1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
やはりまだまだローカルな食べ物なのだろうか
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
田舎もんだけだろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>2
東京でも食べたことないやついる?
東京でも食べたことないやついる?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
なんか知らんけど東海地方のやつは粉もん文化が皆無だから家以外でお好み焼きとか食べないらしい
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>3
東海地方ってどのへん?
東海地方ってどのへん?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>6
愛知とか静岡とかの地味なエリア
愛知とか静岡とかの地味なエリア
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>12
あー、JR東海とかの
あー、JR東海とかの
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>3
道頓堀あるぞ
道頓堀あるぞ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
あえて食いたいものでもない
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>4
割とうまくね?
割とうまくね?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
見た目ゲロの時点で無理
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>5
物心ついた時には知ってたからゲロよりも馴染みある
逆にゲロがもんじゃっぽい
物心ついた時には知ってたからゲロよりも馴染みある
逆にゲロがもんじゃっぽい
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
わりとまじでない
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>9
そうなのか
出身は?
そうなのか
出身は?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
田舎もんは食ったことなくても普通だろ
月島で食ったことある東京人も今じゃ少ないだろうし
月島で食ったことある東京人も今じゃ少ないだろうし
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>11
なんで月島がもんじゃの聖地みたいな扱いされてるのか謎
なんで月島がもんじゃの聖地みたいな扱いされてるのか謎
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
もんじゃってアレだろ
お好み焼きみたいなヤツだろ
お好み焼きみたいなヤツだろ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>14
んー、お好み焼きっぽいかなぁ
んー、お好み焼きっぽいかなぁ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
見た目がムリ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>15
そんな見た目悪いか?
そんな見た目悪いか?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
味濃すぎるしゲロじゃん
もんじゃ屋でお好み焼きも食べたけど味酷かった
あんな濃いの食えねえわ
もんじゃ屋でお好み焼きも食べたけど味酷かった
あんな濃いの食えねえわ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>17
それはお前の味付けの問題では?
それはお前の味付けの問題では?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>25
月島で食わされたネタの味付けが酷かった
月島で食わされたネタの味付けが酷かった
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>30
ほえぇ
ほえぇ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
もんじゃ好き
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>20
もんじゃに「焼き」つけるのは違和感ある
もんじゃに「焼き」つけるのは違和感ある
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
九州だが1回ものは試しで食っただけだわ
マイナーな食いもんだよ
マイナーな食いもんだよ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>23
そんなもんか
そんなもんか
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ゲロ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
西日本ではあまり見かけない
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>26
もんじゃ屋あんまりないの?
もんじゃ屋あんまりないの?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そもそも店がない
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>31
そうなのか
エリアは?
そうなのか
エリアは?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ゲロ炒めてるようにしかみえない
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>32
それがよく分からん
それがよく分からん
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>32
俺もそう思ってたが結局作り方次第
キャベツ多めでもいい
俺もそう思ってたが結局作り方次第
キャベツ多めでもいい
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
粉もんはやっぱ大阪だわ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>36
あんまりそういうイメージないわ
でもお好み焼きとたこ焼きが有名だから実際そうなのかもな
あんまりそういうイメージないわ
でもお好み焼きとたこ焼きが有名だから実際そうなのかもな
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>36
お好み焼きは圧倒的に広島がうまい
お好み焼きは圧倒的に広島がうまい
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>50
難しい
お好み焼き単体では大阪は上手い
そば入りは広島
どっちにも住んでたことある自分の意見
難しい
お好み焼き単体では大阪は上手い
そば入りは広島
どっちにも住んでたことある自分の意見
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>50
おれも広島風のお好み焼きの方が好き
おれも広島風のお好み焼きの方が好き
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>50
どっちも経験あるしそば入りも好きだけど、広島は玉子が余計
どっちも経験あるしそば入りも好きだけど、広島は玉子が余計
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>83
たまごが余計なんて広島焼きが不味いと言ってるのと一緒やん
たまごが余計なんて広島焼きが不味いと言ってるのと一緒やん
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>88
だからそう言ってる
大阪も広島も居住経験あるけど好きだったのは圧倒的に大阪
でも、広島風お好み焼きももんじゃよりはずっと美味しいと思う
だからそう言ってる
大阪も広島も居住経験あるけど好きだったのは圧倒的に大阪
でも、広島風お好み焼きももんじゃよりはずっと美味しいと思う
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>90
大阪のお好み焼きは東京からのパクりなんだよな
広島のはオリジナル
今ではソバやうどん入りがデフォみたいになってるけど本来は入れて無かった
大阪のお好み焼きは東京からのパクりなんだよな
広島のはオリジナル
今ではソバやうどん入りがデフォみたいになってるけど本来は入れて無かった
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>92
だまされた!
東京で生まれたお好み焼きが、大阪や広島でその地域の文化を取り入れて発展したということですね。(wiki)
だまされた!
東京で生まれたお好み焼きが、大阪や広島でその地域の文化を取り入れて発展したということですね。(wiki)
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
もんじゃっておやつだよな、駄菓子屋で作ってくれたし
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>37
そうみたいだね
うちの母親は駄菓子屋で食べてたって言うわ
家でもよく作る
そうみたいだね
うちの母親は駄菓子屋で食べてたって言うわ
家でもよく作る
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
食ったことないよ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>38
まじか
一時期モンジャブーム来てたからみんな食べてるのかと思ってたわ
まじか
一時期モンジャブーム来てたからみんな食べてるのかと思ってたわ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ぱっとしない食い物だと思ったけど正しく焼けてたのかは定かではない
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
もんじゃなんてそんなもんじゃね?
コメント
東の食べ物なんじゃないだろうか
月島でもハズレのミュシャが結構あるから食べログ見て行っても信用出来んわ。
不味い店はカツオ出汁じゃなくて味の素を入れてるから不味い、両方作ってみたら味の違いは歴然だからね。
子供である可能性が高いね
故にもんじゃが全国区なんて勘違いしちゃうのは見識の浅さから来てるんだと思う。
あと、お好み焼きなら大正義マヨとかネギとかあるけど、もんじゃはなんかフレーバーが微妙
粉焼いたらそりゃ美味いんだけど、アクセントが足りない
酒のつまみとかならいいのかな?
もんじゃにちゃんと作るとかねえよ
本来は駄菓子屋で食べる子供のオヤツだぞ
駄菓子屋の爺ちゃんや婆ちゃんが小麦粉溶いただけの物を子供に安く売ってたのがもんじゃ
大人になってから、スーパーでもんじゃの素を見つけたから袋の作り方を見ながら作ってみたけど、出来上がったあれは、あれで正しかったのかどうか?wイマイチ確信が持てないw
家で作るならお好み焼きやたこ焼きの方がいいし
埼玉県から江戸川区に引っ越してあちこちにもんじゃ屋があるんでビックリしたわ
コメントする