perry
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ペリーはいい奴すぎるだろ

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>1
幕府どころか薩摩藩に戦争負けたやん。

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
400はすげえや徳川

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
薩英戦争ググれ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
400年てどこの徳川さんの?

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
防衛側が有利だから

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そら駿河湾に来るくらいだからペリーもマヌケなんだよ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
21世紀まで徳川の時代だったとは全く知らなかった
日本人として恥ずかしい

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
船が弱い

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
先人に感謝しろよ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
だって行くのに超絶手間かかる距離のたかが小さな島だし、
チョンマゲ見りゃ「あぁ、こいつらの文化レベルヤベェ。さして得るもんねーわ」って思うだろう
だったら近場の国攻めるわ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>10
へぇ
じゃあ近世のヨーロッパの文化レベルってどのぐらい優れてたんだろうね
聞けばそこらへんに糞撒き散らしたり常に飢饉に見舞われて民衆が大量に飢えしにするぐらい高度な文化だったらしいね
日本なんて○○の飢饉って名前が付けられるぐらい部分的にしか起こっていないというのにね

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
これは巧妙な17世紀当時の欧米を語る世界史のスレ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
地球儀見ると分かるけどヨーロッパからの船旅だと1番遠いのが日本なんだよな
つまり単純に地理的に遠かっただけだが結果的にワンピースのラフテル的なラストボスが日本

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>13
江戸時代より前に南蛮人が日本に来てるのにそんなこと言えちゃうとこがすごいよ

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>13
まあ確かに
アメリカはまだ若造だし南北戦争あったりで
太平洋側からの侵略は無かったからな
航路としてはインド洋東シナ海ってなると
まさにファーイーストだな

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
火縄銃から大砲まで防衛陣地あるとこ攻めるメリットのなさよ近くの奴隷で十分

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
遠いし補給の問題やろ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
徳川幕府ってつい最近まで続いていたのかよ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
インドやシナや朝鮮が防壁になってくれてた
海に囲まれてて入りにくかった
日本みたいな僻地なんかどうでもよかった
日本がキリスト教を排除してた

これらの要因がうまく絡み合った結果
要するに偶然

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>19
日本は当時金がたくさん取れる国なのにどうでも言い訳ないじゃん
同時期のヨーロッパより遥かに国力が上で征服なんて不可能だっただけ
そもそもヨーロッパが発達したのは江戸時代後期あたりであって中世近世はまだまだ向こうの方が未開なぐらいだ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
行くだけで物資と日数がかかるし補給もろくにできないし
貴重な戦力を自国から遠く離れた地域まで送るリスクもあるしな
得るものはでかいだろうが全くコストに見合わない

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>21
何も知らないでこんなデタラメを断言できちゃうのがすごいよ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
江戸の経済と教育水準は同時期のヨーロッパを遥かに凌ぐからね
逆にヨーロッパは貧富の差が激しく発展してるのはあくまで上流階級のみ
あと文明の生態史観ってのがあって西欧と日本は同じ第一地域に属する
つまり封建制によって財産の私有化→資本主義への移行が容易

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
遊牧民族が巣食う大陸内部から離れていた為破壊されることなく絶対君主→封建制→資本主義と順調に発展できた地域
それが西欧と日本だって言うね
文明の生態史観

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
鎖国によって弱さが外部に漏れにくかった
米国みたいに現地に自国民が移住した訳ではなく土人の反発を抑える為の費用が嵩んで赤字の植民地の方が多かった

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>25
申し訳ないけどオランダとバリバリ交易していたし日本の情報は漏れまくってるが
よくこんなデタラメ書けるね
義務教育受けた?

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>30
自分らで統治するよりも
完璧に統治してた幕府を服従させた方が楽だと考えたんじゃね
日本にきて銀売って金買って中国で銀に替えれば莫大な利益がでる
このように金が国外流出しているのに無自覚なアホが政治仕切っていたなら戦争する必要ないでしょ?

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
江戸時代日本では金より銀を重宝してたから格安で金が世界に流れまくるとかいう悲しいことに

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
オランダが自国利益確保のために事実を元にした嘘を吹聴してて軍事力が過大評価されてた

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
山だらけで何もねえからわざわざ地球の裏側まで来るメリット無かっただけだろ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>31
だから金が取れるって言ってんじゃん

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
バリバリ交易していた金をあり得ないレートで銀と交換してくれた

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>35
金銀の産出比率が他所と異なり過ぎてた不幸だな

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
その山から金銀が大量に取れたのが昔の日本
普通なら放っておく手はないが手を出せば返り討ちって分かってたから手は出せなかった
だって中世~近世のヨーロッパの軍事力なんて大したことないもの
近代の産業革命が転換期だもの
それでも近代化直後のヨーロッパって民衆の文化水準や教育水準は低いけどね

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
なお日本がそれほどに鉄砲を本当に所有していたのかソースはない

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>37
少し譲ってもらっただけでコピー品作っちゃったんじゃないの?
画期的な武器なのに大して作らなかったの?

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>41
薩英戦争の起きた徳川幕府末期は同じ人間なのだから作れるだろとコピーしたとかあるけど量産してるなら刀なくね

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
堺事件で侍の基地害ぶりにビビってたんだろw

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
そこそこ発展してるクソ遠い国とか植民地にする労力がメリットと釣り合わないからな
奴隷はアフリカから調達して貿易だけやればいい

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
キリスト教布教が一種の侵略よな?
幕府が禁止したから違反者もいるにせよ大した数ではなかったと思うが

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
100年後にフランス革命やらナポレオン戦争やらであっちも忙しい時代に突入する時期

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
当時のオランダスペインあたりは、
軍事介入というよりはキリスト教徒を増やすもくてきで植民地つくてた

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
坂本龍馬って浪人だったんだってな
金なんか別にない
なのにいきなり海運会社設立!www
資金源はどこなんでしょうねえ

今も活動家と呼ばれる人たちの資金源がどこにあるのか
そういう視点で見ることは大事だよ
裏にそれを支持(指示)している金持ちがいるはずなんだ

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>51
龍馬は郷士株購入して士分になった三代目
実家は自力でもそれなりに支援する蓄えがあったし横の繋がりで投資を紹介出来る

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>57
横の繋がりで誰から支援を受けたん

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
>>51
竜馬の資金源なんて悪名高い竜馬がゆくにも書いてる

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
17世紀の話を今の視点で話すのはちょっとあれだぞ

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
ヨーロッパ列強同士でも熾烈な勢力争いしてたからな

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
400

引用元: ・徳川幕府400年の間に、なぜ欧米は日本に軍事介入して日本を植民地にしなかったんだ?余裕で出来ただろう