
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ハンコだの紙だの手作業だのちょっと酷すぎませんかねぇ…
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
むり
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
FAXが現役の模様
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>3
前職がこれだったわ
流石に今は違うらしいけど
前職がこれだったわ
流石に今は違うらしいけど
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
経済産業省のドンたちがねぇ…
あそここそもっとフレッシュな人材を高速回転で回していかないと
あそここそもっとフレッシュな人材を高速回転で回していかないと
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
紙媒体は最強だから残しとけ
ケツまでふけるんだぜ?
ケツまでふけるんだぜ?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
首をすげ替えないと無理だろ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
高齢化率第一位
寿命第一位
寿命第一位
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ならないから他の国に行ったほうがいい
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
アメリカがマーケティングを日本から韓国へ移したからどうにもならんよ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
公務員をクビにできないから仕事量の維持してる
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
政府まるごと中身入れ替えるぐらいしないと無理だわ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ドイツくんもだね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
意外と技術はそんなに遅れてないんだけど
活かす手段も売り込む手段も下手くそなのがな
活かす手段も売り込む手段も下手くそなのがな
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
さすがにこのコロナで手作業だけでチンタラやってたらダメだってお役所も学んでくれたと信じたいんだが
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>14
お役所にとっては別に駄目じゃないんで
お役所にとっては別に駄目じゃないんで
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>14
それ改善して仕事なくなる人がでたらダメなんだよ
それ改善して仕事なくなる人がでたらダメなんだよ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>23
他の人手が足りないところに割り振ればいいのにな
柔軟さが皆無
最悪、街の清掃でもいいだろ
他の人手が足りないところに割り振ればいいのにな
柔軟さが皆無
最悪、街の清掃でもいいだろ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>23
出たら別のところに人回せるやんけ。割と現在人手不足深刻なとこ多いぞ
出たら別のところに人回せるやんけ。割と現在人手不足深刻なとこ多いぞ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
10万支給の日数が6年はワロス
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
it大臣が情報系のキャリアがない法学部出身でハンコ文化の元締めの80歳って時点でお察し
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
いまだに会社の日報がノートなの理解できないわ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
IT大臣のレベルがスマホを操作できる程度だからな…
天下りでお偉いさんがのさばってる政治だからね
天下りでお偉いさんがのさばってる政治だからね
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
人の心やあたたかみに欠けるから何でもデジタル化するのはよくない
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>31
流石ガラパゴスw
流石ガラパゴスw
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>31
ハンコに暖かみ感じないんでそういうのはどうでもいいっす
ハンコに暖かみ感じないんでそういうのはどうでもいいっす
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ハンコや書類に温かみ感じるってもう自律神経が狂ってるんじゃないかな?病院いけよ…
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ジジババ大国だしIT化に対する反対意見も多いんだろうな
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
大臣とかいうお飾りみたいな役職に期待してるバカ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
日本は思いやりの心や人の温もりを大切にしてきたから
やっぱり伝統は守る価値がある者だと思うよ
やっぱり伝統は守る価値がある者だと思うよ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
大臣がお飾りな時点でおかしいんだけどな
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
それに敢えてIT化しないことで雇用が生まれる
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>45
雇用が生まれても雇用する側の儲け減ったら給料も減るだろ。ほんとに大脳使ってる?
雇用が生まれても雇用する側の儲け減ったら給料も減るだろ。ほんとに大脳使ってる?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ITというか、変化を嫌って既存のものに執着してるんだろ
安定を求めて公務員になるんだから当然そうなる
安定を求めて公務員になるんだから当然そうなる
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
アナログ先進国だぞ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
要するに受験技術だけが取り柄で文明の利器を使いこなせないIT音痴の東大卒官僚ばっかだからだろ
お前らが高学歴を崇めてチヤホヤするからこうなる
お前らが高学歴を崇めてチヤホヤするからこうなる
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>52
高学歴はいいんだけど、専門外の人がお役所仕事してるのが問題
高学歴はいいんだけど、専門外の人がお役所仕事してるのが問題
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>52
学歴制度もそこそこ問題だな。
挑戦しようっていう気概がないやつが国のトップにつくから動的安定ができない
学歴制度もそこそこ問題だな。
挑戦しようっていう気概がないやつが国のトップにつくから動的安定ができない
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
コロナ前から沈没一直線だった日本がこれから先なんとかなると思ってんのか
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
今、ITじゃなくてICTが標準的じゃない?
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
官僚を責めて責めて責めまくらないと
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
もし若い世代が新しいシステムを作ったとしても一度でも不具合出たらボロクソに叩くぞ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
専門校の教師が言ってたけど
日本人はプログラミングの前にまず英語ができないから不利って言ってた
どの機械言語も英語がデフォルトだから英語ができない日本人は
スペル間違いだったり凡ミスが多いんだってさ
日本人はプログラミングの前にまず英語ができないから不利って言ってた
どの機械言語も英語がデフォルトだから英語ができない日本人は
スペル間違いだったり凡ミスが多いんだってさ
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>61
その専門校も講師もヤバいな
単語は英語でも文法はプログラミング言語によるから英語力関係ないぞ
その専門校も講師もヤバいな
単語は英語でも文法はプログラミング言語によるから英語力関係ないぞ
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>61
プログラミングの勉強するとわからんこと調べると英語で書いてあること結構多いからそれが分からんっていうのはあるわ自分は
自動翻訳するけども
プログラミングの勉強するとわからんこと調べると英語で書いてあること結構多いからそれが分からんっていうのはあるわ自分は
自動翻訳するけども
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
年功序列が廃止されることが必要だな
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
お前らがやればいいじゃん
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
給付金のオンライン申請がめっちゃ楽で感動したぞ
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
IT=PCやスマホじゃないだろてん
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>69
まぁそれすら怪しいジジイが大臣やってるんだけどね
まぁそれすら怪しいジジイが大臣やってるんだけどね
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
10万支給で口座振込してるけど、今の口座ってマイナンバーと紐付いてるんだっけ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
お前らもマイナンバーカード使いこなせてないじゃん
パスワード忘れたらだののスレいっぱい見たぞ
パスワード忘れたらだののスレいっぱい見たぞ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
PC持ってると陰キャ扱いされてバカにされる世界で唯一の国だからな
どうにもならんわ
どうにもならんわ
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
注文はメールとFAXで送ってとかいうのが一番意味不明
しかもFAXしてないと注文確定にならないゴミ具合
メールは一体なんなのと言いたい
しかもFAXしてないと注文確定にならないゴミ具合
メールは一体なんなのと言いたい
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
エネルギー自給率10%だからなんでもIT化して人員削減してると貿易止まった時に国家崩壊する
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
公務員がペーパーレス化すらしてないから日本のIT化は進まない
一番身近な役所や学校なんか未だに膨大な紙束を手書き処理して一枚一枚丁寧にFAX郵送することに職人意識感じてる愚物だらけだから
そいつらからアナログを奪い取る為に述べ20兆くらいかけて行政インフラ整備した方がいい
使った金はパソコンすら満足に使えない不適合者を整理することで簡単にペイできるんだから
一番身近な役所や学校なんか未だに膨大な紙束を手書き処理して一枚一枚丁寧にFAX郵送することに職人意識感じてる愚物だらけだから
そいつらからアナログを奪い取る為に述べ20兆くらいかけて行政インフラ整備した方がいい
使った金はパソコンすら満足に使えない不適合者を整理することで簡単にペイできるんだから
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
楽できるシステム作りまくれるのにな
金流す先のフロント企業にIT系がないからなのかね
金流す先のフロント企業にIT系がないからなのかね
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
上手くいきそうな時期もあったけど見事に叩き潰した
コメント
世代交代が上手くいかないからいつまで経っても昭和のやり方
日本が先進化することはもうない
コロナのお陰で満員電車解消したしな
FAXが95%、メールが5%
上司からの指示は全て手書き
こんな会社がまだ日本には残ってるんだよ
団塊世代みたいな最初から最後までベリーイージーモードの
害悪撒き散らすだけのゴミ世代を排除しなきゃ無理
あれらは飯食うのに少し困った(周りから盗んで凌いだ)だけで
他は競争も無くぬるま湯そのもの
電気炊飯器が普及する時だって金物屋がかなり抵抗して電気屋だけじゃなく金物屋でも売れるようにしろと抗議があったし
政治が未来像を示せない時点でなあ
学校も競争 入社しても競争それが団塊の世代
ああバブル崩壊後に真っ先にリストラ候補になったのも団塊の世代だよ
数が多いからそうみえないだけ
暇だからわざと手間増やしてるんだろ
品質の悪いプログラムがさらに負担を増やす。
原因は、作り直す勇気が無いこと。
外圧が無ければ、あるレベル以上の変化は起こせない。
日本はITのような変化の激しい仕事には不向き。
日本企業の衰退の原因はIT化の遅れじゃない
もっと根本的な会社運営の手法の問題
現状のままではいくらIT化しても衰退は止まらない
競争は入学と入社のときだけや
日本の大学は一度入学したら、成績がええからとよりええ大学に編入できることも、悪いからと退学させられることもほぼない
企業も一度入ったら、解雇されることも、待遇を下方修正されることも、ほとんどない。だから派遣社員が大量におる
これのどこが競争社会なんや?
いや導入は出来てるけど紙に印刷したり余計な稟議とかハンコ付くまでが長すぎるという話やろ
運用実績の無い先進ソフトを買おうなんて管理部門もそうそう無いしな
派遣と正社員は雇用条件別だろ
それを分からず派遣社員が派遣先で待遇良くしろと派遣ユニオンで大手製造業と揉めたから派遣切り加速したんやぞ
別の視点で、
世界標準じゃないから、雇用が維持されているという側面もある。
英語が標準になったら全部インド人に仕事奪われる
テレワーク推進してけば、どこの国の人間雇っても同じだから。。。
米国の役所もFAX使ってるってよ
他の国では手紙使って同じ事してた時代にね
日本ってむしろ最先端に乗りすぎて同系統の技術が普及段階になる時に最初の設備投資を捨てられなくなって非効率化してる気がする
エクセルを使うことと情報を扱える事がイコールだと思ってるアホどもがそれに代わるだけ
そもそもエクセルなんぞを素人がポチポチ使ってドヤってるところが一番効率悪い
製造に置いては一強でふんぞりかえってた日本企業をほぼ奴隷化できる上に協賛と言う形で日本市場に横入りできる
USB知らないなんて古い以前に仕事したこと無いレベルやろ
うちの会社は新商品データ取り扱うのにデータベース組むからLinux使わせろ言うたらエクセルとアクセスのが互換性良いからで無視されたわ
案の定数日後にパンクしてシステム復旧に半日取られたわ
法的拘束力のある公的文章をFAX使うのとプロジェクター使えばそれで済む社内文書では訳が違うだろ
必死にVBAまで覚えようとしてたのがアホらしくなったわ
嘆くだけじゃ何も変わらんのだから、現状が糞なら、それを改善するべく何かするべきじゃないの?
例えばゲーム作りたい→プログラミング学ぶ、この思考形態じゃまず途中で折れる
簡単にゲーム作れる方法を調べる→Unity
Usurvival、Ummorpgとork触ったが高校中退でも半年でなんとかなるレベルだった
反発勢力がすごいんだろう。
ついていけない人を置いてくわけにはいかないんすよ
ならネットで文句言う奴に言ってないで改善案出してこいよ
で?
その話、そもそも入社競争時には派遣が解禁されてなかった団塊世代に、なんの関係があるんですかね?🤔
どこが競争社会や?生産性を押し下げるぬるま湯の吸血生活だろ
日本は同調圧力が酷いと言われるが欧米の方がもっと酷い。
これが日本のIT化です
定年を早めて空いた分、若者をたくさん入れる
若者が足りなければ海外から引き抜く
いま日本に必要なのは年寄りの経験知識よりも若者の発想力と創造力だよ
コメントする