
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:34:42.196 ID:EwMS4GMw0
可哀想だわ
1年目とかセミプロからプロに成長する一番伸びる時期なのに、そこで努力させてくれないとか
1年目とかセミプロからプロに成長する一番伸びる時期なのに、そこで努力させてくれないとか
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:35:30.443 ID:FQT8lNpWd
20歳だけど割とどうでもいい
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:35:56.773 ID:/okzP+d2a
自習と称して残ればいいし休日もくればいいだけじゃん
日本の法律で別に禁止されてない
日本の法律で別に禁止されてない
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:36:32.307 ID:EwMS4GMw0
>>3
それはお金貰えないし可哀想だよ
それはお金貰えないし可哀想だよ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:36:10.405 ID:y6QqBdE80
1年目とかただの職場見学だろ
つか、成長したいなら資料を家に持ち帰って勉強すればいいよ
つか、成長したいなら資料を家に持ち帰って勉強すればいいよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:38:34.970 ID:EwMS4GMw0
>>4
1年目からバリバリ前線だろ
仕事持ち帰るのもいいけど、そうじゃなくて世に出るもので伸びるわけで、その機会も失われてる
1年目からバリバリ前線だろ
仕事持ち帰るのもいいけど、そうじゃなくて世に出るもので伸びるわけで、その機会も失われてる
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:41:00.574 ID:y6QqBdE80
>>14
OJTという名の前線放置だと、いびつに成長して10年くらいで使い物にならなくなるだろ
てか成果品で新人を育てるなよ、客をなんだと思ってるんだ
OJTという名の前線放置だと、いびつに成長して10年くらいで使い物にならなくなるだろ
てか成果品で新人を育てるなよ、客をなんだと思ってるんだ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:43:00.926 ID:EwMS4GMw0
>>24
別に放置でもないよ
採用された時点で素質はあるんだからあとは本番で頑張る必要があるわけで
もちろん客に出すものの品質の責任は上が取るし
別に放置でもないよ
採用された時点で素質はあるんだからあとは本番で頑張る必要があるわけで
もちろん客に出すものの品質の責任は上が取るし
30: チャカ坊 ◆M299//NUKY 2019/09/09(月) 23:43:28.014 ID:UL4H/ZPqa
>>24
客って金を吐き出すバカだろ?
少なくとも営業はそう思ってるが
客って金を吐き出すバカだろ?
少なくとも営業はそう思ってるが
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:36:12.297 ID:EwMS4GMw0
俺は1年目は毎月100時間残業してた
そのおかげで今の活躍がある
1年目の成長率は今後数十年で実現できることに関わってくる
この時期に努力できないのはやばい
そのおかげで今の活躍がある
1年目の成長率は今後数十年で実現できることに関わってくる
この時期に努力できないのはやばい
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:36:37.585 ID:xwM7h5fL0
>>5
言われてる意味を推察しかねますが
言われてる意味を推察しかねますが
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:39:11.601 ID:JbbHfs2c0
>>5
そんだけやっても結局ここにクソスレ建てるくらいの人生なんだからやっぱり頑張らなくて良かったわ
そんだけやっても結局ここにクソスレ建てるくらいの人生なんだからやっぱり頑張らなくて良かったわ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:41:03.751 ID:EwMS4GMw0
>>16
これだけが人生ではないよ
これだけが人生ではないよ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:36:14.701 ID:xwM7h5fL0
?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:36:57.755 ID:xwM7h5fL0
(マトモな会社ならそーゆームダを省いて金にするよな?)
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:37:21.920 ID:EwMS4GMw0
>>9
どういうムダだ
なにがわからない
どういうムダだ
なにがわからない
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:37:23.133 ID:iA2n5gd40
プロになったところで給料かわらんならアマでいいですわー
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:37:48.690 ID:EwMS4GMw0
>>11
そんな業界あるのか
そんな業界あるのか
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:38:16.326 ID:3S0TQMj30
教育してもすぐ逃げられる時代だからな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:39:57.746 ID:xwM7h5fL0
そのお前の若い子ってのはもちろん暗黙のうちにではあるけどニッポンの と前に付くよな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:40:11.604 ID:as7zouHKa
時代が違う
今時そんなの潰すか逃げられて終わり
今時そんなの潰すか逃げられて終わり
27: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2019/09/09(月) 23:42:43.269 ID:jbtlSuWVr
人権や命奪うよりマシ
働き方改革の中身が目茶苦茶過ぎるってのはあるとしてもだ
働き方改革の中身が目茶苦茶過ぎるってのはあるとしてもだ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:45:28.864 ID:EwMS4GMw0
>>27
たしかに命は大事
でもそんなのは会社と個人の問題じゃん
ムリな残業をしてると思ったら、会社にそれを伝えて休めばいい
残業規制は法律がしゃしゃってくるのが問題だ
法律で押さえつけるのはまた違うと思うんだよ
たしかに命は大事
でもそんなのは会社と個人の問題じゃん
ムリな残業をしてると思ったら、会社にそれを伝えて休めばいい
残業規制は法律がしゃしゃってくるのが問題だ
法律で押さえつけるのはまた違うと思うんだよ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:47:49.032 ID:R37UFjto0
>>34
法律で押さえつけられたくなければフリーランスやればいいじゃん
法律で押さえつけられたくなければフリーランスやればいいじゃん
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:48:57.649 ID:EwMS4GMw0
>>39
フリーランスでやってるよ俺は
でも新卒でそれは酷だろ
若い奴の成長機会を奪ってるって話
若い頃にがむしゃらに働いたからフリーランスでやれてる
今の子はその実績を作るチャンスが奪われてるって話
フリーランスでやってるよ俺は
でも新卒でそれは酷だろ
若い奴の成長機会を奪ってるって話
若い頃にがむしゃらに働いたからフリーランスでやれてる
今の子はその実績を作るチャンスが奪われてるって話
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:53:29.444 ID:njv9xaBwr
>>41
プロになりたい奴は強制されずとも自分でやるよ
勉強でもスポーツでも芸術でも何でもそうだろ
学校や会社が終わった後、自主練するか遊ぶかの違い
ただ「自主練」のレベルまで会社が強要するのはおかしい
世の中にはいろんな価値観の人間がいて、その多様性を受け入れるべきだと俺は思う
プロになりたい奴は強制されずとも自分でやるよ
勉強でもスポーツでも芸術でも何でもそうだろ
学校や会社が終わった後、自主練するか遊ぶかの違い
ただ「自主練」のレベルまで会社が強要するのはおかしい
世の中にはいろんな価値観の人間がいて、その多様性を受け入れるべきだと俺は思う
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:55:21.439 ID:EwMS4GMw0
>>52
だから今まではその多様性ができてたんだよ
法律で縛り出したのがおかしいじゃんってこと
世の中に出せる本番の機会すら減らされてるんだぞ
自己満の自主練しか選択肢がないのが問題
だから今まではその多様性ができてたんだよ
法律で縛り出したのがおかしいじゃんってこと
世の中に出せる本番の機会すら減らされてるんだぞ
自己満の自主練しか選択肢がないのが問題
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:10:10.147 ID:8V8zyzIGr
>>56
お前言ってることめちゃくちゃだなw
法律で残業を縛らないということはやりたくない勢が「自主練」を強要されるということ
つまり価値観の多様性を潰してることになる
法律で抑えつけた後はやりたくない勢は帰って遊ぶことができるし、やりたい勢は家で自主練すればいい
さらにその自主練は決して自己満ではない
なぜなら会社で練習方法は教えられているから
スポーツや芸術だって、家までつきっきりでコーチついてこないだろ
コーチに教えられたメニューを自分でやるから自主練なんだからな
お前言ってることめちゃくちゃだなw
法律で残業を縛らないということはやりたくない勢が「自主練」を強要されるということ
つまり価値観の多様性を潰してることになる
法律で抑えつけた後はやりたくない勢は帰って遊ぶことができるし、やりたい勢は家で自主練すればいい
さらにその自主練は決して自己満ではない
なぜなら会社で練習方法は教えられているから
スポーツや芸術だって、家までつきっきりでコーチついてこないだろ
コーチに教えられたメニューを自分でやるから自主練なんだからな
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:12:39.416 ID:8MGe/dAe0
>>81
練習しかできないんじゃん
本番の試合数が減らされてる現状を言ってるんだけど
練習しかできないんじゃん
本番の試合数が減らされてる現状を言ってるんだけど
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:50:16.888 ID:RTlhZ0evr
時間内に決められた仕事を終わらせるにはどうしたらいいか効率重視になった方が成長できる
むしろだらだら残業して人件費や電気代といった諸経費を圧迫させる奴こそ会社全体の敵
むしろだらだら残業して人件費や電気代といった諸経費を圧迫させる奴こそ会社全体の敵
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:52:04.137 ID:1KZVVcClM
休みたいときは本人の判断で休めるって風な真に裁量が確保できる環境なら、本人の判断でバリバリ働くのも自己責任ってことでアリだとは思うけど
そういう裁量がない雇用環境であれば、過労死だとかそれに至らなくても相当割合の人の心身に異常をきたすような労働時間は規制されてしかるべきだわ
そういう裁量がない雇用環境であれば、過労死だとかそれに至らなくても相当割合の人の心身に異常をきたすような労働時間は規制されてしかるべきだわ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:54:18.776 ID:uxYra6Q/0
休みのほうが大切だわ
金稼いだところで使えなかったら意味ない
金稼いだところで使えなかったら意味ない
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:57:34.225 ID:1tcJz98Q0
短い勤務時間でうまく仕事しないと終わらないから大変
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:58:19.040 ID:/2SVRceq0
成長機会(なお給料はあがらない)
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:58:39.132 ID:nqhfhuuX0
少なくとも残業当たり前みたいな風潮になってた今までの行いが原因じゃん
労働者側が残業断れない状況のほうが多かったから法律で縛られることになるわけ
ただの社会の自業自得だよ
労働者側が残業断れない状況のほうが多かったから法律で縛られることになるわけ
ただの社会の自業自得だよ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:03:38.514 ID:8MGe/dAe0
>>63
それが悪いわけじゃなかった
バカなくせに賢く生きようとする怠けたいバカのせいで悪い方へ悪い方へ行ってる
それが悪いわけじゃなかった
バカなくせに賢く生きようとする怠けたいバカのせいで悪い方へ悪い方へ行ってる
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/09(月) 23:59:46.582 ID:PLp03eQ7d
この人言ってることオカシイよ
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:00:44.904 ID:J8WAItEod
とりあえず残業ばっかしても頭悪いってことはわかった
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:02:20.158 ID:8MGe/dAe0
>>67
どの辺でだ?
どの辺でだ?
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:03:21.171 ID:juPyUuzj0
日本の生産性を押し下げるスレだなw
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:08:23.640 ID:ja/ue6EQ0
あ、これ話通じないタイプの人間だわ
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:09:18.979 ID:jPtZUHREd
そして一切残業もしない有給休暇取りまくりの同僚が先に出世してキレて辞めちゃうね
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:10:48.837 ID:i4ZGvWlXa
ゲームのシナリオライターだがわかるよ
1年目は1年目だからで許されてたことがあるからそこに甘えて全力でたくさん書いた
入社前は1日1万字が限界だったけど、2万字書けるようになったし実力も伸びたとおもう
土日も出社してたし
1年目は1年目だからで許されてたことがあるからそこに甘えて全力でたくさん書いた
入社前は1日1万字が限界だったけど、2万字書けるようになったし実力も伸びたとおもう
土日も出社してたし
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:23:53.330 ID:AzYGuUi/a
仕事の内容にもよると思うぞ
お刺身タンポポ系の仕事なら努力とか無駄だと思うから
お刺身タンポポ系の仕事なら努力とか無駄だと思うから
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:26:24.578 ID:8MGe/dAe0
>>96
まあな
それはわかるよ
だからそういうなんの情熱もない人は断ればいい
なぜ全部がその刺身タンポポのモチベーションに合わせた労働時間で働かされるのか
下限を決めるだけならまだしも、上限を決めるのはよくないよね
まあな
それはわかるよ
だからそういうなんの情熱もない人は断ればいい
なぜ全部がその刺身タンポポのモチベーションに合わせた労働時間で働かされるのか
下限を決めるだけならまだしも、上限を決めるのはよくないよね
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:25:01.794 ID:QuIIJszd0
>>俺は1年目は毎月100時間残業してた
そんなことしないと成長できないような自分の無能さについてどう思いますか
そんなことしないと成長できないような自分の無能さについてどう思いますか
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:27:40.492 ID:8MGe/dAe0
>>98
どういうこと?
定時でも成長はできるけど、定時で成長できる人間が100時間働いたおかげでもっと成長できたって話じゃん
どういうこと?
定時でも成長はできるけど、定時で成長できる人間が100時間働いたおかげでもっと成長できたって話じゃん
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:31:22.410 ID:A7z1KHDGd
目指せ1億総貧困!
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:37:06.339 ID:8MGe/dAe0
せっかく努力して好きなことを仕事した人間が報われない
怠けた奴だけが得する
クソすぎ
怠けた奴だけが得する
クソすぎ
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/10(火) 00:43:58.366 ID:81fJpxyNM
時間内に効率良く働けるのが社会人だよ
コメント
規制しないと無制限に残業させて死なせるやからが増えるからやろ
もうそういう時代になったんだよ。
これからは限られた時間の中で効率よく仕事をこなす能力が求められる
新卒の時点で残業禁止なんて、今後を考えたらアドバンテージしかないよ
残業で耐えてきた10年目なんて、これからどうするよ?
こんな思考だから時間当たりの生産性が上がらない
どうすればいかに効率よくなるかだけを考える
別に残業以外の時間が無駄になってる訳じゃないだろ
1年目でさせて貰える仕事なんてたかが知れてる
せめて時間かけて量をこなすしか出来ないんだよ。
それか若いうちに量をこなしてバカなりの経験値を上げるしかない。
それをしないんだから、当然給料も安くなる。
成長も遅々として出来ないんで将来性も無い。終わってるな。
あと、前提も間違ってるから。
仕事を効率的にこなす天才的な奴は時間かければさらに凄い成果出すから。
まるで効率的な奴が時間かけると生産性が落ちると言わんばかり。
そんなことはあり得ない。平均の何十倍何百倍の給料もらってる奴らはそんな奴ら。
残業禁止だ働き方改革だ言ってる奴らは机上の理想論に踊らされてる馬鹿ばっかだよ
ちな残業規制に対する批判やないで
そういう時代はもう来ないよ、おっさん達のノスタルジーで若者をすり減らすなよ
(俺もおっさんだけど)
職場にRPAとか導入されてない?
短期間ではたしかに残業してるやつの方が成果?ぽいものが出るけど、部署を変わったりすると応用できないからポンコツになるよ
時間守るのは当たり前だけど仕事内容を適当にやるのとは意味が違うからな
頭悪いんか
そもそも会社に働かせて下さいって頼んで入るのに更に自分を育ててくださいって頼むのがおかしいし
本当に向上させたかったら、印鑑文化とかExcelで作ったものを紙に印刷して提出とかそういう無駄な労力と時間を減らすべき
そら家も車も女も要らないって言って高望みしてないんだからそっちも高望みすんなっていう逆ギレみたいなもんだし
若いうちにがむしゃらに頑張ってめっちゃ濃い10年の仕事の経験積んだらその業界でそこそこの人物になれるのに。
それでもまだ30代前半。その後は高い給料、高い地位がずっと続く。
ほとんどの若者は仕事を怠けて遊びで20代を潰してしまう。
地位も人脈も経験も金も貯まらない。30代後半で気づいて努力始めても、若者より不利。
倍の努力が必要。
その選択肢を奪う時点で頭おかしい
ノスタル爺、草
自分から楽しんでやろうとしなきゃ、絶対に楽しくならない。
これで試合数が減ってるとかただの甘え。
コメントする