「ローストビーフ丼」←これって正直さぁ・・・ 2019年05月31日 カテゴリ:グルメ 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/28(火) 23:30:35.891 ID:J+PUoBPW0 あんまり美味しくないよな 【「ローストビーフ丼」←これって正直さぁ・・・】の続きを読む
【調査】社会人の7割「年金は60代から受給したい」…「体力的とか社会状況で就職するのが難しくなる年齢。健康なうちに旅行したい」 2019年05月31日 カテゴリ:国内 1: ニライカナイφ ★ 2019/05/23(木) 01:57:22.75 ID:bVrlpYJ29 ◆ 社会人の7割「年金は60代から受給したい」 「体が辛くないうちに」「体力等の理由で働けなくなるのがこの年齢」 エアトリは5月22日、公的年金に関する調査の結果を発表した。 調査は今月9日から13日にかけて実施。20代から70代の男女1211人から回答を得た。 公的年金の受給開始年齢の繰り上げ・繰り下げ制度の認知度を聞いたところ、20代の認知度は70.6%と、全ての世代の中で最も低かった。 年代が上がるにつれて認知度が高まり、60代と70代では9割以上にのぼる。 ■ 年金未受給者が退職後にやりたいこと1位「旅行」 受給開始年齢を自由に選べ、年齢に応じて受給額が変わる制度についてどう思うか聞くと「賛成」が46.8%で最多だった。 「反対」は11.7%、「どちらとも言えない」は41.5%だった。 「反対」は若い世代に多く、反対理由としては 「引き上げをした所でじゃあ働いて給料をもらえる場所はあるのか?という話です。働く事が出来ない状態で無理な引き上げをするとその人達はどうしていけばよいのでしょうか?若い人の負担が増えるばかり何も解決しません」(30代女性) 「現在でさえ年金をもらうためのハードルがあがっているのに、自分がその世代になった時、はたして本当にもらえるのかどうか、もらえない気がするから」(40代女性) などの声が出ている。 もし自由に受給年齢を決められる場合、何歳からの受給を希望するか聞いた。 最も多かったのは「65~69歳」(43%)。「60~64歳」(31.4%)と合わせると、約7割が60代での受給を希望していることになる。 70代以上を選んだ人は約2割だった。 「60代」を選んだ人からは、 「体がつらくならない年齢でもらう。健康なうちに旅行したい」(60代男性) 「体力的とか社会状況で就職するのが難しく働けなくなるのがこの年齢のような気がする」(60代女性) と、定年退職と共に受給して余暇を楽しみたいという意見が見受けられた。 「70代以降」を選んだ人は、年金をあてにしていない若年層か、現在も働いていて収入があるシニア層がメインとなっている。 現在年金をもらっていない人を対象に、退職後にやりたいことを複数回答で聞いたところ、最も多かったのは「旅行」(88%)。 2位「食べ歩き」(33.4%)、3位「運動」(32%)を大きく引き離した。 キャリコネ 2019.5.22 https://news.careerconnection.jp/?p=71969 【【調査】社会人の7割「年金は60代から受給したい」…「体力的とか社会状況で就職するのが難しくなる年齢。健康なうちに旅行したい」 】の続きを読む
【二輪】暴走族は絶滅寸前、それでも爆音“違法マフラー”がなかなか減らない困った事情 2019年05月31日 カテゴリ:国内 1: シャチ ★ 2019/05/26(日) 21:27:27.57 ID:moWvBDZk9 昭和から平成、令和に移ろうとも、いまだに暴走族のように爆音を鳴り響かせて走るバイクを見かけることが少なくない。国土交通省は、毎年6月を「不正改造車を排除する運動」の強化月間としており、取締を強化しているものの、未だ撲滅には至っていない。どうして、違法マフラーはなかなかなくならないのか。バイクジャーナリストの呉尾律波(くれおりっぱ)氏に聞いた。 *** “ブォンブォン”と、鼓膜が破れるほどの爆音で走り去っていくバイクに、一瞬心臓が止まる思いをしたことはないだろうか。 違法改造車があれだけの大きな音を出す原因について、呉尾氏は次のように解説する。 「自動車やバイクに取り付けられているマフラーは、エンジンから排ガスが発生する際に出る音を減らすと同時に、エンジンの特性を調整するための装置です。マフラー自体は自動車やバイクの走行に必要ですが、マフラーの中にある消音器と呼ばれる装置を外すと、排気の際の抵抗が少なくなるのでスピードが出るようになり、同時に音も大きくなってしまうのです」 法務省が作成した「犯罪白書」(平成30年版)によれば、暴走族の構成員数は、ピーク時だった1982年の4万2510人から、2017年は5051人と、8分の1以下に減少している。 暴走族が絶滅危惧種と化す中で、いったいどんな人がマフラーを改造しているのだろうか。 「マフラーを改造する人の気持ちというのは、さまざまだと思いますが、都会の場合は単に爆音を出して目立ちたいという人でしょうし、地方の場合はもっとスピードを出したいという人でしょう。また、若い人は大きな音に関心を持ちますが、年配の方は音の“味”にこだわりがある傾向があると思います」 スピードや排気音量の大きさにこだわるライダーがいる限り、迷惑千万な違法マフラーの爆音はなくならない。というのも、マフラーの改造は規制の範囲内であれば合法的にできるからだ。 「バイクの場合、社外品であっても『全国二輪車用品連合会』(JMCA)が認定したマフラーが付いていれば問題になりません。それ以外に認定を受けていない騒音のひどいマフラーもありますが、『レース用』という名目であれば販売すること自体は違法ではないのです。マフラーの構造自体はそれほど難しいものではなく、個人でも改造できますし、色々なメーカーが車種別に多くのリプレイスマフラーを販売しています」 次項では、さらに深くマフラーの法整備について掘り下げていこう。 ■違法マフラーがなくならないのは政治問題 現在、どういう基準で排気音量は規制されているのだろうか。 「バイクの騒音は、1970年以前までは何も規制されていませんでしたが、それ以降は規制されるようになりました。2010年からは、原付で84デシベル、原付2種で90デシベル、その他で94デシベルまでに規制されています。犬の鳴き声が90デシベル、電車が通るときのガード下の音が100デシベルなので、その中間の音量です。さらに2016年からは車種別に規制値が定められるようになりました」 しかし、騒音を聞く方にとっては車種なんて関係なく、音量を基準にして取り締まってもらいたいものだ。どうしてこのような不可解な規制になったのだろうか……。 「一説によれば、選挙カーを考慮してとの噂があります。バイクや自動車の騒音を一律で規制してしまうと、“選挙カーの騒音もバイクと同様にもっと取り締まれ!”という声も出てくる。そのため基準値を意図的に分かりにくくしているのではないか、というわけです」 規制があやふやなら、当然ながらそれを取り締まる警察も、十分な成果を出すことはできない。 「騒音規制が車種別になったことで問題なのは、規制基準が多様化したことで現場での取り締まりが対応できないのではないかとういことです。バイクの車種なんてたくさんありますから、よほどのマニアでなければ、どれがどれだか分かりません。そもそも警察の場合は、騒音を測定する装置をあまり持っていないという話もありますからね」 目視で判別できるほど車種に詳しく、騒音のレベルを耳で正確に測定できるような警察官など、はたしてどれほどいるのだろうか。(以下ソースで) ソース デイリー新潮 https://news.nifty.com/article/domestic/society/12280-279686/ 【【二輪】暴走族は絶滅寸前、それでも爆音“違法マフラー”がなかなか減らない困った事情 】の続きを読む
スマホのカメラを通して細菌を見ることができる顕微鏡 細菌をその場で確認できるので、飲食店で‥ 2019年05月30日 カテゴリ:話題 1: 水星虫 ★ 2019/05/27(月) 07:25:24.66 ID:rK6awJKT9 スマホで細菌チェック研修会 *ソース元にニュース画像あり* http://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20190524/1060004546.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を 食中毒の予防に役立ててもらおうと、スマートフォンのカメラを通して細菌を見ることができる 顕微鏡を使った研修会が前橋市で開かれました。 研修会は、飲食店などに食中毒予防や衛生管理を指導する団体が開いたもので、 各支部の代表10人余りが参加しました。 研修会では、県の職員が講師となり、前橋市の企業が開発して県に寄贈した顕微鏡を使って、 調理器具などについた大腸菌などの細菌をチェックする方法を学びました。 参加者は、綿棒で拭き取って水と混ぜたサンプルを顕微鏡に垂らして、 スマートフォンのカメラを通して細菌が写し出される様子を確認していました。 参加した人は、 「細菌をその場で確認できるので、飲食店で衛生指導をしたり 子どもに手洗いを教えたりするのに有効だと感じました」 と話していました。 県食品・生活衛生課の塩野剛主幹は、 「菌を見える化することで、消毒しないと大量の菌が残ることを目で分かってもらえるので、 衛生指導に役立つのではないかと思う」と話していました。 県は、この顕微鏡を食品事業者の巡回指導などに活用したいとしています。 05/24 18:08 【スマホのカメラを通して細菌を見ることができる顕微鏡 細菌をその場で確認できるので、飲食店で‥ 】の続きを読む
【Huawei】第5世代の携帯電話は、トランプが中国に宣言した戦争で新たな大量破壊兵器となった 2019年05月30日 カテゴリ:海外 1: アルカリ性寝屋川市民 ★ 2019/05/26(日) 22:37:35.65 ID:txtyEdkl9 「5Gは原爆ではありません。それは社会に利益をもたらすものです。我々が5Gで彼らよりも先に進んでいるからといって、米国の目標になるべきではない」と述べた。これらの厳粛な言葉で、Huaweiの創設者で社長のRen Zhengfeiは今週、世界に、業界と革命を起こすことに革命を起こすよう求められた第5世代の携帯電話は、武器になることはできないと警告しました。ドナルド・トランプ政権が主張するように、中国企業をブラックリストに載せることによる大規模な破壊。 最初にネットワークへ、そして今やアジアの製造業者の携帯電話への米国政府の拒否権は、関税の敵意をはるかに超えた戦争の宣言です。Googleの発表 、それはもはやサポートするスマートフォン Huawei社はヒット世界的に影響されました。先週の月曜日には、何百万人ものユーザーが目を覚まし、自分の携帯電話が空のシェルになる可能性があることを知り、興奮していました。 (中略) 通信および防衛システムの管理 「Huaweiの5G技術は、21世紀版の神話的なトロイの木馬です」と、大西洋評議会が発表した勧告の文書で、彼は次のように語った。ワシントンの大手シンクタンク 「中国が21世紀のデジタルインフラを管理するならば、それは国家安全保障の目的のためにその地位を利用し、米国とその同盟国に強制的な影響を与えるでしょう。これらのネットワークはあらゆる種類のデータを処理するので、中国は確かにそれらを使用します。スパイ活動を実施するために。」同氏は、「米国は安全な5Gネットワ??ークを中国のシステムのどの要素とも統合することができないため、中国の5Gの拡大はNATOの相互運用性を脅かすだろう」と付け加えた。 米国大統領は、Huawei社がネットワークを介して、中国政府が米国を含む世界中からの通信を管理するための隠れ層(バックドアと呼ばれる)をインストールできると考えています。Huaweiは今週、この非難は偽であると何度も何度も主張し、彼らが自分たちのためにそれを証明できるように彼らのネットワークへのどんな権限アクセスも提供します。 技術におけるリーダーシップ ヨーロッパでは、Huaweiはスペインで35%の市場シェアを持ち、新世代ネットワークで最大60%を占めています。5Gに関連する2,500を超える特許が彼にちなんで命名され、彼は約40の事業者と契約を結んでいます。スペイン語(Telefonica、Vodafone、Orange)を含むこれらが、Huaweiへの封鎖を差し控えれば、5Gネットワ??ークを間に合わせることは不可能でしょう。事実、ヨーロッパはすでにアメリカ、日本、中国、韓国などの国々に遅れをとっています。NokiaとEricssonだけがそれを覆い隠していますが、中国企業の技術と展開はより高度でより安価です。 「当社の5G技術は少なくとも2年先を見据えており、長い間世界のリーダーとなるでしょう。私達の5G基地局は手でインストールすることができます。それらがブリーフケースのサイズであるのでそれらを造るためにタワーやクレーンまたは道路を切る必要はありません。したがって、米国の攻撃の対象となっているのはまさに5G部門である」とZhengfei氏は今週、中国のメディアが集めた声明の中で述べている。 伝記が赤軍の兵士として始まるHuaweiの創設者は病気の聴衆を落ち着かせ、そして米国の封鎖に対応してナショナリズムやポピュリズムに頼らないように彼らに求めました。 (後略) ※全文はソースでご覧ください ※本文はGoogle翻訳にて翻訳しています EL PAIS 2019年5月26日 - 14:07CEST https://elpais.com/economia/2019/05/25/actualidad/1558795538_036562.html 【【Huawei】第5世代の携帯電話は、トランプが中国に宣言した戦争で新たな大量破壊兵器となった 】の続きを読む
車の運転上手い奴ほどブレーキ踏まないってマジ? 2019年05月29日 カテゴリ:VIP 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/27(月) 20:48:44.370 ID:j5JKThnN0 実際どう? 【車の運転上手い奴ほどブレーキ踏まないってマジ?】の続きを読む
【中国メディア】日本料理と中国料理の違いを、外国人が議論 その中身は・・・? 2019年05月29日 カテゴリ:グルメ 1: みなみ ★ 2019/05/24(金) 17:57:35.93 ID:U3BQZ2679 中国メディア・東方網は23日、日本料理と中国料理の違いに関する外国人の分析を紹介する記事を掲載した。中国メディアが紹介しているだけあって、その見方はいささか中国料理びいきな印象を覚えるが、外国人は日本と中国の料理についてどういった点に違いを感じているのだろうか。 記事はまず、食材の違いについて言及している。気候風土の違いが日本と中国の食材に大きな区別を与えており、四方を海で囲まれた島国の日本は海産物が料理のメインになっていると紹介。一方、中国は非常に広大な国土を持っていることから食材の種類が多く、各地域に特色ある食べ物が存在するとし、この点については日本は中国と比較できるレベルにないとした。 続いては、「中国人は豚肉を好み、日本人は牛肉を愛している」との見方を紹介した。日本では高級和牛をはじめ、牛肉がより好まれる傾向にあるが、中国人は廉価な豚肉を好んで食べる傾向にあるとし、中国には豚肉を使ったおいしい料理が非常にたくさん存在するとした。また、豚肉はどんな材料ともマッチする使い勝手の良さもあり、この点も中国人が豚肉を愛してやまない理由の1つだと説明した。 さらに、日本人は生食を好む一方、中国人はよく火の通ったものを好むとし、日本人は生卵や刺身といった料理を食べ、温かい料理も冷たい料理も好んで食べるのに対し、中国人は生ものや冷たい食べ物は苦手で、湯気がもうもうと立つような温かい料理をこよなく愛すると紹介している。 以下ソースで読んで 2019-05-24 12:12 http://news.searchina.net/id/1679077?page=1 【【中国メディア】日本料理と中国料理の違いを、外国人が議論 その中身は・・・? 】の続きを読む
ペペロンチーノってなんでうまいんだ?油とニンニクと鷹の爪と塩だけだぞ? 2019年05月28日 カテゴリ:グルメ 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/05/26(日) 15:47:52.478 ID:aQvOIniHa それだけの材料なのにちゃんとしたイタリアンレストランの~オマール海老と渡り蟹のフィットチーネ~ みたいなイキリパスタより「あー!ペペロンチーノ食べて~!」って感覚になるのすごくない? おまえら頭良さそうだからこの謎を解明してくれ 【ペペロンチーノってなんでうまいんだ?油とニンニクと鷹の爪と塩だけだぞ?】の続きを読む
【北海道】夕張メロン、2玉500万円!初競りで過去最高額 ポッカサッポロフード&ビバレッジが落札 2019年05月28日 カテゴリ:国内 1: ばーど ★ 2019/05/24(金) 09:51:35.15 ID:EuBL0IiN9 高級果物として知られる北海道夕張市の特産品「夕張メロン」の初セリが24日朝、札幌市中央卸売市場で催され、過去最高額の2玉500万円で落札された。これまでの最高額は2018年の2玉320万円。天候に恵まれ、同市内の農家9戸から過去最多となる1000玉がセリにかけられた。 最高額で落札したのは夕張メロン味の飲料を販売しているポッカサッポロフード&ビバレッジ。岩田義浩社長は「いつもお世話になっている生産者に恩返ししたい」と笑顔で話した。 最高額のメロンは完熟するまで新千歳空港で展示される。展示後は香り成分などを分析し、商品開発に生かしていく予定だ。 2019/5/24 7:55 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45207610U9A520C1000000/?n_cid=TPRN0003 https://www.nikkei.com/content/pic/20190524/96958A9F889DE6E7E0E2E5E4E3E2E0E6E2E7E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXMZO4520766024052019000001-PB1-2.jpg 2玉500万円 夕張メロン https://mainichi.jp/graphs/20190524/hpj/00m/040/002000g/1 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/24/20190524hpj00m040010000q/0c8.jpg 【【北海道】夕張メロン、2玉500万円!初競りで過去最高額 ポッカサッポロフード&ビバレッジが落札 】の続きを読む
【りんご】通常7㍍程の間隔で植える木を1㍍程の間隔にすれば収穫量増えるんじゃね? → 増えました 2019年05月28日 カテゴリ:話題 1: 水星虫 ★ 2019/05/24(金) 08:34:06.15 ID:FwfaDue99 りんごの新しい栽培方法を視察 *ソース元にニュース画像あり* http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190523/6080004814.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を りんご農家の担い手が減るなかで、生産の効率化を進めるために試験的に行われている 新たな栽培方法が23日、弘前市の農協で公開され、農家などが視察しました。 弘前市のつがる弘前農協では、おととしから3つの新たな栽培方法で 「ふじ」や「トキ」の栽培の実証実験を行っていて、23日は市の職員や農家など、 あわせておよそ70人が視察しました。 このうち、「ジョイント栽培」と呼ばれる栽培方法は、支柱を使って幹を隣の木に向かって曲がるように育て 接ぎ木をすることで、りんごの木を直線的に並べ収穫や農薬散布などの作業をしやすくするものです。 また「トールスピンドル栽培」と呼ばれる栽培方法は、横に伸びる枝を針金で下に伸ばして りんごの木の形をスリムにすることで、通常7メートルほどの間隔で植える木を 1メートルほどの間隔にするもので、すでに長野県で導入され、収穫量を増やした実績があるということです。 農協では、雪の多い青森県で新しい栽培方法が導入できるのか、引き続き検証していくということです。 弘前市の桜田宏市長は、 「農家の担い手が減るなかで、栽培の効率化を進めていかなくてはいけない。 市としてもこうした取り組みを応援していきたい」と話していました。 05/23 21:08 【【りんご】通常7㍍程の間隔で植える木を1㍍程の間隔にすれば収穫量増えるんじゃね? → 増えました 】の続きを読む