
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 03:59:25.164 ID:AFni+Hrvp
一部の人しか数学とか使わないよね
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:00:45.868 ID:ETE7Cw080
使う使わないじゃなく知らない知識を身につける方法の練習
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:01:48.250 ID:AFni+Hrvp
>>2
それは練習しないと身につかないの?
10年近くかける必要あるの?
それは練習しないと身につかないの?
10年近くかける必要あるの?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:03:17.359 ID:XCX1XBJ0a
>>5
10年近く義務教育してるのに仕事でメモひとつとれないおっさんとかいるじゃん
10年近く義務教育してるのに仕事でメモひとつとれないおっさんとかいるじゃん
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:05:51.066 ID:AFni+Hrvp
>>9
それは本人のポテンシャルってことでは?
風吹けば桶屋が儲かるみたいな詭弁はやめてくれ
それは本人のポテンシャルってことでは?
風吹けば桶屋が儲かるみたいな詭弁はやめてくれ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:01:14.569 ID:dCGfRIhWa
まぁそうだな
ただガキの頃なんてなにやりたいかもよくわからんしとりあえず教えておけば良いとは思うが
ただガキの頃なんてなにやりたいかもよくわからんしとりあえず教えておけば良いとは思うが
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:01:29.209 ID:huYH9vMC0
義務教育がないと治安が悪くなるぞ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:02:41.833 ID:AFni+Hrvp
>>4
ごめん、根拠付けて話してくれる?
現代文苦手だった?
ごめん、根拠付けて話してくれる?
現代文苦手だった?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:03:35.830 ID:huYH9vMC0
>>8
ごめん、根拠言わなくても義務教育受けてたらわかるよね?
義務教育受けてなかった?
ごめん、根拠言わなくても義務教育受けてたらわかるよね?
義務教育受けてなかった?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:04:54.434 ID:AFni+Hrvp
>>11
言わなくてもじゃなくて言ってみて?
今謝れば許してやるぞ
言わなくてもじゃなくて言ってみて?
今謝れば許してやるぞ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:07:31.541 ID:huYH9vMC0
>>15
ごめん、義務教育受けてたらわかるから言う必要ないんだわ
お前に許しを得る必要ないんだぞ
ごめん、義務教育受けてたらわかるから言う必要ないんだわ
お前に許しを得る必要ないんだぞ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:08:36.366 ID:AFni+Hrvp
>>20
言えないんですね、分かりました
言えないんですね、分かりました
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:01:53.006 ID:l5r0EJXU0
数学は意外なとこで役に立ったりするぞ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:03:30.237 ID:AFni+Hrvp
>>6
それはどんな知識だってそうだろ
それはどんな知識だってそうだろ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:02:41.241 ID:DF+IfpNEH
おとなしく勉強していればそれりの企業に入って、そこそこの年収稼げるし良いシステムだと思うけどね
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:04:24.789 ID:AFni+Hrvp
>>7
結局能力で判断するなら計算テスト国語テストで十分だと思う
知識詰め込むとか時間の無駄じゃん
結局能力で判断するなら計算テスト国語テストで十分だと思う
知識詰め込むとか時間の無駄じゃん
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:06:42.609 ID:DF+IfpNEH
>>12
それだとみんなできちゃうから仕方ない
知識の差で振り落とさないと
それが一番平等じゃないかなあ
それだとみんなできちゃうから仕方ない
知識の差で振り落とさないと
それが一番平等じゃないかなあ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:07:44.899 ID:AFni+Hrvp
>>18
計算速度も論理的思考力も差があるだろ
計算速度も論理的思考力も差があるだろ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:04:33.707 ID:jBUzRxkN0
義務教育そのものが必要ないってのは分からん
最底辺でも文字読めるのにライン下げてどうすんだよ
最底辺でも文字読めるのにライン下げてどうすんだよ
14: 毛ガニくん 2019/09/09(月) 04:04:52.748 ID:7V3OF/4gM
だから私は中卒
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:05:12.158 ID:kOjhzpIba
必要とか必要じゃないでやるもんちゃうやろ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:09:41.268 ID:dCGfRIhWa
速度の話すんならやっぱ数学必要だと思うある程度難解なことじゃないと俺みたいな簡単な算数の暗算だけ得意マンみたいな雑魚が凄いやつとして量産されてしまう
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:11:01.678 ID:xIPcVk/Ma
義務教育があれは優秀な人間の選別がしやすい
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:15:29.771 ID:AFni+Hrvp
>>27
選別がしやすいとは?
計算テスト読解力テストやればいいだけじゃん
義務教育は莫大な時間と金がかかるぞ
選別がしやすいとは?
計算テスト読解力テストやればいいだけじゃん
義務教育は莫大な時間と金がかかるぞ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:11:58.366 ID:WS6L7eRM0
統計的に勉強できる奴は有能、例外はいる
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:12:09.206 ID:kOjhzpIba
義務教育なのに座学限定の話とか
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:14:19.899 ID:ETE7Cw080
なんか義務教育課程がつらいっぽい話運びだけど
やれば結果ついてくるっていう人生唯一のぬるま湯極楽期間よ?
やれば結果ついてくるっていう人生唯一のぬるま湯極楽期間よ?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:15:16.021 ID:MfRXR3Sf0
義務教育中にお勉強だけやってるからダメなんだよ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:15:41.591 ID:+2ShUaGad
数学は一番必要な教科だろ
才能ある人間を発掘する
更に理系には必須
いらんのは英語
才能ある人間を発掘する
更に理系には必須
いらんのは英語
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:17:24.162 ID:PVTqHEuz0
勉強すると職業選択の幅が広がるよ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:21:29.965 ID:eaLNlZpb0
〇〇を知らなくても生きていけるから学ばなくていいって奴はそれが必要ない人生を選んで生きていくから論破不可能なんだよな
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:26:57.875 ID:AFni+Hrvp
>>48
そういうひねくれた考えはやめろって。
実際日本人の大半は平社員になるのが現実なんだから
大半の人間にとっては高度な専門知識は必要ないよねっていう主張だよ
結局一部の優れた人間にしか意味はないんだから、みんなが勉強する意味はないよねって話
やらなくても生きていけるんだからって話じゃなくて、やっても無駄な人がいるよねって話
そういうひねくれた考えはやめろって。
実際日本人の大半は平社員になるのが現実なんだから
大半の人間にとっては高度な専門知識は必要ないよねっていう主張だよ
結局一部の優れた人間にしか意味はないんだから、みんなが勉強する意味はないよねって話
やらなくても生きていけるんだからって話じゃなくて、やっても無駄な人がいるよねって話
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:34:04.669 ID:C4+VDLaMr
自分にとって必要かそうでない知識かは大人になって初めてわかることじゃん
我々大人が最初から義務教育で習う勉強は子供に必要ないと決めつけるの良くないんじゃないの
我々大人が最初から義務教育で習う勉強は子供に必要ないと決めつけるの良くないんじゃないの
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:37:58.614 ID:AFni+Hrvp
>>52
大人になってからやればいいじゃん
やりたい子供には勉強させたらいいし
それとも大人になってから働くのが人生だから、子供の時間はどれだけ犠牲にしても構わないと?
それこそ大人の都合なんじゃないかな
まぁ気持ちはわかるよ。みんながそれが正しいと言ってて、昔から正しいと言ってたことは正しいんだと思い込みたくなるのもよくわかる
大人になってからやればいいじゃん
やりたい子供には勉強させたらいいし
それとも大人になってから働くのが人生だから、子供の時間はどれだけ犠牲にしても構わないと?
それこそ大人の都合なんじゃないかな
まぁ気持ちはわかるよ。みんながそれが正しいと言ってて、昔から正しいと言ってたことは正しいんだと思い込みたくなるのもよくわかる
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:44:48.409 ID:C4+VDLaMr
>>53
子供には興味を持ったことをどんどん学んで欲しいと思う
興味を持つ切っ掛けが学校で学ぶ勉強からの可能性も大いにあるよね
学校の教育が子供の時間を犠牲にするって言うのは極論だと思う
子供には興味を持ったことをどんどん学んで欲しいと思う
興味を持つ切っ掛けが学校で学ぶ勉強からの可能性も大いにあるよね
学校の教育が子供の時間を犠牲にするって言うのは極論だと思う
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:49:26.593 ID:AFni+Hrvp
>>56
興味を持つきっかけのために10年間も費やすなんて馬鹿げてるよ
それに可能性なんて言い出したら何でも可能性があるからね
当たる可能性があるからって宝くじに全財産突っ込むなんてアホだよね
興味を持つきっかけのために10年間も費やすなんて馬鹿げてるよ
それに可能性なんて言い出したら何でも可能性があるからね
当たる可能性があるからって宝くじに全財産突っ込むなんてアホだよね
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:46:08.413 ID:C4+VDLaMr
怖いのは子供が親の極端な思想に染まって育てられることだと思う
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:50:19.330 ID:AFni+Hrvp
>>57
それは家か学校往復するだけのボッチの発想よ
それは家か学校往復するだけのボッチの発想よ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:57:43.986 ID:C4+VDLaMr
極端な考え方する人だなあ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 05:07:15.094 ID:AFni+Hrvp
>>60
高度な知識を活用できるのは一握りの人間なのに
全国民に10年近く勉強させる必要あると思う?
無駄じゃん
高度な知識を活用できるのは一握りの人間なのに
全国民に10年近く勉強させる必要あると思う?
無駄じゃん
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 05:13:53.197 ID:C4+VDLaMr
>>63
僕は教育は必要だと思いますね
近所の子と遊ぶことも大事だと思うし要はバランスですね
普通の会社員になるのなら余計そう思います
一握りの天才鬼才達は偏っててもいいと思うけどね
僕は教育は必要だと思いますね
近所の子と遊ぶことも大事だと思うし要はバランスですね
普通の会社員になるのなら余計そう思います
一握りの天才鬼才達は偏っててもいいと思うけどね
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 05:20:57.378 ID:RvCg7TZVp
>>65
お前が言ってるのは普通というものを大事にしようということなんだと思うけど
それは思考停止以外の何物でもないんだよね
お前が言ってるのは普通というものを大事にしようということなんだと思うけど
それは思考停止以外の何物でもないんだよね
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 05:29:42.217 ID:C4+VDLaMr
>>67
違うよ
子供が好きなこと見つけてあげたいしそれを大事にする大人になって欲しいってこと
さっきから無駄無駄って言うけど自分が無駄だと思うことが皆の無駄だと決めつけるのは良くないと僕は思うよ
違うよ
子供が好きなこと見つけてあげたいしそれを大事にする大人になって欲しいってこと
さっきから無駄無駄って言うけど自分が無駄だと思うことが皆の無駄だと決めつけるのは良くないと僕は思うよ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:58:20.260 ID:Rx7puJv30
勉強よりも日本の社会性を身につけるためだよ
できる親は小学中学はちゃんと選ぶ
できる親は小学中学はちゃんと選ぶ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 05:07:53.467 ID:AFni+Hrvp
>>61
近所の友達と遊んでりゃ十分だろ
近所の友達と遊んでりゃ十分だろ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 04:59:47.763 ID:hCdvpMv+0
あれってwindowsのペイントとかメモ帳とか電卓みたいなもんだろ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 05:17:52.700 ID:QNKoZxZM0
一握りの天才を発見することも教育なしではできないぞ
68: 1 2019/09/09(月) 05:21:34.178 ID:RvCg7TZVp
>>66
なんで?
IQテストでもすればいいだけじゃん
なんで?
IQテストでもすればいいだけじゃん
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 05:24:53.659 ID:uN3+MwNcd
フローチャート的な考え方をすれば
まずは教育を受ける、その後に役に立つのかどうかを判断するということだ
逆説的には義務教育を否定すると、それが役に立つのかどうかを判断できないことになるんだね
ある概念を理解するには対立概念を知らなくてはならないという真理だよ
まずは教育を受ける、その後に役に立つのかどうかを判断するということだ
逆説的には義務教育を否定すると、それが役に立つのかどうかを判断できないことになるんだね
ある概念を理解するには対立概念を知らなくてはならないという真理だよ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 05:41:23.649 ID:RvCg7TZVp
>>69
役に立つかどうかも分からないのに10年近くも費やすのか?
それに大半の人間が数学や理科を活用していないことは統計データとして出てるよね。
役に立つかどうかも分からないのに10年近くも費やすのか?
それに大半の人間が数学や理科を活用していないことは統計データとして出てるよね。
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 05:53:44.901 ID:uN3+MwNcd
>>74
ふむ、いやあなたの主張は大好きだよ
このリバタリアン全盛の世界でパターナリズムを推してるんだから
結論としては『究極に正しい教育』という解が存在しないんだから
『選択肢を増やすしかありませんよ』という答えしか出ません
これは真理です
ふむ、いやあなたの主張は大好きだよ
このリバタリアン全盛の世界でパターナリズムを推してるんだから
結論としては『究極に正しい教育』という解が存在しないんだから
『選択肢を増やすしかありませんよ』という答えしか出ません
これは真理です
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 05:58:44.416 ID:RvCg7TZVp
>>81
選択肢増やして準備ばかりして
キリがなくない?
そりゃ時間がいくらでもあるならいくらでも勉強したほうがいいだろうよ
選択肢増やして準備ばかりして
キリがなくない?
そりゃ時間がいくらでもあるならいくらでも勉強したほうがいいだろうよ
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 06:08:06.892 ID:uN3+MwNcd
>>83
キリはありますよ
費用便益分析をしましょう、費用を上回る便益が得られないなら実行するべきじゃありません
現実の選択肢ってのは無限にあるわけじゃありませんから、そんな心配ないと思います
キリはありますよ
費用便益分析をしましょう、費用を上回る便益が得られないなら実行するべきじゃありません
現実の選択肢ってのは無限にあるわけじゃありませんから、そんな心配ないと思います
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 06:13:10.204 ID:RvCg7TZVp
>>91
高度専門職の割合は圧倒的に小さいけど全国民に義務教育する必要ある?
仮に能力があっても何の職につくかは本人の意思だよね
それなら勉強したい人にだけさせてあげたほうが良くない?
高度専門職の割合は圧倒的に小さいけど全国民に義務教育する必要ある?
仮に能力があっても何の職につくかは本人の意思だよね
それなら勉強したい人にだけさせてあげたほうが良くない?
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 06:20:49.266 ID:uN3+MwNcd
>>93
すでに答えてますけど
高度専門職につくには、その下位にある教育を受ける必要があるんですよ
うーん、天才とかいうよくわからない存在を信じて下等教育を否定してるんですか?
下等教育をしなければ高等教育は意味を持たないんですよ
すでに答えてますけど
高度専門職につくには、その下位にある教育を受ける必要があるんですよ
うーん、天才とかいうよくわからない存在を信じて下等教育を否定してるんですか?
下等教育をしなければ高等教育は意味を持たないんですよ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 05:27:28.878 ID:2ObuBETN0
勉強は必要だと思う
問題は道徳の部分と言うか、皆で一緒にやりましょ~みたいなところだと思う
これが本当に役に立たないっすわ
問題は道徳の部分と言うか、皆で一緒にやりましょ~みたいなところだと思う
これが本当に役に立たないっすわ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 05:40:52.537 ID:uN3+MwNcd
>>70
みんなでやりましょー、がくだらないことをみんなでやりましょーをやらずに理解できるかな?
みんなでやりましょー、がくだらないことをみんなでやりましょーをやらずに理解できるかな?
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 05:42:54.289 ID:RvCg7TZVp
>>73
就業規則に沿わなければ解雇されるし法律破れば罰を受ける
ルールを周知徹底すれば問題ないよね
就業規則に沿わなければ解雇されるし法律破れば罰を受ける
ルールを周知徹底すれば問題ないよね
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 06:01:26.835 ID:wZDmbkDj0
一部の天才が才能に目覚めるために必要なんだよ
とりあえず色んな科目の基礎を学ばせとけば国にとって有益なことしてくれるやつが出てくるだろう
とりあえず色んな科目の基礎を学ばせとけば国にとって有益なことしてくれるやつが出てくるだろう
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 06:03:24.954 ID:RvCg7TZVp
教師の給料だけで5兆円かかってるからな
削減した方が税金も節約できるし教師が転職することで他の業界が活発化する
子供達も無駄な勉強をやめて畑仕事でもしたほうが家計のためになるよ
削減した方が税金も節約できるし教師が転職することで他の業界が活発化する
子供達も無駄な勉強をやめて畑仕事でもしたほうが家計のためになるよ
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 06:05:39.530 ID:QwdxuJEk0
ゆたぽんに弟子入りしろ
コメント
これが高度というならその時点でふるいにかけられて選別されているということ
ゆたぼんのパパかよ
歴史を学べアホ
それとも生まれで人生を決められたいんか?
それは10年近く勉強したことを役立たせられないお前が無能なんや
学校の勉強がなんの役に立つのか分からんとか、ただそいつに経験と発想力が乏しいだけや
よく不必要に高度だと言われる数学も、簡単な図形問題と2次方程式程度しかやらないよな
ツイッター凍結されて悔しかったんだろなあww
何もかも1から説明必要になるとかそれ以前の問題で
説明しても分からないレベル
九九四則国語漢字無しとかもう猿だぞ
それでも義務教育の範囲には入るので必要だね
低能って本当に「してもらったこと」を覚えてないから感謝の概念がないよな
他人の心情や状況を想像することができないんだろうな
義務教育で教わったから出来るんじゃないですかね・・・
消費者保護に関係する法を教えれば詐欺にあう人は減るし
労働関係法を教えればブラック企業は減る
ネットは匿名ではなく内容によっては刑事罰や民事訴訟の対象になる事を教えれば悪意ある捏造は減る
これを言ってる奴で「社会に出てから役に立つ何か」を努力してる奴を見たことが無い
実際に学校の勉強より他の事を努力してる人ほど学校の勉強を馬鹿にしないしね
要はサボりの口実で言ってるだけ
義務教育で扱わなかったら、方程式や三権分立や単細胞生物、チャイコフスキーのなど名称や名前すら知ることなく成人してしまうやん
こういうやつこそ義務教育レベルを叩き込むべき
スレ主みたいなのが湧いてしまうのは防げないんだよな。
自分が理解できない物事は理解しようとしないという。
必要に迫られて今学んでも小学生中学生の時ほど身に付かない。
社会に出た後に理系の人はほぼほぼ古文漢文使わないし、文系の人も三角関数使わん
勉強できないとそこでつまる
必ず使うわけではないけど、でも大体の人は使う場面は出てくる。
いまは何かやりたいことがなくても、その貯金がなかったらいざ何か始めたいってなっても何も始められない。
学校がない、教育がない場所に学校が必要とされてるんだよ?それは一般知識を得て、社会に適合するために。
学校があるのに、教育を受けずに自分の好きなことをするならやってみりゃいいじゃん。
で、学校って知識だけじゃなくて、人とのコミュニケーションの取り方、集団行動という裏の名目もあるんだよ。それを履き違えて高度な勉強は必要ないって、何を根拠に言ってるのか、さっぱりわからん。
ひょっとするとこいつの義務教育って大学のことか。
進学率からするとほぼ義務教育みたいなもんだからな。
逆にいわゆる底辺校は校内合唱祭でピアノ伴奏できる生徒が1人もいないとか
極端な運動音痴が意外と多いとか文化祭を企画できないから初めからやらないとか。
結局勉強ができる奴は何をやらせてもちゃんとできる確率が高い。
日本の義務教育は初等教育と前期中等教育までだな。
実際は生活保護でも高校まで保障されているから後期高等教育までが義務教育に近い。
大人になって改めて無駄なことってほぼ無かったなと思う
このレベルの教育を国民全員が受けられる環境は本当に得難いありがたいものだよ
教育の行き渡ってない国を見ればよくわかると思う、そういう国って悲惨だもん
同じ馬鹿であったとしても言葉が通じる者と通じない者の地頭の差が、明確に表れて見えると言うだけ何だぜ
ソシャゲかな
大学でなければこの考えすらなかったんやろうなとは思うわ
もう義務教育は終わったんだろ?
義務教育とは関係なく、生きていけるだけの道が見つかったんだよな?
バカが選挙に行くと迷惑だから
使わないものもないわけではないけど、そんなのわからないし
YESマンであれば有るほど、優秀な奴隷。
数学の時間はずっとお絵かきしていた友人もちゃんと卒業していた。
なんでしないの?
生活の知恵や料理の豆知識なんてほとんど物理や化学、数学なんだよな
気づけない頭なんだろ
教師がユーチューバーなんてカッコいいだろうし、子供も何度も家で復習できるので、
やる気の無い人でも何回か見れば頭の中に入ってくるだろうし、
それで保護者や教育委員会が教師の授業意欲も見る事が出来るからね、
分かりにくかったり、滑舌や声質が悪くて聞き取りにくい教師に向いてない奴とか
ふるいにかけて減らす事が出来るからね、そもそも完璧な授業を誰かが作ったら、
それ以下の教師が授業をしている事自体子供の為にならないからね。
老害やヒステリーババアなんて子供に害悪しかないからね、
どんだけ底辺なんだ
現代日本である程度求められている教養なんだろうと考えてたかなあ
読み書きをどの教科でも覚えられるのは、まあ単純に有難い
最低限それぐらいは決めてから話始めないとなあ
その辺が曖昧だから建設的な議論ができない
それにすら疑問を持ってしまうバカがいる。
だから何?お前に関係あるんか?
正論だけど人間は思うようにはいかない。だからこんな事を話せるんだと思う。ありがとうございます。
まぁ苦労するのは本人だしいいんだけどさ
勉強したくない理由を言うのはうまいな。
大学が全入学時代入ってるんだから中学までの内容くらい全部最高評価当たり前じゃないと価値無いよ
人以下のグズでも卒業させてくれるのが義務だろ
中学までなんて有能な奴等がクズを見て反面教師として自分を奮い立たせる場だぞ
それ以降は同格以上としか絡まないんだから
このスレ主それっぽい
今だとネットリテラシーとかガキの頃に教えといた方がいいこと山ほどあるやろ
冠婚葬祭の基本的なマナーとか一人暮らし始めたら生活費がどれくらいかかるとか
書類の書き方とか社会で即役立つことももっと教えりゃいいのに
これは社会人としての常識。
まず、「数学と理科が大人になって役に立っていない」というデータ的な根拠がない。
そして、数学と理科の勉強の代わりに、何をするのが良いかという対案や自分の意見がない。
プレゼンだと、問題提起をしただけであとはうやむや、20点くらいの出来。ゆたぽんと同類の否定厨。
今度から小学生のカリキュラムにプログラミングとか入ってくるし今の大人みたいにオフィス程度で四苦八苦してる連中は淘汰されるで
個人の視点から見れば、土木作業員には知識は必要無いが、設計や強度計算には知識が必要。ただ日本全体で見た場合は、中学の段階で将来誰が土方で誰が技術者になるか分からんから、全員に教育をして勉強出来ない奴をふるい落としていって、残った勉強出来る奴を専門家にするのが、効率的な教育制度というだけ。
つまり学校の勉強なんて必要ないという奴は、授業についていけなかった落ちこぼれか、自分の進路を間違えた残念な人。
その土地に大きな家を建てようが、小さな家を建てようが
土地が大きければ自由にできるが、土地が小さければ選択肢が縛られる。
要は、子供の選択肢を増やすためにも義務教育は必要だって
高度な勉強なんてやってない
高度な勉強をする人もしない人も無知だとそこに行き着こうとすら出来ないし
全体の能力を最低限の底上げするためだからな
義務教育なんてあくまで最低限なのに受けてきてるのにそれすら出来てない奴が
いる方が問題なんだけど
一年代90~100万って数の中から、わずかな席に優秀な人だけ欲しいんよ
どうやって選別する?
そりゃテストするでしょ
逆手に取るなら、テストの成績さえ良ければ、それなりに良い会社に勤められるんだぜ?
営業してても教養ないと信用されないし
学年でクラスの総合力の平均化とかシステムが最悪だと
クラスなんて無くして教科ごとにランク分けして
出来る教科はどんどんハイレベルなものを学べるように
苦手な教科はむやみに進めることなく覚えるまで繰り返す
そうすれば頭の柔らかいうちに色々学ぶことが可能になる
ただし年号と起きたことだけを丸暗記して何が原因かとかどんな影響がとか
まるっきり考えない史学とか数学のドマイナーな数式とかはいらん気がする
現状では義務教育で小学校6年までやった後、そのちょっと詳しい版を中学で
やるけどこの時点から、つまり中学から行くか行かないかは選択制にして
専門分野にしてもいい気がしなくもない。ただここまで速くしてしまうと自分の
才能の見極めとかが十分にできないまま誤った進路選択をしてしまうかもしれないな
中学を義務教育のまま専門分野ごとクラス分けしてクラス選択をそれなりに自由に
できる(向いてないと思ったら転向できる)ようにするのがいいのか?
コメントする