おる速

2ちゃんねるで盛り上がっているスレをオールジャンルでまとめてます

    ひさびさに更新再開しました!デザインやレイアウトはこれからいろいろいじっていきます

    2019年03月

    kaisya_man
    1: プティフランスパン ★ 2019/03/28(木) 13:23:29.05 ID:cQr1aHpM9
    2019.3.27 キャリコネ編集部 3月20日発表 2016年4月~2018年3月
    https://news.careerconnection.jp/?p=69186
    https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2019/03/190325ymgt1.jpg
    ■ 働きやすい都道府県ランキング

    企業口コミサイト「キャリコネ」は3月20日、「働きやすい都道府県ランキング」の結果を発表した。

    グローバル化に伴う過疎化の問題が叫ばれて久しい昨今、地域の多様な特色や資源を生かした地域経済の活性化が大きな課題となっている。地方創生は現政権の目玉となる政策のひとつですが、最低賃金ひとつとっても都道府県によって差があるように、労働を取り巻く環境は地域によって大きく異なる。【参照元:キャリコネ】

    対象期間2016年4月~2018年3月に、「キャリコネ」20代ユーザーから寄せられた「労働時間」「やりがい」「ストレス度」「休日」「給与」「ホワイト度」の6項目の評価(各5点満点)の平均点(総合評価)を業界別に抽出し、評価が高い順にランキング化。

    以下、トップ10入りした業界に属する企業の口コミを紹介する。

    ■ 徳島県「例年ボーナスはかなり良い。同年代と比較すれば、良いほう」(日亜化学工業)

    ◇ 1位:沖縄県(総合評価:2.97)

    沖縄県内企業売上高No.1の総合小売企業「サンエー」の口コミ
    「自分の売場は自分で作るという精神があるため、自由度は高い。そのため結果が見えやすく、やりがいに繋がる。パートやアルバイトとの良好な関係構築ができれば、人の成長にも関われる仕事であると感じる」(販売アドバイザー/20代後半男性/年収420万円/2017年度)

    ◇ 2位:東京都(総合評価:2.96)

    2019年、東京本社を渋谷へ移転するグローバル企業「グーグル」の口コミ
    「会議などなければ基本フレックス。自由に休みも取れる。会社で仕事をしたほうが効率も良く出社する人が多い。納期が迫っている時などは仕事時間が長くなるが、クリスマスから年末年始など長期で休みを取る人が多い。アメリカ本社の出勤具合に左右される。1~2週間の休みなども取れるのでメリハリはつけやすい」(ソフトウェア関連職/20代後半男性/年収1500万円/2014年度)

    ◇ 3位:山口県(総合評価:2.88)

    山口県の紳士服店をルーツとするユニクロの親会社「ファーストリテイリング」の口コミ
    「残業はできるだけしないという考えが会社全体に浸透しており、むしろ残業している方が早く帰れと言われるほど残業があまりない。休日出勤はまずないので、労働時間や休日制度はかなりホワイトです。他社でよくある通しと言われる開店から閉店までの時間勤務という勤務形態もなく、かなり働きやすい環境」(販売アドバイザー/20代前半女性/年収300万円/2016年度)

    【【働きやすい都道府県】なんと3位に山口県! トップは沖縄、2位に東京、6位に大阪 】の続きを読む

    1: みつを ★ 2019/03/28(木) 03:25:09.55 ID:rEMn1Bhv9
    animal_crocodile_wani
    http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3632713.htm

    2019/03/28

    米・ゴルフのプレー中に巨大なワニ出現

     アメリカで、ゴルフのプレー中に巨大なワニがコース内に現れ、プレー中の人を驚かせました。

     我が物顔でゆっくりとグリーンを横切るのは巨大なワニ。アメリカ・ジョージア州のゴルフコースで、24日にとらえられた映像です。おとなしく池の中に入っていくように見えますが、ホールの横でひと休み。

     実は、このゴルフコースにワニが出没するのは、珍しくないそうです。しかし、このワニはあまりにも大きかったため、撮影した男性は4歳の息子に見せようと、ゴルフバッグから急いで携帯電話を取り出して撮影したということです。

    https://i2-prod.mirror.co.uk/incoming/article14192709.ece/ALTERNATES/s615b/0_PAY-Screen-grabs-of-hulking-11ft-alligator-strolling-past-stunned-golfers-during-a-game.jpg

    【【USA】ゴルフのプレー中に巨大なワニ出現 】の続きを読む

    1: ばーど ★ 2019/03/26(火) 06:46:23.09 ID:eLFA1wSf9
    gengou_happyou_blank
    4月1日の新元号発表に向けて、高校生向けのマーケティングリサーチを行っているアイ・エヌ・ジーが渋谷の女子高生300名を対象に新元号予想のアンケート調査を実施した。調査期間は3月1日から8日、街頭アンケートにて実施した。 


    天皇陛下が生前退位の意向を示されたことで日本にとどまらず海外からも新元号に注目が集まっており、「平成最後の○○」というキーワードが各所で使用されるなか、いよいよ4月1日に新元号が発表される。新たな元号となった新時代に活躍するであろう渋谷の女子高生たちが予想した新元号の第1位は……「安久」(15名)! 「安倍総理の“安”の字は絶対入るよね~」などのコメントとともに選ばれたようだが、なんかそれっぽい!

    ■2位に「平和」、「嵐」も

    続いて2位は「平和」(10名)、3位には「嵐」「安政」「大成」(5名)が同率でランクインしている。「嵐」と答えたのはあのグループのファン……!? なお、15位までで最も多かった文字は1位にも含まれている「安」だったようで、続いて「和」「明」が同率で3つの予想に含まれる結果となっている。また「タピオカ」「卍」(ともに3名/11位)という女子高生らしい回答もランクインしている。どちらもテンション高くていいですねぇ!

    女子高生の予想どおり新元号は「安久」となるか。4月1日の発表を待ちましょう!

    2019/3/25 12:09 耳マン
    https://33man.jp/article/006757.html
    https://33man.jp/img/mmm/docs/006/757/002_s.jpg
    ----------
    【偶然の一致?】渋谷の女子高生300人が「新元号」を予想したら…まさかの結果になった
    https://rocketnews24.com/2019/03/25/1189028/

    【渋谷のJK300人による新元号予想(株式会社アイ・エヌ・ジー調べ)】

    1位:安久(5% / 回答数:15)
    2位:平和(3.3% / 回答数:10)
    3位:嵐(1.7% / 回答数:5)
    3位:安政(1.7% / 回答数:5)
    3位:大成(1.7% / 回答数:5)
    6位:桜華(1.3% / 回答数:4)
    6位:永安(1.3% / 回答数:4)
    6位:希望(1.3% / 回答数:4)
    6位:朝日(1.3% / 回答数:4)
    6位:和平(1.3% / 回答数:4)
    11位:タピオカ(1.0% / 回答数:3)
    11位:安生(1.0% / 回答数:3)
    11位:安和(1.0% / 回答数:3)
    11位:光明(1.0% / 回答数:3)
    11位:将(1.0% / 回答数:3)
    11位:明成(1.0% / 回答数:3)
    11位:卍(1.0% / 回答数:3)
    11位:快明(1.0% / 回答数:3)

    【【調査】渋谷の女子高生300人が「新元号」を予想 1位「安久」 2位「平和」 】の続きを読む

    1: 僕らなら ★ 2019/03/25(月) 01:10:40.44 ID:wFQI9vuD9
     3月も終わりが近づき、日本各地の観測ポイントで桜の開花が発表され始めた。いよいよ今年も花見のシーズンがやってきた。中国メディア・東方網は21日、桜の花に関する日本と中国の文化的な違いについて説明する記事を掲載した。

     記事は、中国の桜は約2500年の歴史を持つ一方、日本の桜はヒマラヤ山脈から伝わったもので、その栽培の歴史は中国よりも1000年あまり遅いとした。一方で、中国では近年になるまで桜の花に対する興味が薄かったと指摘している。

     その理由は2つあるという。1つめは「桜の花が持つ性質が、中国人の美学に合わなかった」とし、中国人は往々にして草花に活気や力強さ、安定感といった意味合いを持たせることを好むのに対し、桜の花は一時期にパッと咲いてあっという間に散ってしまう弱々しいイメージがあるため、これまで中国ではあまり受け入れられてこなかったと説明した。

     2つめの理由は、歴史的な問題だとしている。日本が桜を自国文化の一部と捉えているため、日本による侵略を受けた中国では桜を愛でることが恥とされてきた節があるというのが作者の見方だ。

     それが、急速な経済成長により、中国人の桜の花に対する見方にも変化が出始めたようだ。記事は「生活の質が高まるにつれ、春に出かけて花を愛でることが一種のブームになり、桜の花見が大いにもてはやされるようになった」としている。

     記事は最後に、日本では純潔さやロマンを帯びた薄いピンク色の桜が多く、日本の伝統的な武士道精神のイメージに合うのに対し、中国では濃いピンクや赤に近い桜の花が多く、縁起が良く幸福を招くという意味合いを帯びているという違いについても言及した。(編集担当:今関忠馬)

    http://news.searchina.net/id/1677016
    no title

    【【にわか】これまで興味がなかった中国人が、近年にわかに桜の花を愛し始めた理由 】の続きを読む

    1: みなみ ★ 2019/03/24(日) 10:19:58.91 ID:/+bKzyhc9
    3/24(日) 9:00配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190324-00000006-it_nlab-life

     一人行動は「ぼっち=寂しい」と思われることもあるけれど、楽しいしメリットもいっぱいあるという漫画「一人行動する人」が共感を集めています。作者は橋本ゆのさん。

     橋本さんはカラオケも映画館も旅も一人で行き、一人行動が好きだといいます。そのメリットは周囲の人に気を遣わなくていいこと、時間や行き先を自由に決められること、自分の好きなことを思いっきり楽しめること。

     しかしそういう話をすると、寂しくないかと聞かれることがあります。「みんながいないと寂しくない?」と自分の価値観を押し売りする人、一人でいる人を嘲笑する人もいて風当りの強さを感じるという橋本さん。
    本人は一人でも平気で楽しくても、世の中では「ぼっち」と揶揄(やゆ)する風潮もあったりして……。

     橋本さんは、自分の一人行動について「真剣にオタ活するには一人の方が都合がいいから」かも……と結んでいます。
    趣味嗜好や時間、お金、情熱など、価値観が違えばお互いに自由度が減ってしまうので、特にやりたいことがあるときは一人行動のメリットは大きいのではないでしょうか。

     もちろん複数人での行動のよさもありますが、あえて「一人」を選んでいるのだから「一人=寂しい」などの価値観は押し付けないように気をつけたいものです。

    以下ソースで読んで
    no title

    【【ぼっち】「一人行動=寂しい」ではないよ! 映画や旅行を一人で楽しむメリット 】の続きを読む

    1: 記憶たどり。 ★ 2019/03/23(土) 11:11:59.64 ID:AjzHQJGL9
    https://www.j-cast.com/2019/03/23353347.html?p=all

    「コーヒーを軽々しく勧めないで!」――。インターネットの投稿をめぐり、「カフェインハラスメント(カフェハラ)」がにわかに注目を集めている。

    打ち合わせの場でコーヒーを出されるのは許せないといった主張だが、なぜ不快に感じるのか。

    ■望むのは「カフェインコントロール社会」

    投稿は2019年3月20日、ブログサービス「はてな匿名ダイアリー」に寄せられた。

    「コーヒーを軽々しく勧めないで!『カフェハラ』ですよ」との題名通り、訪問先での打ち合わせでコーヒーを出すのは「カフェハラ」だと問題視している。

    投稿によれば、体質や健康面などからカフェインの摂取を控える人はいるにもかかわらず、問答無用で勧められると指摘。
    気心の知れた相手なら断ることもできるが、初対面であれば難しいとして「『アルハラ』(アルコールハラスメント)は社会問題として定着したが、
    『カフェハラ』は問題にもされていないのだ」と憤慨する。

    以上を踏まえ、(1)ノンカフェインまたは低カフェインの飲料を出してほしい(2)お湯を注いだカップにスティック状のコーヒーやお茶のティーパックを添えて、
    カフェインの有無を選択できるようしてほしい――と要望した。

    最後は「私が望むのは、カフェイン摂取をセルフコントロールできるような社会である」と締めている。

    ■ナンシー関さん「コーヒーのファシズム」に警鐘

    「カフェハラ」をめぐっては、コラムニストのナンシー関さんも自著『何の因果で』で「コーヒーのファシズム」との言葉を使ってあげつらっている。

    「私はコーヒーが嫌いである。理由は、おいしくないと思うからだ。 単なる嗜好品の好き嫌いであるから、非難される筋合いのものではない。
    確かに非難はされない。しかしそれは、コーヒー好きの人たちの視野の中に『非コーヒー好き』が入っていないからである。
    『よもやコーヒー嫌いなんて人がこの世に居るなんて』ということである。だから、いろんなところで『当然』のようにコーヒーを出される。
    もてなしという善意が前提にあるだけに、 我々コーヒー嫌いに残された選択肢は『手をつけない』だけである。これをコーヒーのファシズムと言っては言いすぎだろうか」

    ニュースサイト「niftyニュース」の約4500人を対象にした調査では、コーヒーが苦手(「そんなに好きでもない」を含む)と回答した人は1割だった。
    苦手と答えた人の意見に「おなかを壊す!気を使ってコーヒーを出していただいたとき、飲まないわけにもいかず、後でおなか壊して
    トイレの中で、やっぱり飲むんじゃなかったと後悔」がある。

    ■マナーの基本は...

    仕事の来客でコーヒーを出すのはマナーの専門家にどう映るか。NPO法人「日本サービスマナー協会」の講師である森麻紀さんは3月22日、
    J-CASTニュースの取材に「マナー違反にはあたりません」と話す。

    お茶出しでコーヒーが出される機会が多いのは、頭を活性化させるといった役割があり、マナーの基本である「相手をおもいやって心地よい状態にする」には背かないという。

    しかし、森さんは「ただ形通りのマナーを守るのではなく、臨機応変に対応するのも大切」と言及。コーヒーが苦手な人もいるため、
    相手の飲み物の好みを事前に把握すると一つ上のマナーになるとアドバイスした。

    なお、投稿者が提案した「お湯を注いだカップにスティック状のコーヒーやお茶のティーパックを添えて、カフェインの有無を選択できるよう
    してほしい」との意見は、相手に手間をかけさせてしまうためマナーといえないとした。
    no title

    【【ハラスメント】来客にコーヒーを提供するのは「カフェハラ」?ネットの投稿巡り注目 】の続きを読む

    1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/03/22(金) 03:38:29.20 ID:5OJPVrFh9
    出会いの場として、古くからあるのが合コン。しかし昨今では、男女の草食化や、より効率的な出会いが可能なマッチングアプリの利用も増えており、「若者の合コン離れ」が進んでいるようだ。

    SMBCコンシューマーファイナンスが、昨年12月に発表した「20代の金銭感覚についての意識調査2018」によれば、20代の約半数にあたる47.1%が「合コン離れ」を自覚していると回答。
    関心がなく、必要だと感じないものとして、「固定電話」「ゴルフ」に次ぐ3位にランクインした。
    果たして、本当に合コン離れは進行しているのだろうか。
    合コン好き、苦手と感じる若者たちの、それぞれの意見を聞いた。

    20代男性「合コンは“経験”を買う場」

    広告業界で働く男性・Aさん(28歳)は自他共に認める合コン好き。仕事に少し余裕の出てきた社会人2年目以降、週2、3回ほどのペースで合コンに参加し続けている。
    相手は外資系コンサルタントや大手企業の広報、キャリアアテンダントなど華やかな職種が多い。
    合コンがない日であっても、暇さえあればナンパスポットに繰り出し、トーク術に磨きをかける。そんなAさんが合コンに求めるものは、「経験」だと語る。

    「以前は出会いを求めていましたが、最近では経験をおカネで買う場という感覚です。
    普段出会えない職業の人と、一度に複数人出会うことが出来る。合コンを通じた出会いをきっかけに仕事につながったこともあります。
    気になったお店に行くきっかけにもなる。いつか飽きる時が来ると思いますが、メリットがある以上は参加し続けます」(Aさん)

    20代女性「“数合わせ”要員と気づきたくない」

    メーカーで広報を行う女性・Bさん(26歳)は、過去の合コンへのトラウマもあり「本音では参加したくない」と明かす。
    それはあまり親しくない友人に誘われた合コンがきっかけだったそうだ。

    「仲のよい女友達があまりいないこともあり、元々合コンへの参加回数は多くないです。
    たまに誘われる時は、いかにも別の参加者が直前でキャンセルしたとわかる数合わせ要員として。
    直前に誘われ、かつ女性側にも親しい人がいないと、積極的に輪の中に入ることも出来ず、ただつまらない時間を過ごす羽目に……。
    そんな自分がイヤになるし、最近は誘いを断ることが増えました」(Bさん)

    30代男性「合コンは“コスパが悪い”」

    IT企業に勤める31歳の男性・Cさんも過去に参加した合コンにトラウマのある一人。男性だけ頑張らないといけない風潮が嫌だと言う。

    「予約の取りづらい有名店で個室を確保するという万全の準備をしたにも関わらず、女性側の参加者がいかにもやる気なし。
    男性側が仕切るのが当たり前と感じている女性を相手に、次の料理の注文や、空いているグラスがないか常に気を配らないといけない。
    あと支払いの際に、男性7000円、女性3000円などの傾斜をつけないといけない理由も理解できない。
    過去には楽しい合コンもありましたが、その確率を考えると、気の合う仲間で会って、ゲームしている方がよほどコスパが良いというスタンスに至りました」(Cさん)

    20代女性「別の言い訳が欲しい」

    同じくIT企業に勤める女性・Dさん(29歳)は、「がつがつと出会いを求め、その場で品定めし合っているイメージが嫌」だと話す。

    「行ってから当たりだのハズレだのが判明するのも時間の無駄だと思うし、終わってから後悔するのも不毛。
    なので、“合コン”という冠ではなく、趣味のグルメが楽しめる時など、出会いとまた別の参加理由がある場合だけ参加します。
    例えば、ピザが人気のお店に行く“ピザ会”などとしてくれれば行きやすいし、最悪良い出会いがなくても、美味しいピザを食べられたという経験は得られます」

    なるべく効率よく出会いを求める人が多いなか、どういう人が来るかわからない合コンはまどこっろしいのかも。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190321-00000003-moneypost-bus_all&p=2
    3/21(木) 15:00配信
    no title

    【【社会】若者の「合コン離れ」の実態 私たちが合コンに行かないこれだけの理由 】の続きを読む

    1: ガーディス ★ 2019/03/20(水) 09:42:49.52 ID:um38q+Xs9
     2月中旬、「日本酒の国内出荷量で宝酒造(京都市)が、白鶴酒造(神戸市)を抜いて16年ぶりにトップ」というニュースが流れた。「伏見」がライバルの「灘」から首位の座を奪い返したことになる。日本酒を取り巻く環境は、実は楽観できるものではない。国内出荷量が年々減り続けているのだ。

     日本酒の国内出荷量は、ピーク時の1973年には170万キロリットル超あった。それが、98年には113万3000キロリットルに、2008年には65万9000キロリットルへと減少し、17年は53万3000キロリットルと、ピーク時の3分の1以下に落ち込んでしまった。

     日本酒離れは深刻だが、吟醸酒、純米酒などの「特定名称酒」の出荷量に限ってみると、ここ数年間、増加傾向にある。消費者は低価格の普通酒よりも中高価格帯の特定名称酒を選ぶようになってきたということだろう。

     そんな日本酒業界にとって明るい材料は、輸出が好調なことだ。18年の日本酒の輸出量は2574万6831リットルで前年比10%増、金額は222億3150万円で19%増。9年連続で過去最高を更新した。

     輸出金額の伸びが数量を上回っていることからわかるように、輸出においても中高価格帯の商品が支持されている。国内出荷が減少するなか、輸出をどこまで増やしていけるかがポイントになる。

    日本酒消費量は東高西低
     国内出荷が低迷する日本酒だが、その販売(消費)状況を都道府県別に見てみよう。国税庁のデータ(17年度の販売数量)によると、清酒の販売(消費)数量のベスト5は次の通りだ。

    (1)東京都 6万8824キロリットル
    (2)大阪府 3万2734キロリットル
    (3)神奈川県 3万241キロリットル
    (4)埼玉県 2万5179キロリットル
    (5)愛知県 2万2471キロリットル

     当然のことながら、人口の多い大都市圏が上位を占めた。10位まで見ると酒処の新潟県が8位に入っている。

    全文
    https://biz-journal.jp/i/2019/03/post_27048_entry.html
    https://biz-journal.jp/images/post_27048_1.jpg

    drink_nihonsyu
    【【🍶】日本人の“日本酒離れ”が深刻…国内出荷量が3分の1に激減 輸出は好調なのに 】の続きを読む

    1: 僕らなら ★ 2019/03/20(水) 09:49:30.42 ID:ZW9u7gRT9
     米IT大手グーグルは19日、専用ゲーム機なしで、インターネットを経由してスマートフォンやパソコンを利用しゲームができる新サービス「スタディア」を年内に米国やカナダ、欧州で始めると発表した。新方式によるグーグルの参入で、任天堂とソニー、米マイクロソフトの3強がゲーム機で覇権を争う業界の構図に変化が起きる可能性がある。

     新サービスはストリーミング配信で端末のブラウザーから遊ぶ方式。ゲームソフトをダウンロードする必要はない。最高で「4K」の高画質に対応。専用機器があればテレビにもつなげるという。料金体系は明らかにしていない。(共同)

    https://mainichi.jp/articles/20190320/k00/00m/020/041000c

    game_friends_income (1)
    【グーグル、年内にゲーム参入・・・専用機不要、ストリーミング配信で遊ぶ方式で業界の構図変動か 】の続きを読む

    1: ニライカナイφ ★ 2019/03/19(火) 10:50:17.94 ID:LBxUezGW9
    ◆ NASA、大きな小惑星が地球に接近していると警告

    米航空宇宙局(NASA)は、大きな小惑星EA2が地球の近くを通過すると伝えた。
    22日、EA2は地球から約30万5000キロの距離まで接近する。
    これは地球から月までの距離よりおよそ8万キロ近い。

    速度は秒速約5キロ、直径は18~40メートル。
    NASAは9月、地球に70~160メートルの小惑星SP1が接近していると伝えた。
    同小惑星は地球から587万キロの距離を通過した。

    ツイート:https://twitter.com/Rainmaker1973/status/1106685520057380865
    ※リンク先に動画があります

    スプートニク 2019年03月18日 14:27
    https://jp.sputniknews.com/science/201903186044317-NASA/
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
    no title

    【【宇宙】NASA、大きな小惑星が地球に接近していると警告 】の続きを読む