
1: 風吹けば名無し
アイディアがすごいという意味で
2: 風吹けば名無し
Hボタン連打
3: 風吹けば名無し
倒したら切り身
4: 風吹けば名無し
倉庫番
5: 風吹けば名無し
ミーハーだがsekiroの体幹ゲージは良いシステムだと思った
6: 風吹けば名無し
atb定期
102: 風吹けば名無し
>>6
これ
これ
115: 風吹けば名無し
>>6
これな
これな
7: 風吹けば名無し
十字キー
8: 風吹けば名無し
ギルティギアの壁が割れるシステム
10: 風吹けば名無し
>>8
もともとは鉄拳やんけ…
もともとは鉄拳やんけ…
22: 風吹けば名無し
>>8
ギルティギアは攻め気ないと必殺技ゲージ減るシステムは良くできてたわ
ギルティギアは攻め気ないと必殺技ゲージ減るシステムは良くできてたわ
9: 風吹けば名無し
ever17の叙述トリック
11: 風吹けば名無し
ドラクエのコマンドじゃね
18: 風吹けば名無し
>>11
ウルティマやん
ウルティマやん
13: 風吹けば名無し
バトロワ
14: 風吹けば名無し
デモンズソウルのボスが対人戦になるやつ
15: 風吹けば名無し
格ゲーで言ったら根性値やな
ぱっと見惜しい体力差に見えて実は結構差がある
ぱっと見惜しい体力差に見えて実は結構差がある
16: 風吹けば名無し
格ゲーに落ちる、ぶっ飛ばすという概念を取り入れたスマブラ
37: 風吹けば名無し
>>16
落ちるのはバーチャファイターが先では
落ちるのはバーチャファイターが先では
45: 風吹けば名無し
>>37
そうなんや
パーセンテージという概念はスマブラが初だよな?
そうなんや
パーセンテージという概念はスマブラが初だよな?
46: 風吹けば名無し
>>37
落ちるの意味が違うような…?
落ちるの意味が違うような…?
19: 風吹けば名無し
FFの飛空艇
20: 風吹けば名無し
いまじゃ当たり前に使われてるコンボって
元々はストリートファイターが作った造語やろ
主旨とはズレてるかもしれんがみんなが当たり前に使うようになっててすごいと思う
元々はストリートファイターが作った造語やろ
主旨とはズレてるかもしれんがみんなが当たり前に使うようになっててすごいと思う
29: 風吹けば名無し
>>20
コンボよりキャンセルのがすごいと思うわ
バグだったのをおもろいから意図的に残したらしいけど
当時の開発者がバグだから潰さなきゃって判断してたらキャンセルがシステム化するのずっと遅れてたろうな
コンボよりキャンセルのがすごいと思うわ
バグだったのをおもろいから意図的に残したらしいけど
当時の開発者がバグだから潰さなきゃって判断してたらキャンセルがシステム化するのずっと遅れてたろうな
32: 風吹けば名無し
>>29
いわれてみればせやな
今じゃアクションゲームでも当たり前に使われるシステムだし操作側が楽しいんよな
いわれてみればせやな
今じゃアクションゲームでも当たり前に使われるシステムだし操作側が楽しいんよな
31: 風吹けば名無し
>>20
コンボという言葉は昔からあるぞ
コンボという言葉は昔からあるぞ
42: 風吹けば名無し
>>20
コンビネーションやん
コンビネーションやん
21: 風吹けば名無し
塊を作るだけ
23: 風吹けば名無し
閃きシステム
24: 風吹けば名無し
名前忘れたけどゲーマーアイドルが言ってたけど
スーマリでマリオがジャンプしてる時に空中で進行方向と逆の十時キー押すと空中でバックするのは革命的らしい
物理法則に反してる動きだから本来こんな挙動誰も思いつかないとか
スーマリでマリオがジャンプしてる時に空中で進行方向と逆の十時キー押すと空中でバックするのは革命的らしい
物理法則に反してる動きだから本来こんな挙動誰も思いつかないとか
28: 風吹けば名無し
>>24
マリオのジャンプ挙動は革命よな
スペランカーみたいなジャンプじゃ天下取れてなかったわ
マリオのジャンプ挙動は革命よな
スペランカーみたいなジャンプじゃ天下取れてなかったわ
38: 風吹けば名無し
>>24
たしかにすげーな
あのふわふわ感がないとおもんなさそう
たしかにすげーな
あのふわふわ感がないとおもんなさそう
25: 風吹けば名無し
FF3のダメージ表記
26: 風吹けば名無し
ゲームボーイの通信ケーブルは衝撃やった
27: 風吹けば名無し
SIRENの視界ジャック
30: 風吹けば名無し
経験値
33: 風吹けば名無し
ゴルフのバーで打つシステムが未だに使われてるのが凄い
34: 風吹けば名無し
ファミコンのコントローラー
35: 風吹けば名無し
スーパードンキーコングシリーズのグラフィック
36: 風吹けば名無し
バンピートロットのロボ操作は楽しかった
39: 風吹けば名無し
龍虎の拳の顔が腫れていくシステム
40: 風吹けば名無し
知らないけど
バイオ以前とバイオ後くらいはある
バイオ以前とバイオ後くらいはある
41: 風吹けば名無し
ポケモン赤緑
通信交換
通信交換
48: 風吹けば名無し
>>41
ポケモンはバージョンという概念がすごいわ
ポケモンはバージョンという概念がすごいわ
51: 風吹けば名無し
>>41
ポケモンってそもそも赤緑で出したのがすごいわ
ポケモンってそもそも赤緑で出したのがすごいわ
43: 風吹けば名無し
ミートカーソル
44: 風吹けば名無し
武器や防具に耐久値つける
49: 風吹けば名無し
>>44
これのゼルダきらい
これのゼルダきらい
47: 風吹けば名無し
侵入
50: 風吹けば名無し
時のオカリナのロックオンシステムやろ
52: 風吹けば名無し
マイクラ
あれは当時めちゃくちゃ興奮した
あれは当時めちゃくちゃ興奮した
53: 風吹けば名無し
Z注目は時オカの発明じゃない云々
54: 風吹けば名無し
ガンビット
55: 風吹けば名無し
今一番大きな発明は「ソシャゲ」と「ガチャ」やな😁
こんなのがほぼ無規制合法でまかり通ってるとかすげーよ🤣
こんなのがほぼ無規制合法でまかり通ってるとかすげーよ🤣
56: 風吹けば名無し
全ゲームファン待望の漢システム搭載(全ボタン連打)
59: 風吹けば名無し
シーマンの後追いみたいなのがあまり出ないのって作るのに金掛かるから?
60: 風吹けば名無し
バイオ4
TPSの歴史を変えた作品
TPSの歴史を変えた作品
61: 風吹けば名無し
キャンセルは面白いけど格ゲーの敷居を高くした原因でもあるよね
コメント
まぁカウントされた方が負けなのは共通してるけど
失神するかも
マス目移動からだいぶアクションチックになった
サクラ大戦はリップシンクが革命的だったな
ゲームシステムじゃないが
任天堂の「アイデア」は流石
相手落とすのあって縁につかまったり出来たよ
スマブラはやったことないカウントって何?
コメントする