危ない橋は渡りたくない
まぁUFJは地元から撤退した銀行で
市外までカネ下ろしに行かされたんで
印象悪いわ
触れるんだと 触るだけなら良いんだと言ってるのが日本だ
危ない橋は渡りたくない
まぁUFJは地元から撤退した銀行で
市外までカネ下ろしに行かされたんで
印象悪いわ
75: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:32:15.86 ID:B89MVnNw0
銀行はなにするにしても遅いよな
76: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:33:26.47 ID:xWDSY4380
>1口座につき年間200円の印紙税
そのうちデジタル税導入じゃないのか?
そのうちデジタル税導入じゃないのか?
77: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:34:26.09 ID:qjqhtc7b0
資産を運用する口座として使うなってことだな
決済口座としてならもっといいサービスの銀行をつかったほうがいい
決済口座としてならもっといいサービスの銀行をつかったほうがいい
78: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:34:44.13 ID:4e+rrpuB0
ボーナスシーズンのたびに「ご新規口座開設キャンペーン」とか
やってたのはいつ頃までだったかな。
やってたのはいつ頃までだったかな。
79: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:37:20.33 ID:R2aMoFc80
ネット銀行メインが普通の人になってるし
おじいちゃんしか、ATMを使ってないな
おじいちゃんしか、ATMを使ってないな
80: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:38:00.11 ID:Bp3Cxr2E0
電子化することをデジタル化と言うのか?
81: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:38:12.97 ID:A2K/6/3r0
通貨は原則仮想通貨
83: 名無しさん@1周年 2019/05/30(木) 08:38:27.17 ID:AoEv5hJx0
昨日探していた通帳が見つかって良かったよ。昨日見つからなかったら再発行を依頼するところだった。
コメント
ますます個人のお金の流れが透明化されるわな
コメントする