
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:42:46.395 ID:TAhCsxbJa
面白過ぎるよなw🤭
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:43:38.624 ID:NqZY4XO9p
好きなだけなら弾けない可能性もあるでしょう
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:44:05.368 ID:TAhCsxbJa
>>3
ジャズだよ?ポップスならまだしも
ジャズだよ?ポップスならまだしも
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:44:57.080 ID:ccX7r0i7a
>>4
ブルージャイアント読もうぜ
ブルージャイアント読もうぜ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:44:27.574 ID:bGlVMswJa
ジャズ好きな人は楽器弾けないといけないの?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:45:50.412 ID:TAhCsxbJa
>>5
自称ジャズ好きな楽器出来ない奴って様は気取りたいんだよ
だから閉鎖的
自称ジャズ好きな楽器出来ない奴って様は気取りたいんだよ
だから閉鎖的
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:44:48.402 ID:KD6Xv9d0d
クラシック好きならピアノは必須なの?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:46:54.468 ID:TAhCsxbJa
>>6
クラシックには癒しの効果があるとあらゆる研究で分かっている
実際癒されるからな
だからクラシック好きはおk
クラシックには癒しの効果があるとあらゆる研究で分かっている
実際癒されるからな
だからクラシック好きはおk
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:47:58.839 ID:km3R2K9sr
>>15
メタルは?
メタルは?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:50:01.921 ID:TAhCsxbJa
>>19
メタルに癒しはないかもしれないが俺は感情揺さぶられるから好きだね
たとえ言葉が分からなくてもあれほど作り手の思いが伝わる音楽はない
メタルに癒しはないかもしれないが俺は感情揺さぶられるから好きだね
たとえ言葉が分からなくてもあれほど作り手の思いが伝わる音楽はない
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:45:08.819 ID:rNmh9i400
そんなん聞いたことない
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:45:12.705 ID:HZ3RSn1BM
ヒカキン好きならボイパ出来ねーとな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:45:22.594 ID:+OBEn8Mj0
洋楽好きなのに英語がわからない的な?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:47:22.100 ID:TAhCsxbJa
>>10
それもおk
俺も歌詞分からないけどツェッペリン好きだもん
それもおk
俺も歌詞分からないけどツェッペリン好きだもん
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:46:27.652 ID:yoOSkvKVp
お前ジャズをどんな音楽だと思って・・・
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:49:16.203 ID:TAhCsxbJa
>>13
お前はどんな音楽だと思ってるの?
貧民黒人の音楽だって?
ただ日本では違う
日本にジャズが流れてきた時はブルジョワ階級が聴く音楽として成長した歴史があるからそれ以来日本でジャズは高尚な音楽となってしまった
お前はどんな音楽だと思ってるの?
貧民黒人の音楽だって?
ただ日本では違う
日本にジャズが流れてきた時はブルジョワ階級が聴く音楽として成長した歴史があるからそれ以来日本でジャズは高尚な音楽となってしまった
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:47:04.899 ID:wV49hfp1a
よく意味がわからないんだけど
ジャズは聞くだけじゃダメって言いたいの?
ジャズは聞くだけじゃダメって言いたいの?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:47:57.289 ID:3F1U5Im00
滅茶苦茶過ぎないか
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:48:47.588 ID:02Il0pH70
音楽の自称通が嫌い
特にジャズなんて聞いたままのことを直感的に感じるように作られている
特にジャズなんて聞いたままのことを直感的に感じるように作られている
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:48:55.974 ID:/Qobx2A10
俺サックス吹けるから効かねえな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:49:28.449 ID:gGNdTGKor
専門板から出張してきてそうなジャズ好きってたまにVIP来るよね
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:51:09.337 ID:TAhCsxbJa
>>25
因みに俺は一応楽器出来るがジャズは嫌い
因みに俺は一応楽器出来るがジャズは嫌い
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:51:45.237 ID:km3R2K9sr
>>29
スカは?
スカは?
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:53:02.017 ID:TAhCsxbJa
>>33
スカはあんまり聞いた事ないな
ごちゃごちゃ落ち着きない音楽のイメージだけど本当に聴かないから分からない
スカはあんまり聞いた事ないな
ごちゃごちゃ落ち着きない音楽のイメージだけど本当に聴かないから分からない
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:51:13.311 ID:nj8gSwN+0
俺だってホラ吹けるから効かねえな
せめて、ジャズじゃなくてJazz
せめて、ジャズじゃなくてJazz
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:51:19.423 ID:hUJR8fLq0
ピアノできるぞ?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:51:30.950 ID:pP7vC+C10
音楽に高尚も低俗もねーよ
周りばっか気にして生きにくそう
周りばっか気にして生きにくそう
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:52:24.663 ID:TAhCsxbJa
>>32
俺もそう思ってるが自称ジャズ好きってのは高尚ぶりたがるんだよ
俺はそういうところが嫌い
俺もそう思ってるが自称ジャズ好きってのは高尚ぶりたがるんだよ
俺はそういうところが嫌い
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:56:36.402 ID:km3R2K9sr
>>35
それ単に音楽で高尚ぶってる奴が嫌いなだけじゃね?
仮にポップスで交渉ぶってるやつがいたらどう思うよ?
それ単に音楽で高尚ぶってる奴が嫌いなだけじゃね?
仮にポップスで交渉ぶってるやつがいたらどう思うよ?
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:58:44.650 ID:TAhCsxbJa
>>38
ポップスは誰もが楽しめる音楽
自称ジャズ好きはジャズを分かってないとか平気で言ってくるからキモい
ポップスは誰もが楽しめる音楽
自称ジャズ好きはジャズを分かってないとか平気で言ってくるからキモい
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:00:10.994 ID:km3R2K9sr
>>40
自称ポップス好きがポップスを分かってないとか言ってきたら?
自称ポップス好きがポップスを分かってないとか言ってきたら?
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:01:02.313 ID:TAhCsxbJa
>>41
そんなん聞いた事ないけどジャズ好きからはよく聞いた
そんなん聞いた事ないけどジャズ好きからはよく聞いた
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:03:51.452 ID:km3R2K9sr
>>44
仮にだよ仮に、気に入らんだろ?
仮にだよ仮に、気に入らんだろ?
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:05:50.846 ID:TAhCsxbJa
>>52
体験したことないシチュエーションについて仮にとか言われても困る
体験したことないシチュエーションについて仮にとか言われても困る
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:12:41.435 ID:km3R2K9sr
>>59
ジャズについて詰まらないウンチクを聞かされたことはあるんだろ?
そいつの言った事をポップスだと思って頭の中で再生してみりゃいい
きっといらつくぞ
ジャズについて詰まらないウンチクを聞かされたことはあるんだろ?
そいつの言った事をポップスだと思って頭の中で再生してみりゃいい
きっといらつくぞ
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:15:47.414 ID:TAhCsxbJa
>>75
むしろノリノリになるわw
あれ良いよねーこれ良いよねーって話で盛り上がる
例え楽器出来ない奴でも真剣に語れるのがポップス
楽器出来ない自称ジャズ好きは薄っぺらい事しか喋れない
むしろノリノリになるわw
あれ良いよねーこれ良いよねーって話で盛り上がる
例え楽器出来ない奴でも真剣に語れるのがポップス
楽器出来ない自称ジャズ好きは薄っぺらい事しか喋れない
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:53:55.680 ID:TAhCsxbJa
黒人音楽ならやはりファンク、ヒップホップ、コーラスだろう
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 07:58:44.063 ID:EuQ2KRsW0
葉加瀬太郎に「楽器なに出来るの?」って聞いても黙る法則
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:00:37.745 ID:TAhCsxbJa
>>39
え?楽器出来る人じゃん
え?楽器出来る人じゃん
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:00:28.768 ID:4AIVQZpbr
コーラスって邦楽で言うところの「サビ」だろ
音楽ジャンルじゃない
音楽ジャンルじゃない
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:02:13.596 ID:TAhCsxbJa
>>42
黒人霊歌という立派な音楽ジャンル
本当に神が降臨してきそうな癒しと感動の音楽
俺も葬式の時は流して欲しいね
黒人霊歌という立派な音楽ジャンル
本当に神が降臨してきそうな癒しと感動の音楽
俺も葬式の時は流して欲しいね
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:02:59.543 ID:OlAT6PRar
飲食店で流れてることが多いのも聞きやすいからってのがあるし
ハードロックが流れてるところでメシは食いたくないだろう?
ハードロックが流れてるところでメシは食いたくないだろう?
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:04:56.418 ID:TAhCsxbJa
>>50
ジャズは落ち着いた空間に適した音楽ではある
でもそこでいちいちマイルス良いねぇ!なんてならない
単なるBGMだから
ジャズは落ち着いた空間に適した音楽ではある
でもそこでいちいちマイルス良いねぇ!なんてならない
単なるBGMだから
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:04:48.510 ID:gGNdTGKor
ロックもロックで古くなるにつれて老害化が強くなっていくしな
メロコア位ガキの聴く音楽扱いされてた方が気楽で良いのは確かだわ
メロコア位ガキの聴く音楽扱いされてた方が気楽で良いのは確かだわ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:07:21.691 ID:TAhCsxbJa
>>56
まあメロコアも古くさいロックンロールも両方良いと思えるのがロック
まあメロコアも古くさいロックンロールも両方良いと思えるのがロック
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:07:29.183 ID:RfPeuFEh0
ジャズ好きの弟、なんか20種類くらい楽器できるわ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:08:54.514 ID:TAhCsxbJa
>>62
マルチプレイヤーにとって最高の音楽かもな
俺はポップスだったけどそれでもみんなで音合わせるのは楽しい
ジャズならなおのことだろう
マルチプレイヤーにとって最高の音楽かもな
俺はポップスだったけどそれでもみんなで音合わせるのは楽しい
ジャズならなおのことだろう
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:10:01.143 ID:RfPeuFEh0
>>65
ああ、なるほど
元々家がクラシック好きだったんだけど、弟だけ突出してジャズ好きなんだよね
昔からいろいろな楽器触るの好きそうだったからレス読んで凄く納得した
ああ、なるほど
元々家がクラシック好きだったんだけど、弟だけ突出してジャズ好きなんだよね
昔からいろいろな楽器触るの好きそうだったからレス読んで凄く納得した
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:13:23.483 ID:TAhCsxbJa
>>69
クラシックは聴くしかないからよく分からんがとにかく譜面通りが鉄則と聴いた
そこがジャズとの違いかな
でもBGM使用率ならクラシックが圧倒的
クラシックは聴くしかないからよく分からんがとにかく譜面通りが鉄則と聴いた
そこがジャズとの違いかな
でもBGM使用率ならクラシックが圧倒的
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:07:54.184 ID:TAhCsxbJa
ちなモダンジャズはある程度ポップス寄りなところがあるから俺も聴く
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:08:45.979 ID:4vwJh8B0d
音楽聴くだけなのにそんなに考えること無いわ
何かしら楽器が弾けないとダメとか言ってんのは楽器が出来る自分がジャズを聴くことに酔ってるだけなんじゃねえの
何かしら楽器が弾けないとダメとか言ってんのは楽器が出来る自分がジャズを聴くことに酔ってるだけなんじゃねえの
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:09:55.339 ID:TAhCsxbJa
>>64
俺はジャズでもモダンジャズくらいしか聴かない
そもそもジャズをやらないからな
BGM程度になら使うことあるけど
俺はジャズでもモダンジャズくらいしか聴かない
そもそもジャズをやらないからな
BGM程度になら使うことあるけど
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:09:05.333 ID:faANzJQf0
ジャズ好きのやつはガチで勉強してるアマチュアミュージシャンか
ただのクソにわか
ジャズ好きだけど前者ほどガチになれないからジャズ好きCOはしない
ただのクソにわか
ジャズ好きだけど前者ほどガチになれないからジャズ好きCOはしない
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:11:36.889 ID:TAhCsxbJa
>>66
ジャズ出身でポップスやってるミュージシャンとか演奏力たけーなって思う
理由はたぶんセッションの場数の違いかも
ポップスだとどうしても一人になりがちだから
ジャズ出身でポップスやってるミュージシャンとか演奏力たけーなって思う
理由はたぶんセッションの場数の違いかも
ポップスだとどうしても一人になりがちだから
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:09:09.134 ID:GLzAuLp8M
アルトなら吹けるぞ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:10:03.608 ID:J3FUc7f2M
アメリカでリンディホップなんかのジャズダンスが流行ってた頃は戦争中だったから
日本人はダンス音楽のイメージってあんまりないんだね
日本人はダンス音楽のイメージってあんまりないんだね
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:13:48.692 ID:TAhCsxbJa
>>70
一応日本に伝わったのは戦前だぞw
一応日本に伝わったのは戦前だぞw
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:17:12.487 ID:J3FUc7f2M
>>77
戦前には伝わってるけど一時敵国音楽になって聴くのも全て禁止されてるじゃん
レコード持ってたら非国民になるから隠してたらしいね
戦前には伝わってるけど一時敵国音楽になって聴くのも全て禁止されてるじゃん
レコード持ってたら非国民になるから隠してたらしいね
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:17:58.491 ID:rNmh9i400
喋れないとダメなんか
悲しいわ
悲しいわ
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/06(金) 08:27:24.187 ID:a0bq8fNlM
野球見ながら文句言ってるおっさんはプロ選手より野球上手いもんな
引用元: ・自称ジャズ好きな奴に「楽器何出来るの?」って聞いたら黙る法則wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コメント
そんならそのままそう言えばみんな共感してくれるのに。
わざわざ楽器云々でマウントとってやったぜみたいなこというからさぁ。
俺もジャズ好きだけど全然わからんぞ。
ジャズっていってもすんげえ広いからジャズの何を語っていいかもわからん。
ただジャズチャンネルを車で流して落ち着くとか、部屋で作業してるときに流すとか、
その程度で満足。
それでジャズ好きだって言ってもいちいちつっかかってくるやつもそんなにおらん。
別に競馬のうんちく語られようが、パチスロのうんちく語られようが「へえー」で済む話だが、イッチにとってジャズは知らないことで恥をかく高尚な趣味だったのだろう
楽器引けるってことでマウント取りたいだけやろ
あいつらポピュラーのリズムひとつ揚げ足とってジャズじゃないとねえ…って鼻で笑うのがいる連中だよ
楽器コンプとかそういうことじゃなくて、頭の固い老人を黙らせる方法として1はその方法をあげているんだよ
習得するのに時間が掛かる種類の音楽だから出来るだけいろんなものを聴きたい人が演奏者に回らないのは十分理解出来る
劣等感の塊なんだろう
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
なんつーか、ジャズ好きなジジイにでもコテンパンに論破されたことありそう
おっさんになると、全部の音楽に良いところあるなぁって感じるわ
未だに良さがわからないのはノイズだな
あれだきゃ俺には理解できん
ジャズって変拍子だったりするから、単純作業じゃなきゃBGMとしていいよね
一つだけ確かなことは、単純に君がジャズ聴いてるジジイに劣等感持ってるってことだね
別にジャズ聞くジジイじゃなくても、pops否定する奴はいるし
そんな物聞き流せば良いだけよ
そもそもそんな鬱陶しいジジイと交流持つのさえ稀だよ
反応を楽しんでるのかホントにバカなのかわからん。
↑全部の音楽にいいところがある、ってのは同感。
ジャンルで貶してるのはガキだよなぁ。
理解できないものがあるのは人として仕方ない。
俺もラップはまったく分からん。
それをきっちり体系的に整理して理解して聞いて楽しむには
知識と探究心が必要なのでジャズの愛好家というのは必然的に富裕層や知識層が多いということ
弾き手からしたら嬉しいもの
楽器かじってる構成突くからそれを一般人に求めるのは違うかな
イッチみたいないちいち気取ったウンチクは知らん
洋楽好きなら英会話ペラペラじゃないと、とか、ジャニ好き女子は全員バク転出来ないと駄目、みたいな無茶振りw
お前みたいな奴がいるからjazz好きが誤解されるんだよ
歴史で言えばクラシックにははるかに及ばないし、ロックの歴史も分派が多彩でjazz以上に複雑
音楽なんて趣味なんだから楽しめれば良いんだよ
わけわらん
聴く専門でいいじゃん
下手だけどチェロ一応弾けるけども
プロレベルだと半端でなく難しいんだよね。
トライアングル一つだって打ち方で音色が全然違う。
クラシックはジャズ以上に富裕層や知識層が多い
ロックはルーツにブルースを持つ意味ではジャズと同じだが
歌詞やエンターテインメイントに重点があるので体系的文脈を掴みやすい
ジャズ以上に複雑というのはちょっとどうかな
ジャズを楽しめるまでには多少の楽器の演奏も含めて勉強が必要だということ
そういう馬鹿を黙らせるために「楽器弾ける?」ってカウンターは割と面白い
もっと手軽に聞いてれジャズもここまで嫌われることも無かったろうに
ジャズもクラッシックもエンタメだよ
インストのロックもあるし、ボーカルで歌詞のあるジャズもある
ジャズに勉強が必要とか言う奴が害悪
そんな奴に限ってクールやフリーだけを持ち上げて現代のジャズを知らない
ジャズ知識でマウント取るやつも、更に楽器でマウント取るやつも
友だちになりたくないし、視界に入るのも不快だよ。
好きな音楽は気楽に聞きたい。
ジャズにも色々あるけど、ジャズ好きなのに楽典理解してないし楽器も出来ないってやつは、ビパップのテーマだけ聞いてるの?とは思う。
楽曲云々てのはどうにか批判したいが為に持ち出したのかもしれないけど完全にいらなかったね
なんでもいいから他人を見下したくて自分ルール押し付けてるだけやんけ
言いたいニュアンスは掴めるが
どのジャンルでも音痴の聞き専なんていて当たり前だろ
というか大半そうだろ
コメントする