ai_shigoto_ubau
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
なんか思いつく?AIに奪われる仕事

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
AIって実はそれほど大したものじゃないと思うんだよね
人がやったほうがいいものってたくさんあるから

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
判断する、って部分はAIの方が優位かもね

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
勘違いがはなはだしいのは
「AIは万能だ!」と思ってる人がたくさんいるってこと

いやいやw全然そんなことないからw

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
事務処理とか

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そう言える人は自分の仕事に自信があるんだろう
でも世の中には想像を絶するほどゴミみたいな仕事があるからな

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そうなってくれという願望

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
パレットの上に段ボールがいくつ乗ってるか数える仕事とか
そんなアルバイトでもロボットでもできるような仕事が正社員で高い給料を貰ってるって人が世の中には沢山いる
そんなゴミ共を排除するのがAIだよ
そういう人らにはし活問題なんだよ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>9
AIじゃなくて経済格差を一番のテーマにしたいんとちゃうか

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
AIのほうが優れていても利権や既得権益で奪われない

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
AIとか恥ずかしいから言うな

現代レベルのAI()はただの『特定作業自動更新システム』だから

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>11
知ったかぶりの自分は賢いと思っている低学歴ニート

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
薬剤師

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
医者

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>15
今世紀中は無理だって授業で聞いたわ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
もう奪われてる

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
AIって要は統計の利用でしょ
奪うも何も運用するのは人間

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>19
運用する人間以外は奪われるじゃん

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>19
現代のはその程度のレベルだからそう思っちゃうよね
その通りで現代は人間がインプットした設定と統計をこなしてるだけ

まったくAIでもなんでもないタダ名前使いたいだけ
百年後の人間が笑ってるからやめてほしい

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>27
お前なんか現時点で笑いものじゃねーか

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>28

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
タクシーとかバスとか積極的に導入試験してるけど奪われるは言い過ぎか

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
このスレにも既にAIがいる

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
AIと自動化履き違えてるとそもそも話にならない

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
奪われるとかほざいてるけどAIがやってくれるならBIで
なにもしなくて良くなるじゃんなにが怖いの?

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
いずれ奪われるにしろ
そのひとつの分野が全て機械が導入されるってあるか?
コスト面とか

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ここまですべてAI のレス

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
工場とかの単純作業

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
3Dプリンターの時と似てるな

あれも大したものじゃなかったし

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
AIはいずれほとんどの職を奪うだろうが
・人間のほうが安い仕事(土方)
・客観的指標を網羅的に集積しにくい仕事(内科医)
・データの外れ値が多発する仕事(外科医)
・芸術性を要求される仕事(クリエイター)
は簡単には食われないと思う

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
AIは『無駄』を生み出せない!って篠原涼子がキレてた

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
気象予報士とか全部AIで良くね

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
奪われてほしいのは前例判例主義な法曹関係
構造的な強度を考えないのなら最高裁だけ人でやればいいよね

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
特定の仕事というより、頭の弱い人間ができてしまう領域だろうね
自分で考えれない人間は単純作業を身を粉にしてやるしかないからね

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>37
言い方が悪い奴だな
てかそれだけじゃないだろ
ラーニングシステムがあれば人間が考える仕事もできるわけだし

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>42
こんな所でオーブラートに包んだ発言する必要ないでしょうよ、実際のところそうなんだし。
ラーニングシステムを用いたとして、あくまでアルゴリズム上のものだから、既知の領域をいかに効率的にやるかなんだよね。
結局0から1を生み出す人間には敵わない。

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
少なくともパラリーガルは要らなくなるな

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
vtuberって最初はAIで中身の人間なんて居ないと思ってた
仕組みを知って、映像がバーチャルなだけでものすごく人力じゃんと思った

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
日本に関しては
政治はAIにやらせた方がマシだろうな

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
Marchレベルの入試は合格できるらしいし大半の日本人よりテストの点は取れるとこまで来てる

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>41
知識全部入力すればただデータ参照するだけだから
市販のパソコンでもできるけどな

現代レベルで夢見スギだろう

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>45
そういうのとちゃうぞ

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>41
MARCHはAI以下かw

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
自動運転車が実用化されたら、人間の生き残る余地は僅かにしか残らない
・観光地で人力車を走らせる
・被災地でメタメタになった道路を強引に突破する

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
単純作業と思われるものでも身体動作を伴うものはAIで代替するのは意外と難しいもんだぞ
指をよく使う作業なんかは特に

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>44
ちょっと意味がわからない
製造業の機械化の話?
ちょっと例示して

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
vtuberにAI乗っければ良くねえ?

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
自動運転っていうけどAIを活かせるだけのインフラないじゃん

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
カメラマンも動画編集も自分でやる人増えたな

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
運送業もまだまだ無理だろうな

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ニートがAI心配しなくて良いぞ
どうせまだまだ先の話だ しかも奪われるってなんだ?
ほんと現場を知らないんだよなこういう話をするやつは

そんなもん理由にならんからとっとと働けや

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
銀行なんか自動化進んでリストラしまくりだもんな

引用元: ・「AIに奪われる仕事」←結局ないよな.....?