kenkyu_man_naayamu
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
家でアイデア練って持っていっても残業代出ないんだが

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
はー無能

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>2
なんで?

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
だったら時間内にまともな考えすればいいじゃない

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>4
時間内も精一杯やってるけどそう簡単には成功しないから

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
考えなくていいべ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
それぞれの立場による

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
パワハラやね
ほかに仕事に対する

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>7
だよね
研究者は考えるのが仕事だろっていつも言ってるのに家でも考えろっておかしくない?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
好きなことなら四六時中考えられるよね普通

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>8
何で好きな前提?
仕事なんだから好きも嫌いも無いでしよ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ブラック

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
単純にお前が無能なだけじゃん

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
言われなくても自然とそうなる

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>15
マジで?
研究職やってんの?

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>18
研究職ではないけどいろいろ考える職種ではある

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>20
どんな仕事?
単純に興味ある

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
なぜならそうでもしないと定時に帰れないから

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>17
家でアイデア練っても練らなくてもどうせ上手く行かないしどうせ帰れないんだが

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>19
それは職場が良くないかもしれんね

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>21
役員にめちゃくちゃなスケジュール引かされてて、それが現場の平社員まで落ちてきてて破綻してる
日々試作するだけで定時パンパンなのに、新規施策もやれと言われてるの

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ごめんだけど才能ないと思うわそれ
出来る人はアイデアなんて湧いて出てくるんだから

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>23
アイデアが出てる出てないの問題じゃなくて、とにかく考え続けろ、それが大切なんだ

って話をされる

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
研究職は働き方改革が進んだ現在の時勢に合ってない
時勢に合わないことはハンコ同様にその内つぶれる

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>25
マジ?
失敗したかもな…

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ふと何か閃いたときに考えてみろとかそういう意味だぞ

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>26
いや違うんだよ
寝ても覚めても考え続けろって言われる

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
来月から営業に回ってもらう

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>28
研究職上がりの営業って使えなさそう

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>31
知識がある方が話がスムーズでまとまりやすい
相手が受ける印象もいいし

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
時間外労働じゃん
ろうきいこうぜ

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
お前が無能だからそう言われてるだけ
普通の人は余暇楽しんでてもふとした事でアイデア閃いたりしてる

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>35
全員言われてるんだけど全員無能ってこと?
上司も「俺も24時間考えてるんだからお前も考えろ」ってスタンスなんだけど

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
お風呂が案外アイデア浮かびやすい

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>36
独り言喋れる空間が一番捗る気がする

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
高プロ制度の延長でかんがえると研究職ならぶっちゃけアリ
そう言う仕事なんだから。ただ成果だしたり努力を評価して賞与に反映させた方が良い

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>37
高プロほど給料貰ってないんだが…

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
研究者なんだから業務時間外にも頭使って考えろ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>38
それっておかしくない?
経理とか業務時間外に計算してんの?
営業もアポ取りとか資料作成してんの?

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>43
研究者なんだから業務時間外にも頭使って考えろ

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>44
ええ…上司かよ…

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
高プロ的には研究職は通常の勤務時間の考えには当てはまらないって事だからそこまでもらっていなくても根幹にある考えもそう言うこと
なので賞与に反映してもらえるような成果をあげるとかしないとただのグチにしかならない。
働き方改革で就業時間削減の外側にあるのが研究職

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>46
なるほど…

でもうちの会社って賞与評価が部門評価×個人評価なんだよね
さっき言った通り無謀なスケジュール引かされてるから、どう足掻いても部門評価がマイナスになるんだよ
更に個人が頑張ってようと、部門評価がマイナスってことは個人の頑張りも足りないって解釈をされるから、個人評価も全体ではマイナスになる

自分は努力評価されて個人評価はプラマイゼロにしてくれてるけど賞与評価は結局マイナスになる

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
でもそんなんに耐える個人は居ない
金を出して外国人実習生に研究させるのが現実的で実際行われている風景

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>47
そんなの成果出なくて当然だし持ち帰られても文句言えないじゃん
研究職選んだの失敗だったわ…

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>50
そう思えちゃうのなら正直研究職に向いて居ないね

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>53
研究室で洗脳されて「自分は研究者になるんだ!」と思ってしまったのが運のツキだった…
もう少し開発寄りの仕事がしたいな

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>55
研究者ってどんなことすんの?
俺は正直憧れるが

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そういうのって大学院時代に鍛えられるんじゃないの?
徹夜で研究室篭ったりする人達でしょ?

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>49
当時は社会を知らない学生だったから…ある種の洗脳状態だったと思う
働いて数年経って周りを見て、テレワークとかして私生活を悠々自適に楽しんでる人らを見て目が醒めてしまった

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
好きなことを寝る間も惜しんでやるのはいいと思う
単に給料のための作業にそれを求められても困る

引用元: ・「研究者なんだから業務時間外にも頭使って考えろ」←これパワハラ?