
1: 風吹けば名無し
どうなん
2: 風吹けば名無し
物理か生物じゃないの
3: 風吹けば名無し
物理に決まっとるやろ間抜け
4: 風吹けば名無し
化学に一票
5: 風吹けば名無し
数学
>>5
まぁそうよね…
まぁそうよね…
6: 風吹けば名無し
そら物理よ
7: 風吹けば名無し
ガチるも何も将来やら自分の実力考えればわかるんちゃうの?
>>7
夢とかないんやが
夢とかないんやが
>>12
ほなら物理ガチって気象大学校行けばいいと思う
ほなら物理ガチって気象大学校行けばいいと思う
>>12
夢ないなら尚更自分が1番行ける最大値の大学に行っとけ
俺はガチでフリーターやって国医入ったから人よりも苦労してるが怠けてると今より遥かに大変なことになるぞ
夢ないなら尚更自分が1番行ける最大値の大学に行っとけ
俺はガチでフリーターやって国医入ったから人よりも苦労してるが怠けてると今より遥かに大変なことになるぞ
9: 風吹けば名無し
点数取るのが楽なのは物理やで
10: 風吹けば名無し
物理やね
11: 風吹けば名無し
化学のテストで10点取ったワイくんが来たよ🤗
化学はちゃんと勉強しようね😉
化学はちゃんと勉強しようね😉
>>11
どこか分からないなら教えたるわ
どこか分からないなら教えたるわ
>>15
pHの定義すら分からなかったからどこがわからないとかいう次元ではないんだな🤣
pHの定義すら分からなかったからどこがわからないとかいう次元ではないんだな🤣
13: 風吹けば名無し
理系なら2科目両方だろ
ちな地方中堅国医
ちな地方中堅国医
14: 風吹けば名無し
大学生でどこの学部行きたいかで変わるな
医療系なら化学一択
医療系なら化学一択
17: 風吹けば名無し
将来なりたいものないんか
ほな文カスでええんちゃうハナホジ
ほな文カスでええんちゃうハナホジ
18: 風吹けば名無し
熱化学だけは好きや
他はきらい
他はきらい
>>18
それなら化学ちゃう
熱化学は物理要素一番少ないし
それなら化学ちゃう
熱化学は物理要素一番少ないし
20: 風吹けば名無し
化学は暗記と慣れだけなのに対して物理は普通に脳みそ働かせなきゃならないこと多いから物理の先取りをやっときなさい
特に電磁気
特に電磁気
>>20
はえー
はえー
21: 風吹けば名無し
両方やらざるをえなくね
22: 風吹けば名無し
理学部化学科で物理化学を専攻してるワイが答える。
化学の根底にあるのが物理で、物理の根底にあるのが数学。
だから、数学を頑張って、物理を頑張って、化学を頑張ればいい。
有機化学や環境科学、生物化学に興味があるなら、別に物理を頑張らなくてもいい。
その場合は生物を頑張れ。
化学の根底にあるのが物理で、物理の根底にあるのが数学。
だから、数学を頑張って、物理を頑張って、化学を頑張ればいい。
有機化学や環境科学、生物化学に興味があるなら、別に物理を頑張らなくてもいい。
その場合は生物を頑張れ。
>>22
なるほどな
物理頑張ろうかな暗記嫌いだしな
なるほどな
物理頑張ろうかな暗記嫌いだしな
>>22
現代科学の根底は化学やであほ
現代科学の根底は化学やであほ
26: 風吹けば名無し
物理学科楽しいで~
27: 風吹けば名無し
化学は物理の汚い部分である
29: 風吹けば名無し
あとなに選ぶにしても
計算するときに単位つけながらやるのをはじめとけ
もうやってるならいいけど
計算するときに単位つけながらやるのをはじめとけ
もうやってるならいいけど
>>29
ディメンションチェックとかいうやつっすか?
ディメンションチェックとかいうやつっすか?
30: 風吹けば名無し
物理のが暗記少なくて楽
32: 風吹けば名無し
大学の学科で電電と化学系はエライ違いだぞ
>>32
電電って工学部やろ…
電電って工学部やろ…
>>35
男塾やろ
男塾やろ
36: 風吹けば名無し
国立狙うなら物理の方がセンター満点とりやすいぞ
37: 風吹けば名無し
物理生物←これおるんか?
>>37
ワイやが
ワイやが
39: 風吹けば名無し
理系はやめとけ、ワイみたいになるぞ
>>39
文系行こうか悩んだんやが古文漢文が生理的に無理やった
文系行こうか悩んだんやが古文漢文が生理的に無理やった
>>54
別に国語やらなくても文系には行けるで
数学、日本史、英語でワイは文転したし
別に国語やらなくても文系には行けるで
数学、日本史、英語でワイは文転したし
40: 風吹けば名無し
どっちもガチれや
物理と化学は高3秋の冠模試までに詰めてこないやつがめっちゃいるから、ここ完璧にしとくだけで偏差値80超す
つまりモチベにつながる
物理と化学は高3秋の冠模試までに詰めてこないやつがめっちゃいるから、ここ完璧にしとくだけで偏差値80超す
つまりモチベにつながる
42: 風吹けば名無し
物の理を学ぶってなんかかっこいいじゃん?
44: 風吹けば名無し
物理
45: 風吹けば名無し
詰めてくと高校化学のほうが難しいよ
46: 風吹けば名無し
化学は半分暗記だから計算苦手なら化学がおすすめ
ただ無機化学は有機化学に比べると体系的じゃなくて覚えづらい
ただ無機化学は有機化学に比べると体系的じゃなくて覚えづらい
47: 風吹けば名無し
まあ詰めていくいうても東大で離散狙うとかやけどな
48: 風吹けば名無し
物理よく分かんなかったから式だけ覚えたわ
地球との距離や重力とかで太陽の質量求められるって言われてもピンとこねえんだわ
地球との距離や重力とかで太陽の質量求められるって言われてもピンとこねえんだわ
>>48
試験対策ならそれでええやろ
試験対策ならそれでええやろ
>>48
重力の公式に当てはめれば質量がわかるって見たまんまやんけ
重力の公式に当てはめれば質量がわかるって見たまんまやんけ
49: 風吹けば名無し
数学をやれ
50: 風吹けば名無し
理系なら先々考えて物理や
生物選択した俺が言うから間違いない
生物選択した俺が言うから間違いない
コメント
理科2科目は生物+物理の人もいるっちゃいるが少数派
大人しく化学+物or生にした方が無難。
ぶっちゃけ
原理を理解して覚える労力を減らしたい→物理
面倒だけど覚えれば何とかなる→生物
だな
物理はゾーン入れば90点も夢じゃないが、難問だったり(1)から間違えると悲惨な点数になる
生物は高得点も低得点も取りにくいが、どのテストでも安定して7~80点は取れる
何ちゃって理系の医療系だな
医学科ですら専門科目ではほ殆ど数学使わない
物理化学ってことは理系だろ?
大学数学クソ難しいから覚悟しとけよ
まあ工学部の数学と理学部の数学、数学科の数学は全然違うけど
工学部でもひーひーいってるぞ
工学部ではほとんど証明やらない、計算メイン
理学系は証明ちょこっとやると思う(物理系とかの知り合いに聞いたことないから知らん)
数学科はもはや証明がメインだ
これくらい違うからな
位置と速度と加速度の関係を知っていれば数学的な定義はそれほど重要でもないでしょう
ただ化学や生物は記憶力勝負だから、アホでも時間かけたらそれなりに伸びる
化学は頭が拒否したからできなかった
大学で勉強したい学部学科で決めることだろ
物理化学生物は。
なんでそれを説明しないの?バカなの?
高校の成績とか行ける大学とか
そんなしょーもないことで決めんなやカス
あいつら高3始まる時点で一通り済ませとるし
コメントする