money_tsuchou_happy_woman
1: 風吹けば名無し
一定数言ってる人いるけどこれどういう事なの?
特に円安になってから見るようになったが今現金で持ってるのってそんなにあかんのか?

2: 風吹けば名無し
貯金を現金で持ってるのって何がそんなにあかんのや

3: 風吹けば名無し
ワイ資産の9割以上現金で貯金してるんやけどそんなにあかんのか?

4: 風吹けば名無し
このスレは一旦終了してコメントの人たちに聞いてみよう!

>>4
直接聞けるわけ無いだろアホ

5: 風吹けば名無し
お前らが投資信託とかやってくれればワイらはなーんもせんでも一切責任取らずに金儲けできるんやからさっさとやれ
って意味やで

7: 風吹けば名無し
100万円持ってたとして円安になると100万円の価値なくなるやろ

>>7
まあそれはわかる
でもそれは株や金も同じやん

>>9
1つの会社だけの株持ってたらそりゃ上がり下がりの影響受けまくるけど
全然関係無い複数の会社の歌舞伎を持っておけば全部下がるってことはそうそう無いやろ(全く無いとは言ってない)

>>14
成る程なあ
現金で言えばドルとかユーロとか買った方がええようなもんか

>>14
わかったで!
どこの会社の歌舞伎やったエエんや?
おすすめ頼む

>>9
円安で上がる株を買っとけばええやん

>>17
それが素人でわかれば苦労しないよ

>>7
でもお金は使わなきゃ意味ないよ🤭
持ってるだけなら本来は価値なし

11: 風吹けば名無し
まあそういう確たる信念があるなら、現金預金に全ツッパでいいんじゃないの

>>11
アカン理由が知りたい

15: 風吹けば名無し
実際宝石とか金とか腕時計に変えた方が賢いと思う

>>15
価値が下がる円より価値が下がりにくい物に変えとけって思考はわからんでもない

19: 風吹けば名無し
日本に住んでて給料が日本円で支払わられてるんだから円安悲観はどうなん?とは思う

22: 風吹けば名無し
貯金というのはインフレに弱いんや
これまで日本はデフレやったからあんまり意識してなかったけど、貯金すると実質目減りしていくんやで

>>22
サンガツ、何となくわかった
130円で買えたマックのハンバーガーが150円になると130円で買えなくなるから価値が下がったようなもんって事やろ?

25: 風吹けば名無し
よう分からんけど昔は1000円で家建てれた時代もあったやろ?
でも今は1000円じゃ何も出来へんやん
インフレきたらヤバいから金とか土地とか債権とか株とかに分散しろって事ちゃうの?

>>25
はえー、サンガツ
円安=インフレみたいなもんやろから確かに現金の価値は下がるわな

26: 風吹けば名無し
他人が得することを「あえて」無料で教えるお人好しがいるわけないだろ

28: 風吹けば名無し
積立NISAか?

29: 風吹けば名無し
これはそうやな
ワイが5年前にこうたアンティークの調度品や絵画なんて買った当時の10倍以上の相場になっとるしな
貯金よりは遥かに資産になっとる

>>29
ワイもアンティーク系で全く同じような経験あるわ
昔の30倍の価値になった物とかある
今それが海外で人気でヤフオク経由で外人に売りつけたら儲かるって言われてるからそれに結構突っ込もうと思ってる
何かは真似されたら困るから言わんけどな
有名なブロガーの受け売りやし

30: 風吹けば名無し
王道は指数系のインデックスファンド買っとけばええんやない?
株式とかリートならインフレに対抗できるし

>>30
それはよく分からんけど今は家族と相談して岸田が薦めてる積み立てNISAを勉強していくらか突っ込もうとしてる

32: 風吹けば名無し
今は円安だから高値掴みなんだよな
貯金勢の勝ちよ

>>32
今から金とか株とか買うのは時期が悪いのはわかるわ
動くのは遅かったとは感じてる

33: 風吹けば名無し
少なくともここ10年ぐらい(アベノミクスが始まって以降?)は株に投資してた奴の方が圧倒的に儲けたし、長い目で見ればそういう期間の方が多い
そういう点で現預金だけの人々は相対的に貧乏になったと言える
でもこの先はわからない
それだけのこと

34: 風吹けば名無し
株とかで持っとけってことやろ

37: 風吹けば名無し
靴磨きの少年

>>37
みんながやり始めたらもう終わりって事やな

39: 風吹けば名無し
別に悪くないし
皆がスマホ持つようになって
口先だけのゴミ虚業がメチャ増えたから無視でええよ
CISやBNFくらいになって初めて発言権があると思っておけばいい
クソ雑魚どもが騒いでるだけ

40: 風吹けば名無し
貯金厨は投資のリスクについてばっかり批判するが、インフレに対しても現金だけで資産を持つことのリスクは何も考えていない
基本的にはいろいろな資産(債権、株式、不動産、現物資産、現金)に分散して持たな

>>40
現物資産って金とかやろ
そういうのは始めようと思ってる
株は勉強してからやな、やっても積み立てNISAとか

42: 風吹けば名無し
意味の無い資産なら持つ意味はないし
意味の有る資産なら用途に応じて変換すればいい
資産の価値は持つ人間によって決まる
つまり資源や資金そのものの価値はゼロ

43: 風吹けば名無し
ぶっちゃけ詳しくは言わんけどあるブロガーが今の円安を逆手に取って外国人がインバウンドで欲しがるブツを買っといてヤフオクとかで買って貰う事薦めててワイはそれ気になってる
小銭しか増やせなそうだけど貧乏だし株知識無いからどっちにせよデカい投資とか無理やろし

44: デブサイクル ◆ubumiser26
長い目で見ると世の中インフレになるので、あながち間違ってはいないのですよね……。
ただそれを言ってくる人を見極めなきゃいけないのはあります……(;';ё;`;)

45: 風吹けば名無し
ッパ貴金属よ

>>45
貴金属は高くて無理だから小口の物を外人にインバウンドで買って貰うとかじゃダメなんか

47: 風吹けば名無し
よくわからんなら、
毎月の余剰資金の2割程度で積み立てでもやれば?
勝手がわかってきたら半分ぐらいを回す感じで
定番だけどSP500に
貯金の代わりなら個別株はやめた方がいい

>>47
積み立てNISAは勉強としてやるつもりやわ
負けても金融の勉強として考えるつもりでやる
最初は最安の3000円くらいから突っ込んで勉強しつつ額を増やすつもり

>>52
NISAにしとけツミニーは情弱用にNISAの後に作られたんやぞ
ツミニーで買える商品はNISAで全部買えるし毎月積み立ても出来るから全く同じことが出来るんやぞ

>>60
サンガツ、知らんかったわ
でもデメリットあったら困るし少し調べてみる
そこまでウマい話があるとも思えん

>>60
年に120万投資するカネがないなら
つみたてNISAで十分だと思うけど

>>73
120万どころか20万も怪しいけどなら積み立てNISAでええんか?

>>79
40万未満なら積立NISAでいい

51: 風吹けば名無し
現金だけで持つなやぞ

だけで←これが大切

引用元: ・謎の勢力「資産は現金で持つな!貯金は愚策!」←これ